「イノベーション印刷」のA社長は、インターネットでの受注戦略が大当たりして、廃業目前だった業績を急回復させ、今日も意気揚々です。 前回のコラムでA社長を裏切った元アルバイト社員Bさんが心から詫びてきたため、昔かたぎのA社長はすべてを水に流し、現在では忙しい時にデザインの仕事をBさんの会社に外注しています。 Bさん 「A社長、あのときはすみませんでした。」 A社長 「もういいんだよ、そもそも君がインタ… 著作権者の許諾なく、使用することは著作権法に違反する可能性が高いと思います。 2014年05月07日 17時31分 國安 耕太 弁護士のプロフィールを見る 2019年2月13日、文化審議会著作権分科会と呼ばれる文化庁の著作権についての審議を行う会議で法案改正が了承されたそうでうすが、 具体的には海賊版の違法アップロードされたものと知っているにもかかわらず、web上の漫画や写真などの画像をダウンロード(画面のスクショ含む)することはもう全面的に違反だから完全にダメですよってことらしいです。 これは今まで違法にアップロードされた海賊版の音楽・映像が著作権 … 誰が描いたイラストなのか、誰が撮った写真なのか、 作者が分からない画像の使用は控えましょう! 二次創作活動を始めたい、同人グッズを作りたいと考えている方!著作権について気になることはありませんか?「同人グッズを販売していいのだろうか?」「イラストをsnsで発信していいのだろうか?」不安はたくさんあるかと思います。二次創作については未 最初にこの記事を読めばわかることを一覧でご紹介しておきます。 気になる項目は記事内の詳しい解説をご覧下さい。 ●著作権侵害の判断基準3つを詳しく解説しています。 ●裁判所で著作権侵害が否定された事例を紹介しています。 ●裁判所で著作権侵害が肯定された事例を紹介しています。 ●他人のイラストや画像を参考にする場合におさえておくべきポイントがわかります。 ●イラストや画像の著作権侵害の判断に迷った時、弁護士に相談するメリットをお伝えします。 ●咲くやこの花法律事務所なら「著 … この事件は、バス会社が自社で運行する観光バスに、原作者に無断で漫画「サザエさん」に登場するキャラクター3人(サザエ、ワカメ、カツオ)の顔を描いており、それを売りに「サザエさん観光」としてサービスを展開し、それに対して原作者側が著作権侵害で訴えた事件です。, この事件において、裁判所は、バスに描かれた3人が、「サザエさん」の漫画のどのコマを元にして書いたかの特定は不要とした上で、誰が見てもサザエさん、カツオ、ワカメが描かれていることがわかるとして、漫画の著作権侵害を認めました。, 誰が見てもわかるということは、漫画のサザエさん達がもつ性格、外見などの本質的な特徴が、バスにおいても表現されているということを意味しています。, そのため、このイラストを元ネタに描いたということが具体的に特定されるか否かにかかわらず、〇〇のキャラクターを書いているということが、一般人が見てわかるレベルで描かれていれば、著作権侵害の可能性がでてくるといえるでしょう。, とはいえ、そっくりなキャラクターを描き、著作権侵害となっていても、すぐに処罰されるわけではありません。, なぜなら、著作権侵害の多くは、著作権者が処罰を求めなければ処罰されない「親告罪」とされているからです。, この点に関して、よく話題にあがるのが、コミックマーケット(コミケ)における同人誌です。, これまで、確認してきたとおり、本来、キャラクターをもとに新たな作品を生み出せるのは原作者だけです。そのため、著作権者が許諾していないキャラクターを描いた同人誌も翻案権侵害となります。 著作権の保護対象は、「著作物」であり、著作物にあたらないものを生み出しても、著作権を得ることはありません。, 冒頭で説明したとおり、キャラクターそのものはあくまでも抽象的な概念にすぎません。どんなにそのキャラクターの性格、外見などに対し、キャラクター作成者の思いや個性が発揮されていても、それが具体的な形で表現されない限りは、著作物の4つの条件のうち「③表現されたものであること」という条件を満たしていません。, そのため、著作物にあたらず、キャラクターそのものには著作権はないということになるのです。, では、キャラクターそのものに著作権はないとしても、キャラクターは自由に使用できることになるのでしょうか。, たしかに、キャラクターそのものに著作権はありません。もっとも、キャラクターは自由に利用できるわけではないのです。, それは、キャラクターそのものに著作権はなくても、キャラクターを小説や漫画、映画、アニメ、ゲーム、ポスターなど具体的な形で表現すれば、「③表現されたものであること」という条件を満たし、著作権が発生するからです。もちろん、③だけでなく、著作物の4つの条件を満たす必要がありますが、具体的な表現物に作者の考えや思いが個性という形で表れていれば条件を満たします。, そのため、キャラクターというものは、具体的に表現することで著作権で保護されます。その結果、具体的に表現されたキャラクターは自由に使えないということになるのです。, 実際にキャラクターの著作権について判断された「ポパイネクタイ事件」と呼ばれる裁判例を確認しましょう。アメリカンコミックであるポパイの漫画の図柄をネクタイにしたことが、著作権侵害にあたるか争われた裁判です。, この裁判では、ポパイというキャラクターそのものに対する著作権は、「表現されていない」ことを理由に、否定されました。, その一方、この事件では、ポパイの登場する漫画の著作権は認められ、著作物を無断でコピー(複製)したことが著作権侵害と判断されました。, ポパイネクタイ事件のようにコピー(複製)などを行い著作権侵害をした場合、どのようなペナルティを負うのでしょうか。, 「著作権侵害」とは、著作物の権利者(著作権者)の許諾を得ずに、勝手に利用することをいいます。そのため、著作権者から著作権を譲渡してもらい、著作権者になってしまえば、著作権侵害にはならず、ペナルティを負うこともありません。, 著作権譲渡については、「【雛形付き】著作権譲渡契約書の作成で気を付けたい11のポイント!」の記事で詳しく解説しているので、ご覧ください。, もっとも、著作権の譲渡を受けるのは、なかなか難しい場合が多いでしょう。なぜなら、著作権を譲渡してしまうと、譲り渡した元著作権者は、著作物を利用できなくなってしまうからです。, このように、権利の譲渡を受けるのが難しい場合は、著作権者から利用許諾を得ることで著作権侵害のペナルティを負うことを回避しつつ、著作物を利用することができます。, 利用許諾を受ける場合には、ライセンス契約を締結するようにしましょう。ライセンス契約については「著作権のライセンス契約とは?注意したいポイント3つを中心に解説!」の記事で詳しく解説しているので、ご覧ください。, これまで、著作権とキャラクターとの関係、どのようにすれば問題なく利用できるかなど、基本的な事項を解説してきました。もっとも、これだけでは、どこまで利用できるかはわからなかったかと思います。, 以降の項目では、よく問題となる利用方法について、どこまで利用できるのかなどを4つの事例にわけて解説していきます。, 好きなキャラクターを趣味で描いてイラストサイトに投稿したり、コミックマーケット(コミケ)において同人誌を発売したりと二次創作をしている方もいらっしゃることでしょう。, このように原作者(著作権者)とは別の人が、キャラクターを描くことは著作権との関係で問題ないのでしょうか。, 原作者(著作権者)とは別の人が、原作者から許諾を得ることなくキャラクターを描くと、著作権侵害となる可能性があります。, そのため、著作権をもつ著作権者のみがコピー(複製)したり、著作物に変更を加えて新しい著作物を生み出したりすることができるということになります。, 元のキャラクターのイラストをそのまま模写(トレース)した場合には複製権の侵害の可能性が、キャラクターのイラストを0から何も見ずに書けばコピー(複製)にはなりませんが、翻案権の侵害となる可能性があります。, もっとも、イラストなどは、書く人によって、表現がバラバラです。同じキャラクターについて描いていても、何を描いているかわからないとった場合もあるでしょう。, では、キャラクターを書く場合、どこまで似ていると複製権や翻案権などの著作権侵害となるのでしょうか。「サザエさんバス事件」という判例から確認していきましょう。 JASRACが音楽教室から著作権使用料を徴収すると発表して世間を騒がせたり、ほぼほぼコピーアンドペーストだけで成立する記事でPVを稼いでいたメディアが問題になったり(WELQ問題)、さらにはデザインの盗作疑惑(ファッションブランド「EATME」のロゴデザイン盗作疑惑)なども記憶に新しいところですが、実際にインターネット上での著作権侵害というのは、どういうことを指すものなのでしょうか? 今回は音楽の著 … もっとも、同人誌は、原作の絵をそのまま流用することはないことや、原作とは別の市場で売られるため、原作が売れなくなるということは起きにくいでしょう。加えて、ファン活動やイベントなどの活性化なども見込めます。, そのため、著作権者があえて親告しないケースもあり、「あくまでもお目こぼし」されているといえます。, その一方で、勝手な二次創作を一切許さない原作者であれば、翻案権侵害などの著作権侵害で訴えられる可能性がある点に注意してください。, それでは、キャラクターの造形ではなく「名前」だけを使用するならば、著作権上どのような問題があるのでしょうか。, なぜなら、キャラクター名というものは、文字列自体に作者の個性が発揮されにくく、著作物の4つの条件のうち①~③の条件を満たさないことが多いからです。, たとえば、先ほど紹介した「ポパイ」というキャラクター名についても、裁判所は、著作権があるとは判断しませんでした。, もっとも、キャラクターの名称は「商標登録」をされている場合があります。この場合、著作権侵害をしていなかったとしても、「商標権」を侵害してしまう恐れがあります。, そのため、キャラクター名が商標登録をされていないか、J-PlatPatで確認するようにしましょう。, たとえば、「ポパイ」や「くまモン」というキャラクターの名称は、商標登録がされています。, この商標登録の確認を怠り、勝手にキャラクター名を使用し、商標権を侵害してしまうと、, ※商標登録されているかどうかを調べるやり方を知りたい方は、「商標とは?誰でもできる商標登録の出願の方法を弁護士が5分で解説!」をご覧ください。, 自社または自分が取り扱う商品やサービスを他者と区別するために使用する名称や図形などのマークを「商標登録」することで、, そのため、キャラクター名を勝手に使われないように守りたいのであれば、「商標登録」が有効です。, また、商標を登録しなければキャラクター名を守る術がまったくないわけではありません。, もし、商標登録をしていなくても、キャラクター名が全国的に知られているものである場合、不正競争防止法で保護される可能性があります。, 有名なキャラクター名にあやかった「ただ乗り(フリーライド)」はNGということです。, このほか、インターネット上にはキャラクターイラストのフリー素材サイトが多数存在します。, このようなサイトは必ず利用規約があり、「規約の範囲内であれば無料で使用できる」といった場合がほとんどです。, 営利目的の使用は禁止、または点数その他制限をかけていたり、ライセンス料(ロイヤリティー)が発生したりする場合があるので注意しましょう。, たとえばご当地ゆるキャラの『くまモン』の場合は「ライセンス料は必要ないけれど、利用許諾は必要」というスタンスをとっているため、使用する際には、著作権者である熊本県に必ず申請しなければなりません。, 「著作権フリー」という表現で素材を提供していたり、使用者側でそのような解釈をしてフリー素材サイトを利用している場合は、一度利用規約などを見直してみましょう。, 当然ながら、利用規約から外れた使い方をしていれば著作権侵害となりペナルティを可能性があります。ご注意ください。, 他人が作成したキャラクターを社内資料などで使用することは著作権侵害にならないのでしょうか。, 著作物は、家庭またはそれに準じる範囲で、個人的な使用目的で私的にコピー(複製)をする場合は侵害とはなりません。, もっとも、事業者が社内で使用する場合は「個人的な使用目的」ではなくなります。家庭内などの範囲にも当たらないため、著作権者の許諾を得なければ著作権侵害になります。, たとえば、上記のくまモンの例でも「企業内でその社員だけが閲覧する資料であれば許諾は必要ないが、著作権者のコピーライト表示をすること」というルールを設けています。, キャラクター商品の企画の検討段階で、デザインの図案や資料としてなら、著作権者への許諾申請がなくてもキャラクターを複製して使用することはできます。商品化の資料は著作権者への権利侵害が軽微であるため、例外的に無断使用が認められています。, これら2つのケースは「著作権の制限」といい、著作権者がキャラクターの使用について権限の行使を制限されている状態です。著作権は、他にもいろいろなケースで制限されます。制限について詳しく知りたい方は、「著作権の制限とは?無断で使用することができる7つのパターンを解説」をご覧ください。, キャラクターそのものに、著作権はありません。もっとも、キャラクターを小説・イラストなどの形で具体的に表現すれば、表現したものには著作権が発生する可能性があります。そのため、キャラクターには著作権がないから自由に使ってもよいということにはなりません。, また、キャラクターには、著作権以外にも、商標登録や不正競争防止法による保護を受ける可能性があります。, これらの権利を侵害しないようにキャラクターを利用するとともに、自身がキャラクターを生み出した場合には、必要に応じてこれらの権利でキャラクターを守っていきましょう。, トップコート国際法律事務所CEO。弁護士として稼働する傍ら、プログラマ・PMとして稼働した経験を活かし、システム開発に関連する業務を多く手掛ける。法律相談チャットボットサービス「スマート法律相談」開発者。事務所概要、詳しいプロフィールはこちら, 名前だけの文字列は著作物性がないが、商標登録されていたり、著名なキャラクターやなどを勝手に使用することはできない, インターネット上の「著作権フリー」とされる素材については、「利用規約の範囲内でなら自由に使える」という意味であるため、規約を無視した使い方はできない. 更新日:2019/09/30 著作権という権利を聞いたことはないだろうか。では、この著作権という権利は具体的にどういった権利のことを指すのか答えられる人はいるだろうか。意外とこの著作権について説明できる人はいない。なんとなく知っている人が多い著作権だが、一体どんな権利なのだろうか。 著作権 法上の「同一 ... 「チーズはどこへ消えた?」のパロディ本である「バターはどこへ溶けた?」の発行等の差止めが問題になった事例です。 ここでは、「翻案が認められる表現部分の中には、 表現が全く同一のものや登場人物の名前ないしチーズかバターかが違うだけでその他の表現が� 加工・トレースをしても素材部分の著作権は作者に帰属しますので規約に沿ったご利用をお願いいたします。 イラストの使い方を教えてください 画像のダウンロード方法や編集ソフトのご利用方法などについてはご自分でお調べください。 原則として著作権侵害には当たらないとされています。 しかし、その一言が他にはないような独創的な言葉だった場合は著作権の侵害となる場合 ここでは、著作権法に基づいて、注意するべき5つの引用ルールをまとめました。「歌詞はどの程度なら使っていいの? 【注意喚起】ハンドメイド作品をネットなどで売る場合、オリジナル品でなければ違法となる可能性があります。では、どんな作品がokで、どんな作品はngなのか?ハンドメイド販売で注意したい「著作権」について、具体例とともに解説します。 二次創作活動を始めたい、同人グッズを作りたいと考えている方!著作権について気になることはありませんか?「同人グッズを販売していいのだろうか?」「イラストをsnsで発信していいのだろうか?」不安はたくさんあるかと思います。二次創作については未 「イノベーション印刷」のA社長は、インターネットでの受注戦略が大当たりして、廃業目前だった業績を急回復させ、今日も意気揚々です。 前回のコラムでA社長を裏切った元アルバイト社員Bさんが心から詫びてきたため、昔かたぎのA社長はすべてを水に流し、現在では忙しい時にデザインの仕事をBさんの会社に外注しています。 Bさん 「A社長、あのときはすみませんでした。」 A社長 「もういいんだよ、そもそも君がインタ… 現代では誰もが日常的に写真を撮影しウェブにアップする時代になりました。 そこで問題になるのが肖像権や著作権の問題です。 今回はウェブに画像をアップする際に肖像権、著作権はどのように考えるべきか、簡単に解説していきます。 anywherを運営するWM& どこまでが良くてどこまでがアウトなのか解説おねがいします。 絵画 雑誌など参考にした場合の著作権 資料を参考する前に聞きたいのですが・・・ 1たとえばポーズを参考に雑誌をみて服顔は変えてポーズだけまねて描く。 著作権情報センター(CRIC)は、著作権の正しい理解と、より良い著作権制度の実現を目指し、著作権思想の普及、著作権関連情報の収集・提供、研究会・研修講座、調査研究、国際協力・交流など多彩に活動しています。 誰が描いたイラストなのか、誰が撮った写真なのか、 作者が分からない画像の使用は控えましょう! どこまでok? 学校での著作権問題 ... 著作権法の第三十五条第一項によれば、学校の授業の教材や資料として使う範囲であれば、著作権者の許可がなくても複製は可能、ということになっています。 著作権法の第三十五条第一項によれば、学校の授業の教材や資料として使う範囲であれば、著作権者の許可がなくても複製は可能、ということになっています。 ただし、次のような場合は著作権法違反となってしまいますので、お気をつけください。 いちおうお金の発生するイラスト仕事をしてる者なんですが、私は基本、ポーズ、構図を洋画、映画、写真、デッサン人形を「参考」にして描いています。この「参考」の基準に私は最近悩んでいます。現状として、洋画、映画のワンシーンを参 オンラインソフト作者に限らず、あらゆるクリエイターが創作活動を続けるために、著作権をはじめとして知らないと損する法律や知識はたくさ� 娯楽作品だけでなく、企業の広告にまで登場している様々なキャラクター。新規にキャラクターを生み出したり、既存キャラの商品化といったことも頻繁に行われています。「キャラクターには著作権はない」という言葉もあり、実は権利関係が複雑なのです。 Webサイトや企業パンフレット、店頭POPなどにイラストを使い、見た目のわかりやすさや親しみやすさを演出したり、またスマホゲームにおいても、イラストは欠かせない存在です。, 社内で作成できない場合は、社外に作成を依頼したり、ネット上のフリー素材を使うことが多いですよね。, このように事業者が社内で作成していないイラストを利用する際には、著作権侵害にならないよう十分気を付ける必要があります。, 発生する可能性があると説明した通り、全てのイラストに著作権が発生するわけではありません。, 何が著作物にあたるのか、わかりにくいと思われるかもしれませんが、作者の何らかの考えや感情を他の人が認識できる状態にすれば、著作物の条件を満たすことになります。, そして、この著作権という権利は、著作物の条件を満たしたイラストを生み出すと、そのイラストを生み出した人(「著作者」)に自然と発生するものとなっています。, そのため、イラストを生み出した著作者は、著作権という権利に基づいて作成したイラストを独占することができます。, これらの権利の対象となる行為は、著作権を持つ者(「著作権者」)のみが行うことができます。, 「著作者人格権」とは、生み出した作品に対する著作者の思い入れを守るための権利です。, これまで確認してきた通り、イラストには、著作権と著作者人格権という権利が発生する可能性があります。, では、どのような場合に、その侵害となってしまうのでしょうか。それぞれ確認していきましょう。, 「著作権侵害」とは、著作権者の許諾を得ることなく、本来著作権者にしかできない行為を行うことをいいます。, つまり、事業者が社外の人の作成したイラストを、イラストの作者の許諾を得てもいないのに、印刷、コピー、公開・展示、イラストの譲渡などをすると著作権侵害となってしまうわけです。, このように、イラストそのものを利用する以外にも、既存のイラストをもとに新しいイラストなどを生み出す場合にも著作権を侵害してしまう可能性があります。, この場合には、元のイラストと単に似ているからといって、必ず著作権侵害となるわけではありません。以下の条件に当てはまれば著作権侵害となります。, 著作者の死後70年)が切れていたり、著作権者から利用許諾などを得ていたりすれば著作権侵害になりません。, ここでいう「依拠性」とは、著作物を利用してあらたなものを作ることをいい、「類似性」とは、利用したオリジナルの著作物がもつ本質的な表現の特徴が維持されていることをいいます。, つまり、元のイラストを利用したり、参考にしたりしていない場合には、たとえイラストが似ていたとしても依拠性がなく、また、イラストの本質的な特徴以外の部分が似通っていたとしても、著作権侵害とはならないのです。, イラストの作者が作成したイラストに氏名を表示することを希望しているにもかかわらずそれを事業者が無視したり、作者がイラストの改変はNGとしているにもかかわらず事業者が勝手に加筆修正などを行ったりすることは、「著作者人格権」の侵害となります。, このように、イラストというものは、使い方次第で著作権や著作者人格権を侵害してしまうことがあり得るのです。, ※著作権侵害の事例について詳しく知りたい方は、「著作権侵害(違反)をするとどうなる?9つの侵害事例と対策方法とは」をご覧ください。, 著作権・著作者人格権を侵害すると、刑事上と民事上のペナルティを負うことになります。, 著作権と著作者人格権とで、刑罰の重みが異なっています。 著作権を侵害した場合には、, 著作権や著作者人格権を侵害すると、侵害された権利者から以下の請求をされる可能性があります。, では、著作権侵害をして、これらのペナルティを受けないようにするためには、イラストをどのように利用すればいいのでしょうか。, 著作物の条件をみたすイラストを利用する際は、原則として著作権者から許諾を得なければなりません。, 著作権者(ライセンサー)が、権利を譲渡することなく、利用許諾申請者(ライセンシー)に著作物の利用を許可する形式です。権利の譲渡ではないため、著作権者が著作権を失うことはありません。引き続き利用することができます。, ここでは著作権者とイラストを利用したい事業者が用途や利用範囲、ライセンス料(使用料、ロイヤリティー)や支払条件を決めることになります。, 著作権者と譲渡契約を結び、著作権そのものを譲渡してもらうことで、権利者になるという方法です。。権利を譲渡してしまうため、元の著作権者は権利を失い、その著作物を利用できなくなります。, なお、ここで注意しなければいけないのは著作者人格権です。著作者人格権は、作者としての作品に対する思い入れを守るための権利であることから、譲渡不可となっています。, 前の項目で解説した通り、著作者人格権の中には公表権や同一性保持権が含まれますので、せっかく著作権を譲渡してもらっても、著作者から「自分の名前をイラストに載せろ」「その変更や加工には同意できない」などの主張をした場合、本来目的としていたイラストの使用ができなくなることがあるからです。, イラストを著作権者の許諾なく使えるケースはあるのでしょうか。実は、著作権者の許諾なく使えるケースがあるのです。その一部を紹介しましょう。たとえば、以下3つの場合にはイラストを権利者の許諾なく使うことができます。, 家庭や個人などプライベートでの利用は金銭的対価が発生せず、著作権者の利益を侵害しないため、許諾なく使用できます。, ただし、事業者の場合は社内資料であっても「私的な利用」と見なすことはできないため、他人の著作物を無断で利用することはできません。, たとえば、イラストを掲載したとしても、それがあたかも自分の著作物であるかのような表記をしたり、出典元を記載しなかったり、嘘の表記をしたりすることはできません。, 詳しい解説は「著作権の引用とは?画像や文章を転載する際の5つの条件・ルール」を参照ください。, 国や自治体など、公的機関が作成した資料、時事問題を解説する新聞の論説、裁判手続きで開示されている資料を自分の著作物に使う場合は、著作権者への許諾は必要ありません。, 公的な資料や時事問題ははそもそも周知をする必要があるため、著作権がおよびません。ただし、「転載禁止」とあった場合は転載をすることができないので、注意しましょう。, また、これらの公的な資料を元に、民間企業などが解説文や記事、書籍などを作成した場合は作成者を著作者として著作権が発生しますので、無断で利用することはできません。, そのほか、権利者から許諾を得なくても利用できる詳しい解説は「著作権の制限とは?無断で使用することができる7つのパターンを解説」の記事も参照してみてください。, 次の項目では、これまでの説明を前提とし、実際の事例をとおして、どのような場合に著作権侵害になるのかを確認していきましょう。, 実際に著作権侵害が争われた以下のケース5つから、何が争われたのかやリスク、注意点を考えてみましょう。, イラストレーターのAさんが、ツイッターに「壁ドン」と呼ばれる動作のイラスト3点を投稿したところ、まとめサイト14サイトに無断で掲載されてしまった事例。, まとめサイトの記事の削除と使用料の支払を求めてメールや内容証明を送ったものの、応じなかったサイト運営者に対して損害賠償を請求しました。, 結果、著作権侵害が認められ、まとめサイト運営者は裁判所からAさんに対して損害賠償として約30万円の支払いが命じられました。, この事例で争われたのは、イラストの作者自身がインターネットなど、誰でも無料で見られる場所にイラストをおくことが、「利用の許諾」になるのかという点です。, 著作権侵害が認められた通り、誰でも無料で見られる場所にイラストをおいたとしても、そのことがイラストの「利用の許諾」にはなりません。, 引用や転載の条件を満たしたり、イラストの作者の許諾を得たりしていないにも関わらず、まとめサイト運営者が、自社のまとめサイトにツイッターからイラストをそのまま転載したことは、複製権と公衆送信権の侵害となります。, ツイッターには、ツイートの埋め込みという機能があります。そして、ツイッターを利用するにはツイッターの利用規約に同意しなければいけません。, 利用規約に同意してツイッターを利用すること=ツイートが埋め込まれることを許諾することになります。, そのため、まとめサイトもイラストそのものを転載するのではなく、ツイッターの埋め込み機能を使ってイラストをまとめサイトで表示させれば、著作権侵害にはならなかったのです。, 著作権侵害とならないために、著作権者から利用許諾を得ているかが非常に重要だということがよくわかる事例です。, ゲーム画面から静止画を抽出し、人物部分を切り出して携帯の待ち受け画像用に加工し、自身のWebサイトにアップロードして、誰もが閲覧・ダウンロードできる状態にしていたとして、大学生が逮捕されました。, ゲーム動画もゲーム画面も、ゲーム制作会社の思想・感情を表現したものであり、著作物にあたります。そして、インターネットで公開している以上、私的利用にもなりません。, そして、人物部分を切り出す行為は、オリジナルのゲーム画像を利用した加工であり、その画像の本質的特徴をそのまま維持しているため依拠性も類似性もあるといえるでしょう。, たとえば、任天堂は、「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」をだしています。, このように、ガイドラインをだしている場合には、そのガイドラインに記載の条件に従ってイラストなどの著作物を利用するようにしましょう。, なお、全ての会社がガイドラインをだしているわけではありません。ガイドラインが見当たらない場合は、利用の方法、利用許諾についてその会社に問い合わせをしなければいけません。, 写真素材「コーヒーを飲む男性」の製作販売を行った事業者が、この写真素材をトレースしてイラストに起こし、自費出版物(小説同人誌)の表紙に使用された事例。事業者は、同人誌の作家に対して損害賠償請求を行いましたが、著作権侵害にはならないと判断されました。, 元の写真についても、被写体をどうするか、どのポーズで撮るのかカメラマンの思想・感情が表現されたものであるため、著作物にあたります。, 写真をトレースしてイラスト化している以上、元の写真を利用しており、依拠性については争いはありませんでした。, 問題となったのは類似性です。繰り返しとなりますが、「類似性」とは、利用したオリジナルの著作物がもつ本質的な表現の特徴が維持されていることをいいます。, 類似性に関して、裁判所は、元の写真の被写体への光の当たり方や、色の組み合わせ、被写体と背景のコントラストといった本質的な表現の特徴がイラストにおいては維持されていないことを理由に否定しました。, 写真を模写をしてイラストに起こす場合には、依拠性について争う余地はないといってよく、類似性がないようにイラストを工夫しなければ著作権侵害となる可能性が高いです。, そのため、写真をもとにイラストを作成する場合には、元の写真はあくまでも「参考程度」にとどめ、角度や色を変えたり、雰囲気をつかんだりするためだけの資料にしたほうがいいといえるでしょう。, この裁判でもう一つ争われたのが、トレースの元となった写真「コーヒーを飲む男性」の著作権者は誰なのかという点です。, という点について明確にできず、事業者が写真の著作権者であることを明かにすることができませんでした。もちろん、事業者自身が権利者であることを明確にできない以上、権利侵害されたと主張することは認められません。, そのため、特に外部の人に著作物の作成を依頼する場合には、仲がいいからと、契約書を作成せずに進めてはいけません。トラブルになってからでは遅いのです。必ず誰に権利があるのか明確にする契約書を締結するようにしましょう。, 同じプロ野球選手の写真を元に、ゲーム内で使用するカードのデザインを起こした企業2社が争った事例。原告(訴えた側)のコナミデジタルエンタテインメントが、被告(訴えられた側)のgloopsに対し、カード内の選手のポーズやレイアウト、背景効果が酷似しているとして、著作権侵害と損害賠償請求を主張。一部については翻案権の侵害が認められました。, ※本事例では、ゲームの製作・配信などでも権利侵害が争われていますが、今回はイラストに関係する「選手カード」に絞って解説していきます。, 「コーヒーを飲む男性」の写真のトレースと異なり、こちらは、左側の中島選手とダルビッシュ選手のカードについて著作権侵害が認められました。, 原告のカードと被告のカードを比較すると、ポーズだけでなく、たとえば、配置、多色刷り、背景に拡大写真を表示させていること、背景の炎の書き方といった点で、共通しています。, たしかに、これらのカードの写真素材は原告・被告ともに球団から提供されていたものであることかられば、ある程度似通ってしまう点があるのは否定できません。, もっとも、選手カードというものは収集するだけでなく、育成、戦闘といった目的も兼ねたものであり、利用者にとって、その選手の希少性や戦闘性がどのようにカードに表現されているかは、重要な要素となります。, そのようななかで、提供された写真からどのポーズを選択するのか、配色をどうするのか、背景をどうするのか、といった表現は、選手カードの本質的な特徴と裁判所は判断しました。, その結果、中島選手とダルビッシュ選手については、本質的な特徴が一致しているとして、イラストが完全一致ではないことから、複製権の侵害にあたらないとしながらも、被告は原告のカードを元ネタとして、翻案したものと判断し、著作権侵害としたのです。, この事例のように、トレースではない方法でイラストを作成したとしても、著作権侵害となる場合があるのです。著作権侵害とならないように、異なる点をわざと設けたとしても、本質的特徴が維持されているイラストは、著作権の侵害となる点に注意してください。, 著作権侵害と区別が付きにくく、たびたび問題になるものとして「パロディー」、「オマージュ」、「コラージュ」があります。, これらは、既存の著作物をもとに、あらたなものを作成するため、翻案権という権利で著作権者にのみ認められている行為です。, スキーヤー6人が山の斜面にシュプールを描いて滑走する写真を発表した写真家(原告)が、グラフィックデザイナー(被告)に写真を無断で使用され、加工を施された事例。, この事例では、無断で使用したこと自体は争われず、許諾を得ることが不要な「引用」にあたるかが争われました。, 古い裁判であり、裁判当時は、現在の著作権法(2020年3月時点執筆)の引用の条件と同じ条件とはなっていなかったものの、この事例においても, この事例からも分かる通り、引用のルールに関して正確に理解していないことが原因で著作権侵害となるケースが散見されます。, また、アメリカにおける「フェアユース」、フランスにおけるパロディの作成に対する著作権の制限など、法律においてパロディ等の作成が認められている国もあります。, もっとも、日本では、法律でパロディ等が特別に許されているという事情はありません。パロディ等を作るためには、翻案権の侵害とならないように、著作権者から許諾を得ることが必要といえるでしょう。, しかし、フリー素材にも使用するためのルールがあります。もし、会員登録などをしているサイトがあれば、この機会に見直してみましょう。, 「フリー」のイラストといっても、利用者が思い浮かべるケースは色々あります。無料ということか、著作権を完全放棄しているのか、どんな利用をしてもOKなのか……など。, フリー素材サイトは、利用規約や使用条件を設けています。この規約や条件は「その範囲内であれば、自由に使っていい」ということを意味します。, 特に事業者の場合は、「商業利用(営利目的)がOKかどうか」はチェックしておきましょう。, 規約や条件に沿わない使い方をした場合は、著作権侵害となる可能性がありますので、使用の差し止め請求や損害賠償請求を起こされることがあります。, イラストを利用する事業者の著作権侵害は、実際にイラストレーターと接点を持ったり、イラストを選定する担当者のほか、日常的な社内資料までも影響してきます。従業員に周知をしておき、侵害を防ぐようにしましょう。, トップコート国際法律事務所CEO。弁護士として稼働する傍ら、プログラマ・PMとして稼働した経験を活かし、システム開発に関連する業務を多く手掛ける。法律相談チャットボットサービス「スマート法律相談」開発者。事務所概要、詳しいプロフィールはこちら, 公表権:公表するかどうか、公表する場合に、そのタイミング、やり方を決めることができる権利, 氏名表示権:著作物の公表にあたって、どんな名前を表示するか、または表示をしないかを決めることができる権利, ゲーム画面の加工=オリジナルのゲーム画面から新たなイラストを生み出すこと(翻案権侵害or同一性保持権侵害), オマージュ:敬意を表するクリエイターの作品や作風を、自分の作品に取り入れたり、似た作風の作品を創作したりすること, 元のイラストの無断使用以外に、加工、トレース、パロディーなども著作権侵害の争いとなる可能性がある, 「フリー素材」サイトは、利用規約の範囲内であれば自由に使えるが、それ以外の使い方をすると規約違反、著作権侵害となる可能性がある. みなさん一度は聞いたことがありますよね。 「著作権」 世の中にある音楽や小説・雑誌・絵画・写真・映像…ありとあらゆるものがその「著作権」の対象となります。「著作権」は基本的に、その「著作物」を作った「著作者」を守る為にあるものです。 イラストには著作権がつきものですが、この いらすとや さんの絵は どこまで無料で利用可能なのでしょうか? また、過去にトラブルの事例はあったのでしょうか? 商用利用が禁止されている場合、そのフリー素材を雑誌や企業のサイトなどでの利用はもちろんNGですが、個人利用の場合であっても、アフィリエイトと連携することで問題に繋がることがあります。アフィリエイトには広告収入を得ることができるという側面があるため、「商用利用」と判断されるケー … 二次的著作物とは、簡単に言えばある著作物を元に作られた著作物という意味です。 例えば前ページで出した例のような「自分で描いた好きな漫画のキャラクターのイラスト」などです。 動画サイトなどでは「MAD」というアニメや映画などを繋ぎ合わせたものもよく見られます。 元作品が「一次」なので派生作品を「二次的著作物」といいます。 ネット上では二次創作という言葉の方が一般的でしょう。 好きなキャラクターの絵を描くというのは最も一般的な二次創作です。 漫画などのファンサイトでは、 … パロディやオマージュは著作権侵害にならない? オリジナルグッズの中でも、クラスTシャツやスポーツチーム、ダンスチームなどのウエアには、ブランドやキャラクターをもじったパロディデザインが多いようです。 原作に敬意を払った上 […] 【Web担】ブログやネット記事を書く際に、書籍の文章を使用したい。でも、「どこまで引用していいんだろう」と悩んだことはありませんか? 著作権者の許諾なく、使用することは著作権法に違反する可能性が高いと思います。 2014年05月07日 17時31分 國安 耕太 弁護士のプロフィールを見る ウェブサイトやブログ、SNS投稿でもキャラクター著作権を無視して投稿する方が少なくありません。しかし著作権に関する基礎知識を知っておかないと著作権侵害に?イラスト・キャラクターについての著作権や使用上の注意についてまとめました。 一方で、非営利であれば使用してもよいと公言しているキャラクターもあります。 キャラクターの使用がどこまで使用できるか?を利用規約に明確に掲載しています。 著作権フリーを公言している原作者・著作権者も. つまり、 いらすとや さん のイラストを利用する時、『著作権に違反していないか?』ではなく、 『著作権を持っている いらすとや の みふねたかし さんは、 イラスト使用についてどのように主張しているか』と考える必要があります。 そこで、みふねたかしさんがサイトに記載している『� 更新日:2019/09/30 著作権という権利を聞いたことはないだろうか。では、この著作権という権利は具体的にどういった権利のことを指すのか答えられる人はいるだろうか。意外とこの著作権について説明できる人はいない。なんとなく知っている人が多い著作権だが、一体どんな権利なのだろう … 著作権法が改正されたのをご存知でしょうか。この改正により、授業で著作権の切れていない小説や絵画、音楽を電子送信等で利用する際の許諾手続きが不要になるようです!実際の現場はどう変わっているのか、お話を聞いてきました。 どこからひろってきたか分からない写真を加工されている方がいらっしゃいますが、 これもれっきとした著作権違反にあたってしまうので注意ですっ! 自社ロゴを作ると、会社の信用性も高まりますし、宣伝効果も上がります。 せっかくロゴを作るなら、良いデザイナーにデザインを担当してもらい、自社のイメージにぴったりのものを作ろうと張り切って取り組む企業も多いです。 ロゴを作成するときには、著作権の問題が重要です。 著作物とは、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」です(著作権法2条1号)。たとえば、単なるデータは思想または感情とは言えないので著作物とは言えません … 著作権情報センター(CRIC)は、著作権の正しい理解と、より良い著作権制度の実現を目指し、著作権思想の普及、著作権関連情報の収集・提供、研究会・研修講座、調査研究、国際協力・交流など多彩に活動しています。 価格:400円, 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 MID 西本町ビル 9階 地図を見る 著作権、どこまで許される? 法律に関し 商用利用が禁止されている場合、そのフリー素材を雑誌や企業のサイトなどでの利用はもちろんNGですが、個人利用の場合であっても、アフィリエイトと連携することで問題に繋がることがあります。アフィリエイトには広告収入を得ることができるという側面があるため、「商用利用」と判断されるケー … (2)著作権侵害とは. みなさん一度は聞いたことがありますよね。 「著作権」 世の中にある音楽や小説・雑誌・絵画・写真・映像…ありとあらゆるものがその「著作権」の対象となります。「著作権」は基本的に、その「著作物」を作った「著作者」を守る為にあるものです。 昨今、小説や漫画、映画、アニメ、ゲームだけでなく、企業の広告にまで、様々なキャラクターが登場するようになりました。, 新規にキャラクターを生み出したり、既に存在するキャラクターを商品化してグッズを作成したりといったことが頻繁に行われています。, 「キャラクターには著作権はない」と、どこかで見たことがある人もいるでしょう。かといって自由に利用することはできない。では、どこまで利用できるのか…と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。, 「キャラクター」とは、性格や外見などを組み合わせた抽象的な概念(人物像)のことをいいます。, 忘却探偵シリーズという小説の「掟上今日子」、マーベルシリーズの映画に登場する「スパイダーマン」、子供向けアニメの「アンパンマン」、熊本県PRマスコットの「くまモン」、東京スカイツリーの「ソラカラちゃん」などがキャラクターであることに異論はないでしょう。, このような特徴を組み合わせた抽象的な概念が、アンパンマンというキャラクターなのです。, 著作権がないのは、キャラクターそのものが著作権の保護対象に含まれていないからです。, 「著作権」とは、「著作物」を独占的に利用できる権利です。 2019年2月13日、文化審議会著作権分科会と呼ばれる文化庁の著作権についての審議を行う会議で法案改正が了承されたそうでうすが、 具体的には海賊版の違法アップロードされたものと知っているにもかかわらず、web上の漫画や写真などの画像をダウンロード(画面のスクショ含む)することはもう全面的に違反だから完全にダメですよってことらしいです。 これは今まで違法にアップロードされた海賊版の音楽・映像が著作権 … しかし,著作権者等の利益を不当に害さないように,また,著作物等の通常の利用が妨げられることのないよう,その条件は厳密に定められています。 また,著作権が制限される場合でも,著作者人格権は制限されないことに注意を要します(第50条)。 販売するまでの色々とパロディと著作権についての話です。 「権利の所在が明確でないもの」でリジェクト 先月発売したこのスタンプ、作ったのは昨年の夏頃でした。 いつものようにすぐ承認されるつもりで申請したら、まさか . 価格:400円, 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 MID 西本町ビル 9階 地図を見る 著作権、どこまで許される? 法律に関し 著作権法が改正されたのをご存知でしょうか。この改正により、授業で著作権の切れていない小説や絵画、音楽を電子送信等で利用する際の許諾手続きが不要になるようです!実際の現場はどう変わっているのか、お話を聞いてきました。 これまで確認してきた通り、イラストには、著作権と著作者人格権という権利が発生する可能性があります。 では、どのような場合に、その侵害となってしまうのでしょうか。それぞれ確認していきましょう。 ①著作権侵害 著作権侵害に関して筆者が企業の方から受ける相談の中では、「わが社の商品が著作権侵害をしていると言われたのですが、どうしたら良いでしょうか」という内容が比較的多くあります。 確かに第一印象で似ているケースが多く、だからこそ担当者は焦っているのですが、実際に訴訟になった場合、裁判所は単純に「見た感じ」で判断しているわけではありません。著作権侵害かどうかを判断するには、見た目の類似性以外にも検討するべき要素が多くあります。 他社のキャラクター等と似たデザインが世 … どこからひろってきたか分からない写真を加工されている方がいらっしゃいますが、 これもれっきとした著作権違反にあたってしまうので注意ですっ! じゃあどこまでがokでどこからがngなのか…? 謎ですよね。 これに関してはぶっちゃけ正解はないと思います。 日本は著作権という知的財産権が保証されていますが、これは真似を制限するのではなく、複製・無断使用などを制限するためのものです。 ”似ている著作物”は、どこまでがセーフで、どこからが著作権侵害なのか。このブログでも著作権侵害についての記事へのアクセスが最も多いことから、多くの方が気にしている点だと思います。著作権侵害については、複製権や公衆送信権の 【注意喚起】ハンドメイド作品をネットなどで売る場合、オリジナル品でなければ違法となる可能性があります。では、どんな作品がokで、どんな作品はngなのか?ハンドメイド販売で注意したい「著作権」について、具体例とともに解説します。
いきものがかり エール 歌詞 ひらがな, ガトーショコラ 電子レンジ ホットケーキミックス, 看護要約 書き方 学生, 京王電鉄 Cm 濡れてない, おかあさんといっしょ 人気曲 歴代, 月 面 熟語, ダイナー 漫画 連載終了, アクティブベース 電池 マンガン アルカリ, 高校生 美容院 頻度,