名古屋パルコ店スタッフ シモザトセレクト オススメエフェクターをご紹介! 皆様、こんにちは。名古屋パルコ店 web・デジマート担当のシモザトです。今回からエフェクターや楽器に関して初めての と題したブログをいくつか更新させていただきます! マルチエフェクターはたくさんのエフェクターの集合体のため、各エフェクターの理解や、音作りの完成系のイメージが必要不可欠。 イメージした音にどのエフェクターが使われているかを具体的な見当をつけられるようにしよう。 ギターから30フィート(10m)あるシールドの後、最初に接続されるエフェクターだ。 つまみのセッティングは不明。 本人の言う通りギターとアンプの間につないで、色々つまみのセッティングを変えてみてもあの過激な音にならない。 ベリンガー ギターエフェクター アコギ プリアンプ ダイレクトボックス DI V-TONE ACOUSTIC ADI21 5つ星のうち 4.2 530 ¥3,575 #4. こんな悩みに答えたい。 詳しく書いていきますが、 大至急知りたい人はこの動画をご覧あれ。 ギターの音作りが劇的に変わるエフェクターとアンプの設定方法 ズバリ、「歪ませすぎない。」コレだけですべ … 2.1 ギターはハムバッカーのLes Paulタイプを。; 2.2 アンプはMarshall系を※エフェクター使用. コンプレッサーは音をCompress「圧縮する」エフェクターですが、音量差を「圧縮」することで、大きい音と小さい音の差を少なくします。 コンプレッサーを使用する目的としては、 ※S/N比:シグナルとノイズの比率、この値が大きいほどノイズが少ない が主なものになるでしょう。 レコーディング・スタジオやマニアの間では、今でも往年の銘器「1176」といったハード機材を使用する方も少なくありませんが、DAWを使用した音楽制作においては「ハードのコンプレッサー機器」をソフトウエアで再現 … 「エフェクター」は、エレキギターとアンプの間に接続することで、“音色を電気的に改変する機材”。美しい響きのクリーントーンも、エフェクターひとつで荒々しいディストーションサウンドに変化させることができます。 モデルによって本体の仕様が異なりますが、エフェクターには数種類のツマミと金属製の「フットスイッチ」が搭載されていることが大半です。スイッチを踏むとエフェクトがオンになり、さらに本体のツマ … 音のつくり方 (アンプの使い方) エレキギターの場合、演奏をする際にはアンプを使います。 しかし、スタジオに行ってもアンプの使い方が分からない、思うような音にならないなんてことありませんか? 16225円 エフェクター ギター用アクセサリー・パーツ アクセサリー・パーツ ギター・ベース 楽器・音響機器 荒々しく繊細で乾いたディストーションペダル KarDiaN C9H13NO3 アドレナリンエフェクター ディストーション 今回は、bossのコンパクトエフェクターについてご紹介。あのギターの音ってどうやって作り出してるの? あんな音、こんな音を出したいって方必見です。エフェクターはメーカーも種類も多種多様ですが … ギターのボリュームをゼロにし、ピッキングをしてからボリュームを上げて音を出す。いわゆるバイオリン奏法(ボリューム奏法)をギターのボリュームを上げたまま自動的に行うオート・バイオリン機能も持ったエフェクター。それがこのSG-1 Slow Gearです。 こんにちは、ギタリストの高村です。今回は、エレキギターの音作りに欠かせない「エフェクター」がテーマです。「エフェクターってどういうもの?」という基本に始まり、その膨大な種類からセッティングに至るまでをざっくり解説していきましょう! ギターを始めた多くの方が、「エフェクター挫折」を乗り越えられますように。, エレキギターを始めて数か月もすると、多くの人がこのように思います。「好きなギタリストのような音が出ない……」と。, 最初はギターと一緒に練習用の小型アンプを購入することが多いと思いますが、この組み合わせだけでは、どうにもカッコいい音にならないのです。最近の練習用アンプにはいろいろな機能が搭載されているので、うまく設定すればそれなりにいい音を作れますが、そもそもの知識がないことには、どういう設定にすればいい音になるのかがわかりません。, そこであれこれと調べてみると、どうやら「エフェクター」というものが、カッコいいサウンドの鍵を握っているということが判明します。で、よくよく確認してみると、すでに持っている練習用アンプにもEffect(エフェクト)という項目があるではありませんか!? ギターの音なんてギターの音以上のものはでないんだから そこそこつくれるマルチでいいやー。 g2だって昔のme8なんかよりはずっといい。 普通の音は十分つくれるさー pcmシンセみたいに値段で明確な差があるわけじゃないもの。 ということは、その練習用アンプに搭載されているEffectツマミを適当にグリグリするか、エフェクターというものを購入すれば解決となりそうです!, 価格.comで「エフェクター」を調べると超たくさん種類が出てきます(画像は2020年5月26日時点の価格.comページより), ……で、使い方を調べ始めた初心者の前に立ちはだかる最初の壁が、エフェクターの種類の多さと横文字だらけの専門用語の数々です。「Overdrive」「Distortion Compressor」「Chorus」「Delay」「Reverb」などなど、聞き慣れない文字だらけ。設定も「GAIN」「SPEED」「TONE」など、どこをどういじったらいい音になるのかわからないものばかりです。, それにエフェクターメーカーもかなりの数が存在していて、どういう基準で何を選べばいいのか、とてもわかりづらいのです。こうして、頭から煙を出しながらエフェクター挫折者への道を歩み出す、というのがよくあるパターンな気がします(苦笑)。, 実際、ギター歴2年目ごろの私もエフェクター挫折者のひとりでした。90年代前半という、今よりも情報を収集しづらい時代性も手伝い、完全にお手上げ状態でした。それでも「カッコいい音を出したい!」という熱意は強く、地元の楽器店さんに相談しながら、最初の1台を購入することに成功したのです。このとき購入したのがいわゆる「マルチエフェクター」と呼ばれる種類のもので、確かBOSS製の「ME-6」という製品だったと思います。, このME-6に搭載されていたのは、いわゆる「ファクトリー・プリセット」と呼ばれる、メーカーの用意したサウンドライブラリーみたいなものだったのですが、凝りすぎていて、初心者にはどう使ったらいいのかわからないサウンドばかりでした。試行錯誤を繰り返しても、ピンとくるサウンドが得られず、いじればいじるほど泥沼にはまり、そして挫折……。, こちらは同じBOSSの現行モデル「GT-1」。全く知識のないまま初めてマルチエフェクターに触れると、横文字だらけのインターフェイスを見て「何をどう動かしたらいいんだ?」とわけがわからない状態になりがち, 今なら「こういうシーンで使えるな」と気付けるのかもしれませんが、全く知識を持ち合わせていなかった当時の私には、使いどころが全くわからなかったのです。というわけでこの記事は、そんな戦意喪失している当時の私に語りかけるつもりで書いています。できるだけ平易な言葉で、エフェクターについて解説してみましょう。, さて、まずは根本的な部分から。エフェクターって、そもそも何なんでしょうか? これに関しては、エレキギターの位置づけから振り返ってみましょう。, エレキギターより以前から存在していたアコースティックギターは、ピアノや管楽器など大音量を出せる楽器に対して、音量的に負けてしまうものでした。それに対してエレキギターは、ピックアップというパーツで弦の振動を拾うという特殊な構造により、弦振動を電気信号に変え、それをアンプで増幅させて大音量で鳴らすことができるようになっています。, そんなエレキの音は、アコギで得られるそれとは大きく異なり、とても独特なサウンドです。そのため、アコギとエレキは同じギターでありながら、サウンド的には全く別の楽器と言っても過言ではないでしょう。そしてエレキは、アコギのサウンドを追いかけるのではなく、独自の進化を遂げていくのです。, さて、このようにピックアップで拾った音を増幅して生み出されるエレキギターサウンドですが、電気信号によって増幅されるという特徴から、機械的に音質変化を加えることが可能です。たとえば、「もっと音の輪郭をくっきりさせたらバンドの中で埋もれないんじゃないか?」とか「音を揺らしてみたらサウンドに広がりが出るんじゃないか?」とか。そうやって多くのアイデアが生まれてきました。, そう、エレキギターに機械的なサウンド効果を加えるアイテムとして登場したのが、エフェクターなのです。その後、時代を象徴するような楽曲やギタリストに使用され人気が出たエフェクターが、その後の定番として不動の地位を築きあげていったと思われます。, そして膨大な種類のエフェクターが登場していきます。その詳細なカテゴリー分けはのちほど解説します!, さて、このように種類を増やしてきたエフェクターですが、とにかく数が多いです。初めて手にするエフェクターをどれにしたらいいか、かなり頭を悩ませると思います。, ここでは、代表的なものを2つのカテゴリーに分けて解説しましょう。「プリエフェクト」と「ポストエフェクト」です。名称は難しいので覚えなくてOKです。ただ、こう覚えておいてください。「プリエフェクト=音の土台を作る」「ポストエフェクト=音に彩りを加える」。こんなイメージです。以下、それぞれに属するエフェクターの効果をできるだけ噛み砕いて解説します。, まずプリエフェクト、つまり土台を作るエフェクターですが、ギターから入力された信号のキャラクターを決めたり、整えたりするものです。たとえば、ロックっぽい音にするのか、キラキラしたクリーンサウンドにするのか、はたまたブルースっぽいサウンドにするのか……といったサウンドの方向性を決めます。具体的には、歪み系、コンプレッサー、イコライザー、フィルター系などがそれにあたります。, 昔のアンプは、音量を上げると音が割れてしまったのですが、そのサウンドが気持ちいいということになり、ロックなどの音楽で愛されるようになりました。そのサウンドを、音量を上げずに得ようということで作られたのが「歪み系エフェクター」です。, 種類としては、オーバードライブ、ディストーション、ファズがあります。オーバードライブは、まさにアンプで得られる自然な歪み(割れた音)を再現したものや、その系譜のサウンドのものを指します。ディストーションは、アンプサウンドでは得ることのできない、より荒々しいサウンドを作り出します。ハードロックやメタルのような激しい音楽で重宝されます。, そしてファズですが、これら歪み系エフェクターの中で最も歴史が古く、「毛羽立った」という言葉の意味通り、かなりエッジのたった攻撃的な歪みサウンドが得られます。ファズと言えば、ジミ・ヘンドリックスを思い浮かべるギタリストが多いですね。ジミヘンが愛用していた「FUZZ FACE」はいまだに大人気です。, ちなみに、エフェクター全体の中で最も収集家の多いのが、この歪み系エフェクター群です。各社から毎年のように新作が発表され、ギタリストたちは自分だけのサウンドをめざして、さまざまな歪みペダルを試す日々を送っているのです。完全に沼です……。, このエフェクターほど効果がわかりにくいものもないでしょう。英語の意味としてはコンプレッサー=圧縮ということになりますが、大きい音は潰し、逆に小さい音は持ち上げるといった効果が得られます。, こうすることで、バンドサウンドの中で埋もれることなく常に一定のサウンドが得られます。ただ、その効果は初心者にはわかりにくく、またピッキングの強弱などを訓練している段階では、成長を阻害する原因にもなりかねないので、後回しにしてもいいかなと思うエフェクターです。有名どころだと、MXRの「DYNA COMP」やBOSSの「Compression Sustainer」あたりが比較的手頃に入手できます。, 音質を補正するためのエフェクターです。簡単に言えば、「もう少し音質を明るくしたい」とか「もう少し低音に迫力が欲しい」といった音を補正するために使います。, ただ、アンプにもイコライザーは装備されており、まずはアンプ側で好みの音に作る練習をしましょう。いよいよアンプだけで作り込むことができないと思ったら、より細かく音作りのできるイコライザーに手を出してみるといいと思います。個人的には、MXRの「M108S 10 Band Graphic EQ」が手頃かつ便利でオススメです。, フィルター型の主役といえばワウ(Wow)です。このエフェクターは、足踏みできるペダル方と、自動で効果を発生させるタイプに分かれます。理屈的な部分は置いといて、音がワウワウと変化します……まんまですね(苦笑)。, こう書かれても「つまりどんな音やねん!」と思われそうなので、念のため参考音源をご紹介しておきましょう。ワウペダルを使った曲の中で特に有名な1曲が、ジミ・ヘンドリックスの「Voodoo Child」です。イントロからワウペダル踏みまくりです。ぜひ1度聴いてみてくださいね!, ちなみにワウペダルの王道は、JIM DUNLOPの「CRYBABY」とVOXの「ワウ」です。最初の1台はこのうちのどれかを選択すれば間違いないと思います。, 次に彩りを加えるポストエフェクトですが、プリエフェクトで作り上げたサウンドに広がりを与えたり、残響を加えたりして、リッチに仕上げていくものです。具体的なところでは、モジュレーション系、ピッチ系、残響系などがそれにあたります。, コーラス、フランジャー、トレモロ、ビブラートなどのエフェクターがこのカテゴリーに入ります。小難しい仕組みはさて置き、サウンドキャラクターだけを簡単にお伝えします。モジュレーション系は音を揺らすエフェクターです。その揺らし方の特徴によって、名称が異なると思っておいてください。, コーラスはサウンドに広がりを作ります。コーラスを使った最も有名な楽曲例としては、Nirvanaの「Smells Like Teen Spirit」じゃないでしょうか? 激しいイントロ明けに突如静かに鳴らされるコーラスサウンドは鳥肌ものです。, フランジャーは過激なコーラスといったイメージで、歪んだサウンドと組み合わせることで、独特な「ジェットサウンド」を作り出せます。Van Halenの「Unchained」を聴いていただければ、サウンドキャラクターがよくわかると思います。, トレモロは音量を上下させることで断続的なサウンドを作り出すエフェクターです。設定次第ではマシンガンのような強烈なサウンドも作り出せます。ビブラートは断続的に音程変化を作り、名前のとおりビブラート効果を生み出します。, ピッチとは音程のことです。たとえば、カラオケで誰かがハモってくれたとします(嫌がられることも多いですが……笑)。これがピッチ系エフェクターのイメージです。元となる音にハーモニーを重ねてくれます。ギタリストが1人しかいないバンドだったとしても、ツインギター、もしくはトリプルギターかのようにハモることができてしまいます。, 代表的なのが、オクターバーとピッチシフター、ワーミーなどです。オクターバーは1〜2オクターブ上、下にハーモニーを作り出してくれます。ピッチシフターにはいくつか種類がありますが、とりあえずハモリをつけてくれるエフェクターだと思っておいてください。ワーミーはペダルを踏むことで強制的に音程変化を加えてくれるおもしろいエフェクターです。, 個人的には、プリエフェクトの中で残響系がもっとも使用頻度の高いエフェクター群だと思います。なお、ディレイとリバーブといった原音に残響を施すエフェクターを総称して「残響系」と言っています。こういった効果から「空間系」とよばれることもあります。, まずディレイですが、原音に「やまびこ効果」を付加するエフェクターです。つまり、音が遅れて跳ね返ってくるイメージです。ソロにさりげなくかけることで立体感を生み出したり、特殊効果的に積極的に使うことも可能です。私の場合、どんなサウンドにも薄くかけっぱなしにしていることが多いです。, とにかく1台持っておくと便利なエフェクターですので、歪み系の次に購入されているのがディレイだと思います。とにかくONにするだけで上達した気分にさせてくれますよ(笑)。ちなみに、私的には、U2のギタリストThe Edgeがディレイの使い手として最高峰だと思っています。, 次にリバーブですが、これは自然な残響を作り出すエフェクターです。カラオケでエコーをかけることが多いと思いますが、正にそのイメージです。, たとえばホールで演奏しているような残響だったり、部屋で演奏している残響だったりといった反響を疑似的に作り出してくれます。そんなことから、常にかけっぱなしにしている人も結構多いと思います。, そういえばギターを始めたてのころ、感じていた疑問があります。それは、「ほかの楽器は音にリバーブをかけたりせずに、自然に発生する反響音だけで演奏しているのだから、ギターにもリバーブなんていらないんじゃないか?」ということ。実際、ギターの音もアンプから出力された後は、壁や天井に跳ね返り、自然な残響が得られます。ところが不思議なことに、ほかの楽器と違ってスピーカーから音を鳴らすという特殊な構造だからなのか、軽くでもリバーブをかけたほうが自然に感じるのです。, もちろんリバーブをかけないギタリストも多くいますが、アンプに最初から搭載されていることも多いくらいなので、ギタリストの多くがリバーブのかかったサウンドを好んでいるのだろうと推察できます。, リバーブには、スプリングリバーブ、プレートリバーブなどの種類がありますが、反響の質が変わるくらいに頭に入れておいたらいいでしょう。, ここまでで、エフェクターの種類にどのようなものがあるのかご理解いただけたと思います。しかし、何をどういう順番で買い揃えたらいいのか、なかなかイメージがつきにくいですよね。ということで、この項ではエフェクター入門者がどのような基準でエフェクターを選べばよいのか、できるだけ噛み砕いてレクチャーしていこうと思います。, コンパクトエフェクターは、ひとつの筐体に、前述した各種エフェクト効果がひとつだけ収められたものを指します。多くの場合、ツマミが2〜4つほど搭載されていて、とりあえずグリグリ回すだけで音の変化を体感できます。こういったわかりやすさもコンパクトエフェクターの魅力です。また、エフェクトごとに好きなメーカーのものを選択できるというのも大きな魅力です。, 現役ミュージシャンがスタッフに名を連ねる米EarthQuaker Devicesのコンパクトエフェクター, デメリットとしては、1個あたりの単価がそこそこするので、自分の欲しいエフェクターをすべて揃えると、それなりの出費になってしまうことです。また、エフェクター同士を接続するためには、パッチケーブルという短いケーブルや、それらをまとめて取り付けるエフェクトボードなどが必要となり、まずまずインパクトのある出費に……。, そのほかにも、同時に複数の効果を呼び出すことができないという問題もあります。各エフェクターにON/OFFスイッチが付いているため、たとえばコーラスとディレイを同時にオンしようとした場合、両足で踏まなければならなくなり、立って演奏する場合は両足かかと立ちでスイッチを踏むような、不気味な動作を余儀なくされます。この問題に関しては、スイッチャーと言う機材を使うことで解決できるのですが、その分の出費がかさむことを覚悟しなければなりません……。, 各種エフェクターが1台の筐体に収まったものをマルチエフェクターと呼びます。最大の魅力は、すべてのエフェクトをトータルで管理できることです。つまり、1回のアクションで、同時に複数のエフェクターを呼び出すことができるのです。, また、コスパがいいことも大きな魅力と言えるでしょう。コンパクトエフェクターの場合、1台10,000円だとして5台揃えれば50,000円になります。パッチケーブルや電源供給用のパワーサプライといった機材、それらを収めるケースなどを購入していくと、すぐに6〜7万円ほどの出費になってしまいます。それに対して、マルチエフェクターは、30,000円もあればそれなりにいい製品を手にすることができて、非常にリーズナブルです。, ZOOMのマルチエフェクター「Multi-Effects Processor G1X FOUR」, こう考えると、マルチエフェクターが最強じゃないかと思われるかもしれません。ただ、そう簡単に言い切ることができないのが、エフェクターのおもしろいところなのです。, エフェクターには、アナログとデジタルの製品が存在します。どちらがいい悪いではなく、好みによる部分です。マルチエフェクターのほとんどがデジタル処理でサウンドを作っているため、サウンドにこだわりたい人にとっては、このあたりの柔軟性を持てないことがストレスになると思います。, また、すべてのエフェクターがそのメーカー1社のものになるため、コンパクトエフェクターを収集するように「コーラスは〇〇社のもの」「リバーブは▲▲社のもの」といったような柔軟なサウンド構築ができません。, ただ最近のエフェクターは少し進化していて、先述のとおり、コンパクトエフェクターを1〜2台システムに取り込むことができるタイプも増えてきました。これができることで、アナログが強いと言われている歪み系のエフェクターなどを接続して、アナログとデジタルの融合を図ることが可能です。まあこの場合、前述のコンパクトエフェクターと同じで、パッチケーブルが必要になりますし、マルチとコンパクトの2台を持ち運ぶためのケースも検討しなければならないため、結局、出費は増えてしまうのですが……。, 今までの2つは、あくまでもアンプに接続することを前提に作られていました。ここで紹介するのは、アンプ機能が搭載されているマルチエフェクターです。くわしくはこの後にお話しする接続方法の項でお話ししますが、要するにアンプのサウンドをデジタルでシミュレーションし、さらに内部でエフェクトまでかけて出力すると言うハイブリットなモデルです。アンプとエフェクターを同時に手に入れると考えれば、とてもリーズナブルと言えるかもしれません。, デメリットは、普通のマルチエフェクターとほとんど同じです。また、リアルなアンプと違ってシミュレーターなので、音に違和感を覚える人もいるかもしれません。ただ、昨今のアンプシミュレーターは本当に優秀です。かなり実際のアンプに肉薄してきましたので、悩んでいるなら1度試奏してみることオススメします。, 以下の記事は、アンプシミュレーターの記事になります。アンプ機能のみの製品ですが、参考になると思いますので、あわせてご覧いただければ理解が深まると思います。, 【関連記事】 ディレイ・エフェクターってどんな音が出るの?という人向けに、ギター博士がFlashback Mini Delayを使って色々なサウンドで弾いてみました。 目次. まず、はじめに音の3要素とは?音には、音色・音程・音量の3つがあります。では我々が演奏しているとき、音楽を聴いているときに「音質」という言葉をよく口にするのは。。。音質とは何なのか?古典的にはデジタル機器などが無かった時代から音楽はありまし 2.2.1 クリーンサウンドに歪みペダルを使用して作る作り方 たまにお店でも「ギター用エフェクターってベースでも使えるんですか?」という質問をいただくことがあります。 いきなりですが、結論を申し上げると・・・「使えます!」 ギター用エフェクターを使用したからといって、機材が壊れたり、使えないということはありません。 特にモジュレーション(揺らし)系や空間系は、ギター用エフェクターをベースで使ってみても、かなり実用的に使えると思います。 じゃあ、ベース用エフェクターって何が違うのかというと、大きなポイントは音域の違い。 ギタ… エフェクターは、エレキギターのサウンドを変化させたいときに必要なアイテム。音を歪ませるエフェクターをはじめ、非常に多くの種類が展開されており、表現の幅を広げられるのが魅力です。そこで今回は、ギター用エフェクターのおすすめモデルをご紹介します。 Copyright © SAKIDORI All Rights Reserved. エフェクターは用途によって大まかに分類できます。 ざっと見てみましょう。 いやー、多いw このようにエフェクターを種類わけしていると思い出しますね~、ギターを始める時に、なぜか一緒に買った高価なラック・マルチエフェクター。 全くちんぷんかんぷんでしたw その後6、7年してやっと使いこなせたような... いや、今考えたら「使いこなせた」なんてレベルではなかったんですが...(汗) それはさておき、早速それぞれ … 音に様々な変化を与えるエフェクター。島村楽器ではギター・ベース用の定番エフェクターからマニアックな逸品まで最新のラインナップを取り揃えています。 無敵のギターアンプヘッド「BIAS Mini Guitar」8つの魅力を徹底解説!, さて、これでエフェクターの種類が把握できたと思います。では、最初の1台は何を選ぶのがいいのでしょうか? 私の経験からは、最初は歪みエフェクターをコンパクトで買って、いじり倒すことから始めるのをオススメします。ツマミが3〜4つだけなので、マニュアルなしでもなんとかなります。ツマミに書かれたGAINやらTONEといった意味も、音の変化から意味合いがつかめると思います。, 通称「ボスコン」と呼ばれるBOSSのコンパクトエフェクターから、オーバードライブ「SD-1W」, この1台に慣れたところで、次に残響系を1台追加します。オススメはディレイです。この2台があれば、それなりに本格的かつ使えるサウンドが作れます。この2台を使いこなせるようになったら、この調子でコンパクトエフェクターを集め続けるか、マルチエフェクターやアンプシミュレーターを導入するかを検討したらいいと思います。, なお、仮にマルチエフェクターなどに乗り換えるとしても、ここまでに買った歪み系エフェクターはムダになりません! マルチエフェクターの前に接続したり、外部エフェクターをつなげる端子がついている機種であれば、そこに接続することでシステムに取り込めます。そういう意味でも、コンパクトエフェクターから始めるのはいい方法なのです。, マルチやアンプシミュレーター搭載マルチエフェクターは、機能モリモリで複雑です。昔の私のように途方に暮れてしまう可能性がありますので、特に機械音痴の方はコンパクトエフェクターから始めるのが無難でしょう。, ちなみに、エフェクターには一般的にいいとされている並べ順が存在します。もちろんサウンドに正解はありませんから、好きに並べて構わないのですが、これから初めてエフェクターでの音作りを始めるなら、とりあえずこの順番を守って並べてみましょう。この通りに並べておけば、とりあえず、おかしなことにはならないはずです。, フィルター系(ワウなど) → コンプ系(ダイナミクス系)→ 歪み系 → モジュレーション系 → ピッチ系 → 残響系, さて、今回の記事のクライマックスです。自分にあったエフェクターの種類も決まり、いざ購入したとしても、セッティングに悩む人も多くいます。, 今回は一般的なセットアップ例をいくつかご紹介しますが、アンプの知識も少し頭に入れておいたほうが、より理解が深まると思いますので、まずはアンプの構造の話から入っていこうと思います。ここが理解できると、よりサウンドシステム構築が楽しくなりますので、入門者の方も今のうちに覚えてみてくださいね!, さて、アンプ(Amplifier)というのは、日本語にすると増幅器です。要するに、エレキギターの微弱な音をライブで演奏できるほどに増強する機械のことです。ギター用アンプはオーディオ用アンプとは異なり、エレキギターらしいサウンドキャラクターを意識しながら増幅します。, そのサウンドキャラクターを決定するのが、アンプ内部の「プリアンプ」とよばれるセクション。ここで、そのアンプらしさが決定されます。その後、「パワーアンプ」というセクションに信号が流れ、本格的に増幅した上で、スピーカーで出力するという仕組みです。, 前項で「プリエフェクト」と「ポストエフェクト」という話をしました。簡単に説明しますが、プリエフェクトとはプリアンプの前に設置することが望ましいエフェクターです。そして、ポストエフェクトとはプリアンプの後、つまりプリアンプとパワーアンプの間に設置することが望ましいとされているエフェクターなのです。, プリエフェクトとプリアンプでサウンドのキャラクターを決め、その後、ポストエフェクトで彩りを加え、パワーアンプで最終的な増幅をするというイメージです。, なお、プリエフェクトとプリアンプで作った信号を外部に1度出力する端子が、アンプ裏にある「Send」です。その後、ポストエフェクトを通過した信号をパワーアンプに戻す時に使う端子が「Return」となります, 多くの場合、とりあえずコンパクトエフェクターを順番に並べて、まとめてアンプのインプットに接続するか、マルチエフェクターをそのままアンプのインプットに接続していますが、前述の接続を考えると、この接続法は決して最高の接続法ではないのです。各エフェクターの性質を無視して、すべてをプリアンプの前に接続してしまうわけですから(汗)。, もちろん、クセの少ないアンプ(JC-120など)を使っていれば、あまり気にならないかもしれませんが、いい真空管アンプを使っているような場合では、とてももったいない使い方だと言わざるを得ません。ということで、理想的なセッティングとは以下のようになります。これはコンパクトでもマルチでも同じです。, ギター → プリエフェクト → アンプのインプット → アンプ裏のSendからポストエフェクトのインプットに接続 → ポストエフェクトのアウトプットからアンプ裏のReturnに接続, なお、この接続法を「4CM(フォーケーブルメソッド)」といいます。4本のケーブルを使用することからこのように呼ばれています。上記の接続例の矢印の数を数えてみてください。4つになっていますよね。もちろんアンプシミュレーターの場合はプリアンプを搭載していますし、場合によってはパワーアンプまで搭載していますので、4本もケーブルは要りませんが……。, ということで、だいぶ長くなってしまいましたが、エフェクターのおおまかな知識は大体網羅できたかなと思います。なかなかいっぺんに理解するのは難しいと思いますが、何度も読んでサウンドメイキングに役立てていただけたらうれしいです。それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!, 藤沢市のギター教室「ギターの処方箋TAKAMURA」を運営するギタリスト兼講師。ギターと機材が三度の飯より好き。過去には機材メーカーに在籍し、全国で実演セミナーを開催していたほど。, ※情報の取り扱いには十分に注意し、確認した上で掲載しておりますが、その正確性、妥当性、適法性、目的適合性等いかなる保証もいたしません。 ギターエフェクターのおすすめをご紹介します。初心者の方から経験者の方まで幅広く使えるものばかりです。ギターの表現を広げてくれるエフェクターを使って自由自在にギターで演奏を楽しみましょう。また初心者の方のためにエフェクターの選び方についても解説しています。 BOSS/AD-10 Acoustic Preamp ボス アコースティックプリアンプ 5つ星のうち 4.0 21 ¥37,800 #5. 1 基本的に同じ音は出ません. ※掲載されている価格は記事掲載時のものとなります。税込価格に関しては、消費税の税率により変動することがあります。, Copyright (c) Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. ベース→他エフェクター→プリアンプ→アンプ. ギターの音を変える時の、音の処理の仕方が違うって事なんだ。 分岐型 コンセントに挿したアダプターから供給された電源を、それぞれのエフェクターに分岐させて使うタイプ。 無断転載禁止, エフェクター界の新常識「ミニペダル」の魅力! 定番モデルのミニ版や中華激安ミニペダも, 最強の練習用ギターアンプ「Positive Grid Spark」の魅力を徹底解剖!, ご自宅ギタリストの強い味方!「アンプシミュレーター」はハードならではの便利さがイイ, アイコス、グロー、プルーム、パルズ を比較! 加熱式タバコの現状まとめ《2021年最新》, “50円安い”「アイコス」専用スティック「HEETS(ヒーツ)」全8フレーバーを一気吸い, 「アイコス」で使えるニコチンゼロの「NICOLESS(ニコレス)」で無理なく減煙!, 素直にうまい! 人気のノンニコチンスティック「ニコノン」に「ブルーベリーメンソール」登場, 「プルーム・テック」と「プルーム・テック・プラス」を比較! 低温加熱式タバコはどっちがイイ?, ヘビースモーカーが驚いた!「NICONON(ニコノン)」の“アイコス再現度”がすごい, バカなの?ってほどひずむ名作エフェクター! 俺らの「METAL ZONE」がパワーアップしてた件, 《2021年》初心者におすすめのデジタル一眼カメラ! 高コスパな人気11機種を厳選, 無敵のギターアンプヘッド「BIAS Mini Guitar」8つの魅力を徹底解説!. という接続順で、エフェクターで加工した音をプリアンプで調整してアンプに送るイメージになります。 この使用法のメリットは、プリアンプからpaに送る音にもエフェクターがかかる点。 エフェクターは、エレキギターのサウンドを変化させたいときに必要なアイテム。音を歪ませるエフェクターや、音の広がりを生み出せるエフェクターなど非常に多くの種類が展開されており、表現の幅を広げられるのが魅力です。, エレキギターの演奏をより楽しむためにも、エフェクターを駆使して自分好みの音作りをしたいところ。そこで今回は、ギター用エフェクターのおすすめモデルをご紹介します。, ギター用エフェクターは、エレキギターとアンプの間に繋げて音を変化させるためのアイテムです。音に歪みを加える「歪み系エフェクター」がよく知られていますが、遅延音・残響音・反響音などを加える「空間系エフェクター」やボリュームの調節ができる「ボリューム系エフェクター」など、そのバリエーションは多岐にわたります。, そのため、エレキギターをそのままアンプに繋げた場合と比べて、自由自在に音作りできるのが特徴。ふたつ以上のエフェクターを繋げて複数の効果を与えることも可能です。音に個性を出して表現の幅を広げるためにも、エレキギター演奏時はぜひエフェクターを駆使してみてください。, 1種類のエフェクト機能が搭載されたものを「コンパクトエフェクター」といいます。その名前の通り本体がコンパクトなので、数が増えなければ持ち運びやすく手軽に使用可能です。ツマミがシンプルで直感的に操作できるのもメリットといえます。, また、同じ種類のエフェクト機能でもメーカーによって個性が出るため、コンパクトエフェクターの組み合わせによって自分好みの音を作りやすいのもおすすめポイントです。, ただし、さまざまなメーカーのエフェクターを組み合わせて音を作るということは基本的にできません。そのため、音作りにこだわりたい場合は物足りなさを感じてしまうこともあります。, とはいえ、1台のエフェクターで音にいろんな効果をかけられるのは大きなメリットなので、利便性を重視する方はぜひチェックしてみてください。, 「オーバードライブ」や「ディストーション」など、音に歪みをかけられるものは歪み系エフェクターと呼ばれます。数あるエフェクターのなかでも定番の種類のひとつです。, 歪み系エフェクターを使って歪ませたギターのサウンドは、特にロック系の音楽と相性がよいですが、メタル系やポップ系など幅広い音楽に対応しており、1台あるとさまざまな演奏シーンで活躍してくれます。初めてエフェクターを購入する場合は、歪み系のモデルを選ぶと間違いありません。, 空間系のエフェクターは音の広がりを生み出せるのが特徴。そのなかでもよく使われるのが「ディレイ」と呼ばれるエフェクターで、ギターのサウンドに遅延音を加えて厚みを出せます。ギターの音色を録音してループさせる「ルーパー」も空間系エフェクターのひとつです。, 空間系エフェクターも歪み系エフェクターと並んで定番なので、1台持っておくと安心。音を広げたり、奥行きを出したりしたい方はぜひチェックしてみてください。, 偏りが出ないように音量の調節をしてくれるのがダイナミクス系のエフェクターです。特に「コンプレッサー」がよく知られており、大きな音と小さな音の差を圧縮させてバランスを整えられるのが特徴。ギターの場合は、コンプレッサーに繋げると音の伸びをよくする効果も得られます。, フィルター系エフェクターは音のトーンを変化させたいときに便利。たとえば「イコライザー」というエフェクターを使えば、音の周波数を変えてトーンの調節ができます。, ペダルの踏み具合で周波数を調節できる「ワウペダル」もフィルター系エフェクターです。このワウペダルは、その名の通り“ワウワウ”という独特な音色に変化するのが特徴。音作りの幅を広げたい方は、ぜひフィルター系のエフェクターもチェックしてみてください。, ギター用エフェクターは、その多くがACアダプター用の端子を搭載しており、コンセントと繋げることで使用ができます。なかには乾電池で動作するモデルもあり、屋外など電源が確保しにくい環境でライブをする機会が多い方におすすめ。演奏時の環境も考慮して電源をしっかり確認しましょう。, 「ボス」はギター用エフェクターの定番メーカーです。特に「OD-3」や「SD-1」はオーバードライブの代名詞といっても過言ではない名機で、プロアマ問わず長い間ギタリストたちに愛され続けています。, 歪み系や空間系はもちろん、フィルター系に至るまで幅広い種類のエフェクターを展開しており、その豊富なバリエーションが魅力。ツマミの配置がシンプルで分かりやすいため、上級者はもちろん初心者の方でも簡単に操作できます。エフェクターを初めて使う方は、ボスのモデルを選んでおくと間違いありません。, エレキギターやエレキベースのブランドとして知られる「アイバニーズ」ですが、ギター用エフェクターも数多く展開。そんなアイバニーズがリリースしている歪み系エフェクター「チューブスクリーマー」は、同ブランドの代表機として長く人気を集めています。, ミニサイズで扱いやすいモデルを揃えているのも特徴。コンパクトなエフェクターを探している方は、ぜひアイバニーズのなかから選んでみてください。, ギター用エフェクターとベース用エフェクターを展開している「エムエックスアール」は、1972年に創業されたアメリカの老舗メーカー。コンパクトエフェクターの元祖といえる存在で、ギターやベースの上級者からも広く親しまれています。シンプルな操作性ながら高性能なモデルを多くリリースしているのが特徴です。, 「ズーム」は、主にマルチエフェクターを取り扱っているメーカーです。内蔵されているエフェクトの種類が充実しており、1台で自由自在に音作りを楽しめます。それでいてリーズナブルなものが多いのもポイント。お手頃な価格で入手できるマルチエフェクターを探している方におすすめです。, オーバードライブの代名詞ともいえる定番のギター用エフェクター。低音域を太く鳴らせるため、迫力のあるギターサウンドに変化させることができます。音がよく伸びるので、ピッキングした後の余韻を楽しみたい方にも最適です。, 低音域が太めながら、歪みのクセは少ないためエフェクター初心者の方でも使いやすいのが魅力。1台持っておくとさまざまな演奏シーンで使えるおすすめのモデルです。, BD-2は、クセのない自然な歪みが楽しめるオーバードライブ。OD-3と並んで非常に多くのギタリストに愛されているモデルです。ブルースなどギターを静かに聴かせたいときに活躍する一方で、GAINのツマミを回せば荒々しいサウンドに変化するため、ロックなどの激しい音楽でも活躍してくれます。ピックを使用して演奏したときの反応がよいのもポイントです。, 太くてパワフルな中音域〜高音域と、しっかりした低音域を兼ね備えているバランスの取れたディストーション。強く歪ませた場合でも音が潰れにくいため、コードをキレイに鳴らせます。ツマミが4つ付いており、コンパクトながら音作りの自由度が高いのも魅力です。, スタイリッシュなクロームパーツを採用していたり、ビンテージ感のある銀ネジを採用していたりと見た目にもこだわって作られています。, 専用に開発されたリバーブアルゴリズムを採用しており、クリアな残響音が残せるエフェクター。通常のリバーブはもちろん、歪みを重ねた「+DELAY」をはじめとする全8種類のモードが搭載されています。モードを選んだ後、ツマミを操作するだけで音の調節ができる簡単操作も魅力です。, 100Hzから6.4kHzの間の周波数を調節できるイコライザー。音質を重視した独立アンプ方式のレベルコントロール機能を搭載しています。, 周波数ごとにツマミを動かして音のトーンが調節できるのはもちろん、ノイズをカットしたりハウリングを防いだりという使い方も可能。活用の幅が広いおすすめのエフェクターです。, 録音したギターのサウンドをループさせることができるエフェクター。ペダルを踏むだけで、重ね録りから再生までさまざまな操作が行えます。ツマミの隣に円形のインジケーターが搭載されており、録音中や再生中の状況をひと目で確認できるのも特徴です。, 最大12分のステレオ録音に対応しているので、音を長く録れるのが魅力。電源はACアダプターのほか、アルカリ9V電池でも動作するため、屋外で使用したい方にも適しています。, アイバニーズの代表機である「チューブスクリーマー」をミニサイズにしたオーバードライブ。スイッチを配置している部分に傾斜があるためラクに踏めます。優しく歪ませながらも、仕上がる音色は明るいトーンでクリアな印象を与えられるのが魅力。オーバードライブのツマミが真ん中に大きく配置されており、操作しやすいのもおすすめポイントです。, ギターのサウンドに遅延音を発生させて、奥行きを生み出せるアイバニーズのエフェクター。音が遅れて発生するまでの時間を表したディレイタイムの幅が20〜600msと広いため、調節次第でさまざまな表情に変化します。フルアナログ回路を採用することで、デジタル回路と比べて音に温かみがあるのも魅力です。, 太くて迫力のあるサウンドから、ヴィンテージな雰囲気を出せる柔らかいサウンドまでギターの音色を幅広く変えられるワウペダル。ギターの周波数が調節できるのはもちろん、RANGEスイッチを使えばベースの周波数を調節するモードに切り替えられるため、ギターだけではなくベースも演奏するという方に便利です。, ペダルの右側にあるフットスイッチをオンにすればエフェクトが反映されますが、ペダルを踏むだけで自動にエフェクトがかかるモードも搭載されており、自分の演奏スタイルに合わせて選べます。, 5つのツマミを搭載することで細かい調節が行えるコーラスエフェクター。音に揺らぎを与えて厚みを出せるのが特徴です。音を遅らせるBBD遅延素子が採用されており、奥行きと温かみのあるサウンドになるのもポイント。出力端子がふたつあるため、同時に出力すればより広がりのある音に仕上げられます。, 発売されてから、多くのギタリストに愛され続けている定番のコンプレッサー。音量を揃えてクリアなサウンドを作ったり、伸びをよくしてパワーのあるサウンドを作ったりとさまざまな楽しみ方ができます。, ツマミがOUTPUTとSENSITIVITYの2種類だけ搭載されているシンプルな設計で、操作しやすいのも魅力。ゆっくり聴かせる演奏から激しい演奏まで幅広く対応しているため、1台持っておくと便利に使えます。初めてダイナミクス系のエフェクターを使用するという方にもおすすめのモデルです。, 最大+26dbまで音量を上げることができ、ブースターとして使えるギター用エフェクター。これにより迫力のあるサウンドを作れます。低音域と高音域をそれぞれツマミで調節できるので、ただボリュームを上げるだけではなく音質も自分好みに変更可能です。, ノイズを抑えたアンプが採用されており、クリーンな印象の音を鳴らせるのも特徴。音量を上げながらも、キレイな音質をキープしたいという方はぜひチェックしてみてください。, 108種類のエフェクトを搭載しているマルチエフェクター。曲のジャンルから音を探せる機能が搭載されているため、エフェクター初心者の方でも安心して音選びができます。本体に付いている3つのツマミを調節すれば、歪みや残響などの効き具合を曲や好みに合わせて設定可能です。, ギターケースのフロントポケットにも入れやすいコンパクトなサイズで、ラクに持ち運べるのが魅力。単3形乾電池で約7時間動作するほか、別売りのACアダプターにも対応しているので、演奏するシチュエーションに応じて使い分けてみてください。, ディストーションやディレイなど75種類のエフェクトと、68種類のリズムパターンが搭載されたマルチエフェクター。最大で5種類のエフェクトを同時に反映可能です。エフェクトの接続順も変えられるため、自分好みに音を作れます。, 最大30秒の録音ができるルーパー機能を搭載しており、重ね録りが楽しめるのもポイント。また、本体にはAUX端子が付いているので、音楽プレーヤーなどを繋げれば自分の好きな曲を流しながら演奏ができます。, コンパクトエフェクターと同じサイズ感ながら、47種類のエフェクトを搭載しているモデル。液晶ディスプレイが採用されており、カーソルボタンとツマミで直感的に操作できます。エフェクトを最大6種類まで同時に使えるほか、接続順も自分好みに変更可能です。, 高音質設計を採用しており、倍音を自然に再現できるのも魅力。さらにチューナーが搭載されているため、ギターのチューニングを合わせたいときにも便利に使えます。, ロックをはじめ、ブルースやポップなどの音楽ジャンルごとにエフェクトが選べるマルチエフェクター。これにより、エフェクター初心者の方でも音色をイメージしやすいのが魅力です。搭載されているエフェクトは全104種類。パラメーターを操作すれば自分好みの音作りができます。本体右側に付いているペダルは、ワウペダルやボリュームペダルとして使用可能です。, ディレイ・コーラス・ディストーションの3種類を搭載しているマルチエフェクター。エフェクトごとにスイッチとツマミが付いているシンプルな設計で、操作しやすいのが特徴です。マルチタイプながらコンパクトで持ち運びやすいのもポイント。必要最低限のエフェクトを搭載したマルチエフェクターを探している方はぜひチェックしてみてください。, エレキギターのサウンドを自由自在にアレンジできるエフェクター。初めのうちは歪み系や空間系など定番のエフェクターを使うのがおすすめですが、ある程度使い慣れたらボリューム系エフェクターを挟んだり、フィルター系のエフェクターを繋げたりすると音作りの楽しさが味わえます。“自分らしいサウンド”を見つけるためにも、ぜひさまざまなエフェクターを試してみてください。, 【2021年版】Chromebook のおすすめ11選。パソコンの不満を解消する人気モデル, 【2021年最新版】ニンテンドースイッチのおすすめ人気ゲームソフト70選。新作から名作までご紹介, 【2021年版】ニンテンドースイッチのコントローラーおすすめ15選。没入感を高める専用モデルもご紹介, 【スイッチ】協力プレイ対応のゲームソフトおすすめ26選。定番からインディーズまで紹介, 【2020年】PS4オンラインマルチプレイのゲームソフトおすすめ35選。対戦・協力プレイがアツい!, 【2020年版】PS4でおすすめの2人プレイ対応ゲームソフト25選。友達やカップルで遊ぼう.
りぼん 漫画 2000年代, 英語 リスニング 理解 追いつかない, 車 バッテリー 上がり ブースターケーブル, Jins 鼻パッド 調整, Jcom 録画 編集 できない,