via flickr cc, Photo credit: José Antonio Gil Martínez via flickr cc, 世界有数のワインの生産地で生産される上質なワイン、世界共通のポピュラーアルコールドリンクであるビール、スペインでお酒を飲むならこの2つを思い浮かべる方も多いでしょう。もちろんスペインのワインもビールも楽しみたいところですが、バルを巡るならシードルやチャコリも楽しんでみてください。, Photo credit: Fenicia Marketing Gourmet via flickr cc, シードル(sidra)はりんごの発泡酒、スペイン北部で多く生産されるアルコール度数2〜8%の発泡酒です。りんごから作られているためか甘いお酒と思われがちですが、りんごの酸味を程よく感じる爽やかな味がします。基本的にどんな料理にも合うので、「バル巡りでは絶品タパスを楽しみたい!でもお酒も飲んでおきたい」という方にはおすすめです。, 本場スペインで見ておきたいのはその注ぎ方。頭より高い位置からグラスに注ぎます。空気に触れると微発泡するシードルを美味しく飲むための注ぎ方で、泡が消えないうちに飲み干すのが流儀です。注ぐ際にグラスから大量に飛び散るのはご愛嬌。, チャコリ(txakoli)はこの後紹介するバスク地方で多く作られているアルコール度数の低いワイン。聞いたことない方が多いかもしれませんが、それもそのはず、なんと90%以上が地元で飲まれてしまうんです。輸出量も少なく、日本で飲む機会が少ないチャコリはぜひ味わっておきたい一杯。, 味は爽やかな酸味がしてフルーティ、微発泡するのが特徴的なワインです。シードルと同じく、グラスに高い位置から注ぐ光景を見ることができます。軽い味わいなので魚介料理と一緒に楽しむのもよいでしょう。, ヨーロッパならではの街並みの中、その雰囲気に酔いながら飲むお酒は格別に美味しく感じることでしょう。, ワインであれば、ぜひリオハのワインを飲んでみてください。スペインワイン最古の産地であり、最上級の特選原産地呼称に認定されているリオハのワインは上質な舌触りで奥行きのあるコク、バニラの香りがするのが特徴的です。ワインを楽しみたい方なら、リオハのボデガ(スペイン語でワイナリーの意)を訪れてみるのはいかがでしょう。よりスペインワインに親しむ良い機会になるはずです。, Compathyログブック(旅行記)『スペイン・バスク地方の旅・サンセバスチャンのバル巡り、アサドール・エチェバリなど』by Masakatsu Umedaさん, 海外で食事をする際は少なからずマナーを気にする方が多いでしょう。スペインのバル独自のマナーはないですが、日本人なら気にしておきたいポイントも少々あります。バル巡りを楽しむために覚えておきたいポイントをご紹介します。, まずは店に入る際の挨拶。日本では「いらっしゃいませ」と言われて挨拶を返す方は少ないですが、海外ではきちんと挨拶をするのがマナー。店に入る際には「Hola!(オラ!/こんにちは)」と店員さんに気軽に声をかけましょう。カウンター席かテーブル席に案内してくれます。, カウンターにはディスプレイボード、テーブルにはメニューが置いてあることが多いのでメニューをチェック。入るお店のメニューをあらかじめ調べておくとスムーズに注文できます。先に飲み物を注文し、食事を決めましょう。自分でカウンターへ行き、注文するスタイルが多いです。tapas(タパス)が小皿料理、racion(ラシオン)が1人前の量、1/2racion(メディオラシオン)がその中間の量の料理になります。, 支払いはレジでなく、テーブル会計。「La cuenta, por favor”(ラ クエンタ ポルファボール/会計をお願いします」と店員さんに伝えれば会計ができます。金額の書かれたレシートを持ってきてくれるので、お支払いを済ませましょう。気になるのがチップの支払いですが、バルでは基本的にチップを払う必要はありません。料理や接客に本当に満足した際には、お釣りの端数をチップとしてテーブルに置いていくのが良いでしょう。, よく驚くのがナプキンが店の床に散乱していること。バルでは食事後のナプキンを床に捨て、時間ごとに清掃することが多いです。始めは驚くかも知れませんが、落ちているナプキンが多いお店はそれだけお客さんが入っている人気のお店ととらえましょう。ただし、衛生面を考慮して床に捨ててはいけないお店もあるので、ゴミ箱が置いてあるお店ではゴミ箱にナプキンを捨てましょう。, また、バル巡り前の注意として、月曜日にはお店を定休日としているバルが多いです。行きたいお店がある場合には、定休日を事前に確認するなどしておきましょう。いくら調べても、バル巡りは初めてだし不安が残るという方はパーパスジャパンのようなツアー会社のツアーを活用するのがおすすめです。, Compathyログブック(旅行記)『Vuelta a Vasco / Tour de Basque 2012』by Tsubasa Ebiharaさん, スペインの美食を楽しむバル巡り、最大のポイントは美味しいバルを見つけることと言っても過言ではないでしょう。もちろん美食の国スペインにあるお店ですから、美味しい料理を提供してくれるお店が多いですが、美味しいお店の見つけ方をおさらいしておきましょう。, 1つ目はお店の床を見ること。上で説明したように、ナプキンが床に多く捨てられているお店はお客さんがたくさん入っている人気店です。人気店ですので、美味しい料理を提供している可能性も高まります。, 2つ目が現地の人の口コミを参考にすること。観光で行っている方の口コミはもちろん参考になりますが、やはり信用できるのはバルを巡り倒しており、美食を食べ尽くした現地の方の口コミ。スペインに住んでいる知人がもしいれば、ぜひ聞いてみてください。, 他にはツアー会社のガイドさんに頼るのもおすすめ。多くの日本人観光客を案内しており、参加者の感想を多く聞いているので、美味しいお店を知っていること間違いありません。パーパスジャパンのツアーではガイドさんが効率よく美味しいお店を回ってくれて、そのお店の美味しいメニューも紹介してくれるのでぜひ活用してみてください。, 【スペインのバル巡りが楽しめるおすすめツアー】 さて、2019年1月3日14時30分からフジテレビにて『石原さとみのすっぴん旅inスペイン 【美食の街で女優の素顔に密着】』が放送されました♪いや~お正月から石原さとみさんが見れるっていいですね!!それでは、早速この番組の詳細などをまとめて この記事は、2019年1月3日に放送された「石原さとみのすっぴん旅 in スペイン 」で、石原さとみさんが旅したバスク地方のレストランやホテルをまとめました。 4日間の美食の旅をテーマにバスク地方を訪れた石原さとみさんに […] 石原さとみがスペインで、気ままな美食の旅! (C)カンテレ 女優・石原さとみのスペインへの“美食の旅”に密着した『石原さとみのすっぴん旅inスペイン~世界一おいしい街で見せた女優の素顔~』を、カンテレ・フジテレビ系全国ネットで来年1月3日(木)午後2時30分から放送する。 サンセバスチャン近郊にミシュランの三つ星レストランが三つもあります。スペイン全土で7つある三ツ星のうち、3つがこの小さな街にある。それだけでサンセバスチャンが”世界一の美食の街”という冠に相応しいことがわかります。, 今回は、3つの三ツ星レストランの、「何が違うの?」「どこに行けば良いの?」と思ってそれぞれを調べて、結果的に私たちはMartin Berasateguiに行きましたが、私たちなりに調べた情報をまとめたいと思います!, 結論から言うと、私たちもこの3つの三ツ星レストラン全て最終的に行きたいお店ばかりです。, →2018年12月にARZAKも行きましたが、私たちは断然Martin Berasateguiをおススメします!, ただ、それぞれ違いはあるので、その時々のシチュエーションやタイミングに合うか、ご自身の好みに合うかの参考にしてもらえればと思います!, ・Arzak(アルサック) (シェフ:Juan Maria Arzak)・Martin Berasategui(マルティン ベラサテギ) (シェフ:Martin Berasategui)・AKELARE(アケラレ) (シェフ:Pedro Subijana), この3名のシェフはいずれも、サンセバスチャンが美食の街として世界中に名を轟かせるまでに至った立役者となる人物。, ”AKELARE(アケラレ) ”のシェフ、ペドロ・スビハナは、親友でもあったフアン・マリ・アルサック(同じ三ツ星の”Arzak(アルサック) ”のシェフ)とともに、ヌエバ・コッシーナ運動という後に偉業とも言える活動をしました。, それは、サンセバスチャンの料理人たちで、バスク料理のレシピを現代化させて確立させていき、お互いの発表の場を作って研鑽し合って、全体のレベルを高めていった運動です。, レシピというのは通常、料理人にとって企業秘密であるところを、公開することにより、独り勝ちしなかったことで、街全体の価値を上げることに成功したのです。, 当時はまだ斬新だった、マスコミを利用したプロモーションや、この「隠さず全てを教える」オープンソースの考え方はまさに現代的です。, その後、現れたのが、”Martin Berasategui(マルティン ベラサテギ)”のシェフ、マルティン・ベラサテギ。関連するレストランで、合わせて7つの星を持っています。分子料理で有名な、今は閉店した伝説のレストラン”エル・ブジ”のシェフ、フェラン・アドリアと同世代。, 料理学会で素晴らしい発表をし、芸術的な料理で、後続するシェフたちへの多大なる影響を与えたとされます。, こうして三人の写真を見ると、とても良い顔をしてますよね。皆さん、人柄とか、一つのことに夢中になって成し遂げた人の顔だなぁと思います。, これは”MARTIN BERASATEGUI”でも見た、ソースが石やゼリービーンズみたいに見えて、フォークで刺すととろりと流れるヤツな気がします。, 凄い、幅の広さですね、AKELAREのシェフとヌエバ・コッシーナを始めてから40年。結構な歳でもあるでしょうに、感性が鋭過ぎですね。, →2018年12月に念願のARZAKに訪れましたが、結果的には「がっかり」というところが多かったです。, ドイツ クリスマスマーケットとサンセバスチャン旅行記18 ミシュラン三つ星ARZAKを初体験! - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記14 ミシュラン三ツ星レストランMartin Berasateguiへ★<サンセバ> - KM delicious trip, こちらは、公式HPにお料理の写真が掲載されてなかったので、CREA travelerの記事より。, 以上、「モダンで革新的で驚きに満ちた」な 要素は三者いずれもありながら、程度差はありますね。, 三ツ星の中でサンセバスチャン市内から一番近いのは”Arzak(アルサック) ”アルサック。タクシーで10分もかからない距離ですし、歩いても散歩がてら行けると思います。, 外観は結構カジュアル。(Trip Advisorより拝借)ヨーロッパの田舎感ありますね。, 内装は、シンプルモダン。(画像は公式HPより)三つ星の高級感のイメージよりは、親しみやすく控えめな感じですね。テーブルとテーブルの距離も近めです。 眺めがいいのは、イゲルド山の山上にある”AKELARE(アケラレ)”。, 外観は、スタイリッシュ。(画像はTrip Advisorより拝借)。ディナーというよりランチの方が、景色やデザインを楽しめそうです。, ”Martin Berasategui(マルティン ベラサテギ)  "も郊外の一軒家でのどかな緑を楽しみながらお食事できます。, 市街地から車で15〜20分くらいで一気にビーチから森の中へ。(画像は公式HPより), 内装は、シックでシンプル。(画像は公式HPより)テーブルごとのスペースは、これは公式HPですが、広告用に大げさでなく実際このくらい空いてます。, あとはサービスですね、これは体験しないとわからないので、口コミの傾向を見てみましょう。, 口コミに賛否両論かなり分かれるのが、”ARZAK”。多分独創的過ぎるため意見が分かれるのでしょう。そして、これは予測ですが、一番有名なのが”ARZAK”なので、その特徴をよく知らずに行っているなんて人も多いのではないかと思います。, そして、口コミサイトを見ると「皆んな、人生で一度しか来ないという気で、写真をバシバシ撮っているので撮りやすい」という口コミがあったので、三ツ星の価格を考えると、その雰囲気に疑問を持つ方もいるのかもしれません。, 口コミの安定感で言えば、”MARTIN BERASATEGUI”。良い口コミばかりで、悪い口コミというのが見当たりません。, 今回旦那さんがこのレストランを選んだのは、これが効いたみたいです。特に私の40才のアニバーサリーディナーだったので、冒険したくなかったということもあり。, ただ、一つ言えば、名前が覚えにくいからか、他の二人よりも一世代下でパイオニア感が弱いからか、知名度がいまひとつでしょうか。その分、客層も安定感があります。, そしてサービスもスマート。お客に合わせてフォーマルから少しユーモアを交えるまで対応します。料理の出すタイミングも完璧です。, ”AKELARE”も、そんなに悪い口コミはないのですが、「”MARTIN BERASATEGUI”よりは少し劣ります」という意見がチラホラ。でもこれは自分で体験しないとわかりません。, 冒頭にも書いたように、二つ星や一つ星含めて、数年かけてでも全部行きたい!と思ってます。, 今回の旅で、”MARTIN BERASATEGUI”マルティン・ベラサテギに行った様子のブログはこちら。, パリ/サンセバスチャン旅行記1 計画編 どうやって行く? - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記2 準備編 事前予約すべきところはココ! - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記3 パリ編① まずはエッフェル塔にご挨拶! - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記4 パリ編② 憧れのルーブル美術館&パリで活躍する日本人シェフ - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記5 パリ編③ ヴェルサイユ宮殿に行きましょう - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記6 パリ編④ ヴェルサイユ宮殿後半&地元で人気の食堂へ - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記7 サンセバスチャン編① パリで朝run&サンセバへ移動! - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン 旅行記8 サンセバスチャン編② ジャズフェス&バル巡り♪ - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記9 サンセバ編③ 朝run&お気に入りステーキバルへ - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記10 サンセバ編④ ビーチ&バルの王道サンセバ! - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記11 サンセバ編⑤ 魚好きなら絶対に訪れるべきレストラン! - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記12 サンセバ編⑥ 最高の夕日スポット❤︎ - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記13 サンセバ編⑦ お気に入りの桟橋&バル巡り納め♪ - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記14 サンセバ編⑧ 遂にミシュラン三ツ星レストランへ★ - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記15 サンセバ編⑨ サンセバですべき8つのこと <前半> - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記16 サンセバ編⑩ サンセバですべき8つのこと <後半> - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記17 サンセバ編11 サンセバで食べるべきもの - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記18 サンセバ編 12 オススメのバルランキング - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記19 サンセバ編13 3つの三ツ星レストラン どこに行けば良い? - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記20 パリ編⑤last night in Paris❤︎ - KM delicious trip, パリ/サンセバスチャン旅行記21 パリ編⑥ 観光&絶品 生フォアグラ❤︎ - KM delicious trip, 2018年12月にARZAKも行きましたが、私たちは断然Martin Berasateguiをおススメします!, バスク料理のレシピを現代化させて確立させていき、お互いの発表の場を作って研鑽し合って、全体のレベルを高めていった運動, 2018年12月に念願のARZAKに訪れましたが、結果的には「がっかり」というところが多かったです。, バスクの魅力満載! "石原さとみのすっぴん旅 in スペイン"の足あとを辿る!〈後編〉, 【お取り寄せ】会員制 馬肉専門店"ROAST HORSE"のお取り寄せが最高過ぎる!. スペインでバル巡りをするなら美食天国バスク地方へ行くのがおすすめ。サン・セバスティアンはミシュラン認定の星を持つレストランが多くある、バル巡りに最適な街です。今回はスペインでバルを巡るためのポイントを紹介します。バル巡り旅行の参考にしてみてください。, スペイン料理は世界的にも、レベルの高い料理として親しまれています。実は無形文化遺産にも登録されているほどその味は折り紙付き。日本でもスペイン料理店が増え、ワイン片手に楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。, そのスペイン料理を一番楽しむための方法、それが『バル巡り』です。スペインバルと聞くと、日本でもちらほら見かけるようになりましたね。ですが本場スペインでは、軒を連ねるバルを、はしご酒するのが基本。一夜に複数のバルを飲み歩くのが一般的、かつ一番の楽しみ方なんです。, そこで今回は本場のバル巡りの魅力をご紹介します。スペインの食通たちが愛するバルの文化をぜひ体験してみてください。, Compathyログブック(旅行記)『美食の街、スペインバスク地方・サンセバスチャンでバル巡り。』by Masakatsu Umedaさん, スペインのバルが賑わい始めるのは夕方頃から。その日の仕事を切り上げ、夕食前の軽食をとるために利用することもしばしば。カウンターにはすぐに食べれる様々なタパスが並べられ、「軽く一杯」楽しみたい客がワインやビール片手に友人や店で知り合った方との会話を楽しむ光景が見られます。, カウンターとテーブル席どちらもありますが、基本的にはカウンターを指名。好みのタパスとお酒を頼んだら、カウンターでサクッと楽しむ。次の一杯は別のお店で、別のタパスと。それがバルの巡り方です。, タパスはバルごとに種類もこだわりも様々なので、何軒も回ってお気に入りを探してみてください。日本の居酒屋で言えば、ファストメニューのような感覚ですが、本当におつまみか疑ってしまうほどの味に驚くでしょう。, タパスは乾きもの、冷菜、温菜の3種類。オリーブにチーズ、生ハムなどの乾きものやマリネやサラダといった冷菜はカウンターに並べられることが多く、店員さんに言えばすぐに提供してくれます。バル巡りでぜひ食べておきたいのは温菜です。アヒージョや揚げ物など定番に加え、フォアグラのステーキなどその店こだわりのメニューも多く、スペイン料理の真髄を味わうことができますよ。(ピンチョスはタパスの中でも、片手でつまめるおつまみのことです。), ここでスペインの代表的、おすすめのタパスを紹介しておきましょう。アヒージョなど日本でも定番になっているメニュー多いですが、ぜひ本場スペインで食べてみてください。, Photo credit: Javier Lastras via flickr cc, Photo credit: Miguel Ángel García. スペインはラテンな自己主張が強すぎてちょい苦手なんですが、バスクは別で、前から行ってみたいと思ってるんですよ。 目的はもちろんバル。食! で、石原さとみのを見てうおー!と思っていたら、eriyさんが行かれてて、すごい萌えました。 スペインのバルが賑わい始めるのは夕方頃から。その日の仕事を切り上げ、夕食前の軽食をとるために利用することもしばしば。カウンターにはすぐに食べれる様々なタパスが並べられ、「軽く一杯」楽しみたい客がワインやビール片手に友人や店で知り合った方との会話を楽しむ光景が見られます。 カ … 石原さとみがスペインで“美食”を満喫. 石原さとみのすっぴん旅inギリシャが2020年1月3日(金)に放送されます! 「石原さとみのすっぴん旅」とは、人気女優の石原さとみさんが知られざる姿を赤裸々に語りながら旅をする番組となっていて、昨年はスペインを旅しました。 世界各国に住む現地の人々の声、旅に役立つ情報やツールを紹介しながら、旅にまつわる偏見を無くしていきます。 1月3日にフジテレビで放映された、「石原さとみのすっぴん旅 inスペイン」。 この番組で紹介されたお店などをまとめて、地図などで位置情報として足跡を辿るまとめ記事の後編です。 石原さとみがスペインで“美食”を満喫. フジテレビ「石原さとみのすっぴん旅inスペイン」で2019年1月3日(木)に放送された内容です。当日に放送された情報もタイムリーに更新しています。 1.1 映画「進撃の巨人」のときのコメント; 1.2 『heaven?ご苦楽レストラン』でアンミカに”神対応”; 1.3 共演者に対して優しい; 2 石原さとみの性格が悪すぎと言われるエピソード. 石原さとみがスペインで、“美食”を楽しむ旅に密着した「石原さとみのすっぴん旅inスペイン〜世界一おいしい街で見せた女優の素顔〜」が、2019年1月3日(木)(昼2:30-4:00、フジテレビ系)に放送される。 石原さとみがスペインで、“美食”を楽しむ旅に密着した「石原さとみのすっぴん旅inスペイン〜世界一おいしい街で見せた女優の素顔〜」が、2019年1月3日(木)(昼2:30-4:00、フジテレビ系)に放送される。 『石原さとみのすっぴん旅inスペイン』とは? 2019年1月3日(木)14:30~16:00に、フジテレビ系で放送されました。 女優・石原さとみさんが スペイン・バスク地方に4日間の“美食の旅”へ、飾らないありのままの素顔に密着 というこの番組。 次の放送日時は情報が入り次第掲載いたします。 オフィシャルサイト(外部)はこちら. ベレー帽はスペイン・フランス国境に位置するバスク地方の民族衣装が起源と言われている帽子です。ベレー帽は、服装やヘアスタイルを選ばず、老若男女を問わず被ることができる、万能な帽子です。 石原さとみのすっぴん旅inギリシャ【恋愛&仕事への想いを激白】 前回の放送日時 2020年1月3日(金) 14:30~16:00. スペインバスクと北スペイン横断の旅9日間, スペインでのバル巡りの雰囲気をもっとよく知りたい方は2019年1月3日放送の「石原さとみのすっぴん旅inスペイン」を見てみてください!旅先は美食天国バスク地方。世界一おいしい街で見せる女優石原さとみさんの素顔はどんな顔なんでしょうか。番組制作には素敵なスペイン旅を提供することでおなじみのパーパスジャパンが協力しているので、素敵な素顔を見せてくれることは間違いありません!, バスク地方のビルバオからすっぴん旅はスタート。歴史的な建物と現代アートが共存する街を散策します。美食の街で見つけたスパイス専門店で夢中になり、バスク地方の食材をふんだんに使ったランチに舌鼓。ビルバオの食を通して、石原さとみさんの素顔が垣間見えます。, 旅の3日目からは最大の目的地サン・セバスティアンへ。念願の三ツ星レストランでは革新的な料理が振る舞われます。メニュー開発の裏側という三ツ星レストランの普段見ることのできない素顔を見ることも。もちろん旧市街ではバル巡りも体験。ワインと一緒に並ぶ美食の皿を前に、石原さとみさんの恋愛観も披露!?, すっぴん旅の最終日には美食天国の料理好きが集まる美食倶楽部へ。そこでは急遽、石原さとみさんが和食を振る舞うことに!食材調達から調理まで石原さとみさんが作った料理に美食家たちは……!?, Photo credit: Innovacionweb.com Diseño Web via flickr cc, スペインでバル巡りが楽しめる場所といえば、バルセロナやマドリードもありますが、やはりバスク地方を避けては通れません。バスク地方の名前を聞いたことのない方のために説明すると、バスク地方はスペインに7店あるミシュランの三ツ星レストランのうち、3店がある場所です。三ツ星以外の星の数を合わせると合計16こ。まさにスペインで最大の美食天国と言えるでしょう。中でもサン・セバスティアンはミシュランの星密度(平方メートルあたりのミシュランの星の数)が世界で二番目に多い街。どこを歩いても最高のお店に出会える、そんな夢のような街です。, 航海技術が発達していたバスク地方では、昔から海外との交流が盛んで、世界中の情報がこの地に集まっていました。調理技術に関しても海外からの技術が集まる最新エリアだったと考えられています。また、海の幸と山の幸、豊富な食材が集まる地でもあったバスク地方では、食文化が発展していくのも自然なことだったのでしょう。, バスク地方には「美食倶楽部」という女性禁制のグルメクラブがあります。実はこれもバスク地方の食のレベルを高めている秘密のひとつ。美食倶楽部は男性のみが入れる会員制の食堂のことで、食堂にある厨房で会員が自ら料理をし、会員に振る舞います。サン・セバスティアンが発祥で100年以上も前からこの風習が続けられているそう。会員制のため選ばれた男性しか入会できず、腕利きのシェフも会員になり、技術を高めあっているんです。, パーパスジャパンでは、お客様のご希望に合わせて、この会員制の美食倶楽部で料理教室を体験することが可能です。最高の調理技術が集まるクラブの料理をぜひ体験してみてください。, ピンチョス発祥の地でもあり、ミシュランの星付きレストランひしめくサン・セバスティアンはもちろんおさえておきたいバル巡りスポット。そして同じくバスク地方の、ビスカヤ橋やグッゲンハイム美術館がある、美食と芸術の街ビルバオもぜひ訪れたいおすすめのスポットです。, バスク地方はピレネー山脈をはさんで、スペインとフランスの両国にまたがっています。フランス側のバスク地方、フレンチバスクも同じく美食の地域で、ミシュランの星は合計7つ。最近になってその技術はさらに上がり、パリに修行に出たシェフたちが地元に戻り始めて最新の調理技術が広まったことが理由のひとつです。フレンチバスクの中心街であるバイヨンヌでは生ハムとチョコレートが特産品なので、現地で食べるだけでなくお土産にも最適。スペインバスクとの違いを楽しんでみるのもおもしろいでしょう。, スペインの中でも多くの観光客が訪れるバルセロナやマドリードですが、これらの街もバル巡りすることは可能です。スペインでバル巡りと言えばバスク地方ですが、時間の都合で訪れることが難しい場合はバルセロナやマドリードで楽しむのもありかもしれません。バスク地方と違って普通のレストランも数多くあるので、バル巡りに最適な通りを知っておくとスムーズにはしごすることができますよ。, サクラダファミリアがあり、スペインで最も多くの観光客が訪れるバルセロナ。バルセロナで「タパス」というと、創作タパスレストランというようなしっかり食事をするレストランがメインです。何軒もはしごするバル巡りをしたいならピンチョスバルと呼ばれるレストランがおすすめ。Poble Sec(ポブレ セック)地区にあるBlai(ブライ)通りは安く食事ができるお店が集まるので行きやすいでしょう。, スペインの中でもバルが多い街、マドリード。バルセロナよりもバル巡りに向いた街かもしれません。バルが集中するCava Baja(カバ バハ)通りは観光客も多く、初めてバル巡りをするという方も安心。より地元感のあるスポットに行きたいならIbiza(イビザ)地区もおすすめです。, Compathyログブック(旅行記)『スペイン丸かじり』by Miki Sunadaさん, いざスペインへバル巡りに行きたいと思っても不安な方も多いと思います。そんな方はパーパスジャパンのバル巡りツアーを活用してみませんか?おすすめする3つの理由紹介します。, バル巡りに詳しいガイドさんがしっかりとリードしてくれるのが魅力です。バルでは英語が通じないお店も多いため、不安な方には頼りになる存在になるでしょう。特にバル巡りでは美味しいお酒を飲んで酔ってしまうことになるので、そんなときにガイドさんがいると一層心強いです。, バスク地方は比較的治安が良い街ですが、やはり夜に飲み歩くのであれば注意はしなければいけません。うっかり人通りの少ない通りに入ったり、道に迷わないためにも現地の情報に詳しいガイドさんがいれば安心です。, 自分好みにツアー内容をアレンジできることもパーパスジャパンのツアーの魅力。「こんな料理が好きだから、それを食べられるお店を重点的に回りたい」「もっとバル巡りできる時間を増やしたい」「バル巡りもいいけどせっかくなら観光にも力を入れたい」そんな希望もパーパスジャパンなら大丈夫。旅行プランのアレンジや延泊など希望に応じて変更可能!気軽に相談できるのも嬉しいポイントです。, ぜひスペインでバル巡りをしたい。と考えている方、せっかくスペインに行くのなら、観光や他にもいろいろ楽しめるプランが勢ぞろい。バル巡りなどを組み込むことも可能ですので、ぜひご相談下さい。, 日本でも人気が広がっているスペインのバル文化。どうせ楽しむなら、日本でなく本場に行ってしまうのもおすすめです。美食天国バスク地方でスペイン料理の真髄を味わえるバル巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか。, 本記事は(株)パーパスジャパンさまのご協力により作成したタイアップ記事です。 1 石原さとみの性格がいいエピソード. 目次. 2019年1月に放映されて話題になった「石原さとみのすっぴん旅inスペイン」の概要をまとめました。財布が盗難されないかと心配された石原さとみさんの、洋服やバッグの衣装の紹介もあります。石原さとみさんのスペイン旅の工程もおさらいしました。 ■関連する旅行記・旅行計画作成サイト: Compathy, トラベルインスタグラマー・SATOKOがいく、魅力あふれるフォトジェニックな北スペイン旅!, スペインの芸術・アート / スペインの料理・グルメ / スペインの観光 / スペイン, 【バルセロナの物価】スペインの定番観光地の物価状況とは?食事や移動交通手段で必要な費用についてもスペイン在住者が解説, バルセロナお土産23選!女子必見雑貨やばらまきお菓子、サッカーグッズなど、おすすめショッピングスポットと併せて紹介!, 【スペインの通貨・お金事情】通貨単位ユーロ・両替や必要な現金・カード利用についてスペイン在住筆者が紹介, スペインのお土産選びにおすすめ!定番のお菓子や雑貨を完全網羅したお土産をスペイン在住者が厳選しました!, スペインのお土産 / スペインの観光 / スペインのショッピング・買い物 / スペイン, 【マドリードの治安】最新の外務省情報でスペイン旅行も安心!治安が良い/悪いエリアと注意点をスペイン在住者が解説, 【バルセロナの治安】治安が良い/悪い地域や観光の注意点、犯罪事例と注意点を外務省データと共にスペイン在住者が徹底解説, 【スペインのチップ】ホテルの宿泊や食事の時にチップは必要なの?旅行や長期滞在にも役立つチップ相場・事情をスペイン在住者が解説, 【スペインの宗教】キリスト教とイスラム教の文化融合のあるスペインの信仰割合は?16世紀の宗教裁判・教会建築・宗教美術と併せて現地在住の筆者が紹介, アセイトゥーナはオリーブの実の漬物。オリーブオイルを始め、オリーブの国スペインだからこそのタパスです。店によって味やクセに違いがあって、お酒にもよく合う定番の一品。, オリーブと並び、生ハム(ハモン・セラーノ)も定番のタパス。キッチンを見渡すと生ハムの原木がでかでかと置いてあるのが目に入ることでしょう。そのまま食べてもよし、バケットと合わせてもよしです。, 日本でも定番化したアヒージョ。オリーブオイルとにんにくで材料を煮込んだタパスです。エビやタコ、マッシュルームなど、具材は馴染みのあるものが多いと思います。材料の旨味が溶け出したオイルとバケットの相性は言うまでもありませんね。, クロケッタは日本で言うところのコロッケです。コロッケの中身はじゃがいもが主流ですが、クロケッタはベシャメルソースが基本。濃厚なホワイトソースと塩気のきいた生ハムのコンビネーションは最高です。, トルティージャはスペイン風のオムレツです。じゃがいもが入っているのが特徴で、スペインではタパスの定番として愛されています。卵を半熟にするか完熟にするか、じゃがいも以外の具材を何にするかはその店のシェフ次第。シンプルながら、店によって個性の出る一品です。, 「爆弾」という名のつくボンバはじゃがいもに肉やきのこを混ぜたものを揚げてつくるタパスです。トマトソースをかけて食べるボリュームある一品。旨味の詰まった爆弾にやけどしないように気をつけましょう。, トマトソースで煮込んだスペイン風ミートボールのアルボンディガス。肉団子は一度揚げてから煮込んでおり、溶け出た肉汁と合わさったソースが絡みついてもう絶品です。ワインにももちろんマッチしますし、バケットと食べればボリューミーな一品に。, ポルボ・ア・フェイラはゆでたタコにパプリカパウダー、塩、オリーブオイルをまぶしたガリシア地方の郷土料理。タコの食感と塩気がくせになる、白ワインによく合うタパスです。, サン・セバスティアンを訪れるなら絶対に足を運びたいのがLa Cuchara de San Telmo(ラ クチャラ デ サン テルモ)。そしてフォアグラステーキを食べましょう。美食天国バスクでフォアグラを食べられる店は数あれど、一番高い評判を得ているのがここのフォアグラステーキです。岩塩とりんごピューレがかかったフォアグラの濃厚な味わいはまさに絶品。牛頬肉も同じく鉄板メニューなので、お腹に余裕があるうちに食べておくのがおすすめです。, 珍しい創作料理が並ぶSirimiri(シリミリ)は若い方でも入りやすい気さくな雰囲気のお店です。居心地の良い音楽が流れる店で一番人気なのがイベリコ豚のグリル。りんごピューレび酸味とイベリコ豚の脂の組み合わせは何回でも注文したくなってしまうほど。濃厚なイカ墨をたっぷり使ったイカのコロッケも人気の一品です。, 開店前から行列ができるほど人気なのがBorda Berri(ボルダ ベッリ)。週末の店内はかなり多くの客で賑わいます。中でも人気の一品が羊のチーズとショートパスタを使ったチーズリゾットです。芳醇なキノコの香りと濃厚チーズの組み合わせをぜひ味わってみてください。同じく牛ホホ肉の赤ワイン煮込みも絶品で、長時間煮込まれてとろけるようなホホ肉と赤ワインソースの組み合わせはたまりません。, 香ばしい香りととろけるチーズが絶品のバスクチーズケーキ。その発祥にもなったお店がLa Vina(ラ ビーニャ)です。ボリューミーですが、クリーミーなのに甘さ控えめなその味は締めの一品でもぺろりと感触できるほど。ぜひ店内でできたてを食べていただきたいですが、満腹の方はテイクアウト可能なのでホテルで食べてもいいでしょう。. サンセバスチャン近郊にミシュランの三つ星レストランが三つもあります。スペイン全土で7つある三ツ星のうち、3つがこの小さな街にある。それだけでサンセバスチャンが”世界一の美食の街”という冠に相応しいことがわかります。 今回は、3つの三ツ星レストランの、「何が違うの? 2.1 「グ―タン・ヌーボ」で共演者に合わせなかった 女優・石原さとみのスペインへの“美食の旅”に密着した『石原さとみのすっぴん旅inスペイン~世界一おいしい街で見せた女優の素顔~』が、カンテレ・フジテレビ系全国ネットで来年2019年1月3日(木)午後2時30分より放送される。 (タイアップ記事についてのお問い合わせは、(株)ワンダーラストまで), Compathy Magazineは、「タビ」や「カイガイ」への固定概念を超えて、新たな旅の魅力や価値観、それを実現する新しい旅の方法を届けたいという想いから生まれました。

ポモドーロ タイマー Javascript, マッチングアプリ 初デート 手を繋ぐ, Iphone 予測変換 おかしい ウイルス, 仮面ライダー ジオウ 1話 フル, 短く てかっこいい 曲 ピアノ, ヨドバシ 問い合わせ 確認, Plc ビット 演算, とみ田 つけ麺 スーパー, キャベツ スープ トマト,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です