高齢出産は難産になる?の続きです。仕事が高齢出産の原因のひとつ最近ひょっこり日本に帰ってきたアメリカ人の友人が、やっぱり言っていました。「今のアメリカは40代で小さい子がいる人がすごく多いのよ。 「高齢出産で大変なことやうれしいことはなんですか?」というママの悩み・疑問に対する先輩ママパパのアドバイスをご紹介します。妊娠中・子育て中は、さまざまな悩みや疑問が出てきますよね。先輩ママパパに聞いてみたい!と思うこともあるでしょう。 「高齢出産で大変なことやうれしいことはなんですか?」というママの悩み・疑問に対する先輩ママパパのアドバイスをご紹介します。妊娠中・子育て中は、さまざまな悩みや疑問が出てきますよね。先輩ママパパに聞いてみたい!と思うこともあるでしょう。そこでコズレでは先輩ママパパにアンケートを行い、悩みや疑問に対する回答をお寄せいただいております。今回の「高齢出産で大変なこと」という相談にもたくさんの口コミや体験談が集まりましたよ!, 高齢妊婦さんいますか?先日妊娠していることがわかり、高齢出産になります。いわゆる高齢出産(35歳以上)だと、どんなことが大変だったりうれしかったりしますか?妊娠・出産のエピソードを教えてください。, 大変だったことは、高齢出産という事がずっと頭にあったので、必要以上に神経質になりすぎて、精神的に疲れてしまった。出産のときのいきみも、やはり体力低下もあり苦しかった。日頃から呼吸法を勉強しておくべきでした。うれしかったことは、辛い出産を乗り越えて誕生した我が子を抱いたとき。この痛みはもう経験したくはありませんが、最初で最後のかけがえのない宝物を授かった気持ちです。, 今回は、一番回答数の多かった「35~39歳で妊娠・出産しました!」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。このほかにも「40歳~44歳で妊娠・出産」という回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。, 私は39歳で妊娠出産しました。元々よく動く性格でしたので、体力的な面では特に大変なことはなかったです。ただ、妊娠糖尿病になってしまい、毎日3食後1時間歩いていましたが、それも苦にならないほどでした。高齢出産でも妊娠中から楽しむこと大事かと思いました。, ママレッスンに参加する際には、若いお母さんがたくさんで気まずい気がして、年齢のことなどは触れたくない気持ちになります。だけど、みんな優しくて、以外に気にならないこともありました。 不正出血があり、不妊かもしれないと悩んでいながらも病院には行ってなかったのですが、妊娠したかもしれないと病院へ行って、確認した時に、子宮頸管ポリープが出来てると言われました。出血の原因だと心の中で思いましたが、出産の際、自然分娩で一緒に取れて本当に良かったです。 高齢だからと言って安静にすることはなかったです。ただ、運動する際には息切れがひどかったです。産んだ後のほうが体力がいるので、これからの方が心配しています( ; ; ), 二人とも高齢出産です。一人目は、緊急帝王切開だったので、痛みを感じることも少なかったですが、二人目は、予定帝王切開だったので、麻酔が効いたり、赤ちゃんを取り出したりするときの記憶がはっきりしています。出産後は、麻酔が効きすぎて、熱を出して、動けなくて、痛みも強くて、なかなか辛い思いをしました。, 35歳の妊娠はキツイです。流産もしやすいし、赤ちゃんの先天性病気もありえるし、とにかくリスクだらけです。でも、今乗り越えて、40歳に二人目の子を妊娠中、正直赤ちゃんが病気かかるかどうか心配ですが、今は臨月で赤ちゃんも元気です。だから、高齢出産も怖くないです。, なかなか妊娠出来なかったので、周りの友達がどんどんママになって、かわいい赤ちゃんを授かるのを見て羨ましかったのですが、妊娠したときはうれしさ倍増です!ただ高齢出産だとリスクも高くなりますし、不安が募ります。, 上の子と7歳離れて、やっとできた待望の第二子で喜んでいたのですが、一気に白髪とシミが増えました。疲れやすく1人目の時には無かった貧血にもなり、体力が落ちていることを思い知らされました。周りのママ達は若く、今後参観日等で比べられないようにアンチエイジングを頑張らないとと思っています。待望の妊娠ではありましたが、いざできると高齢出産の現実が見えた感じです。でもやっぱりお腹でポコポコ動いているのを感じると、そんなこと忘れちゃうぐらいうれしいものですけどね。, 妊娠するまでは、年齢によっての出産の差がそれ程あるとは思ってませんでした。実際に妊娠してみると、胎児に異常がないか検査しようか悩んだり、体力や気力が若い頃とは違うので、早く妊娠しておけば良かったって思うこともありました。結局検査は採血でできる検査をし、陽性の確率が高かったけど、家族で話し合い次の検査には進みませんでした。出産時は、2日寝れない状態が続き、普段でもそんな状態だと無理なのに、陣痛と戦いながら、やっとな感じで出産しました。仕事やタイミングなんかがあるので、一概には言えませんが、同じ条件で早いか遅いかどっちがいいかだと、早い方がいいと今なら思います。, 高齢と母体の低体重の為、希望産院で拒否されました。大きい病院へ転院するように言われました結果大きい病院で産みましたが、未熟児だった為保育器に入りました。小児科の先生もいらっしゃったので、大きい病院で産んで良かったと思います。, ハイリスク出産となるので、そこらの病院ではなく、万が一の設備の整った大学病院を分娩先で選びました。なので、助産院などよりも費用がかさんでしまうのが大変だと思います。つわりでほとんど食事が取れず、エネルギー不足となっている今、基礎体力が低いところに追いうちがかかり大変です。ただ、ようやく授かった子なので本当にうれしいです。次の健診のエコーが楽しみでしょうがないです。, 初産ではないですが、5人目37歳での妊娠、出産は、本当に30代前半とも全く体力、気力全てが違いました(;Д;)37歳での妊娠は、悪阻も酷く、何か病気になってるんではないか!と思うくらい初期から後期まで、苦しみました。全出産を通し、初めてもう妊娠は…(;Д;)と嫌になったりしました。現在進行形ですが、もうすぐ会えると思い頑張りたいです。, 妊娠、出産した時は凄くうれしかったです。私は帝王切開での出産で、当日は手術の時間まで不安で仕方ありませんでした。無事出産した時は、涙が出るほどうれしくて安心しました。対面の時は外的異常がないか心配で、いろんな角度から見たりしました。笑, 体力がない!夜中に起きるだけで一苦労。昼間、子どもと一緒に寝て、体力温存していたので、お昼ごはんを食べないこともしばしば。途中、栄養失調気味になりました。朝、旦那さんがいる間にたくさん食べて、昼は買い置きのパン(調理してるヒマは、ほとんどないので)と牛乳とヨーグルトみたいな食事をしていました。やっぱり、育児は体力勝負です!, 高齢妊娠な上に妊活をして念願の妊婦なので、食べ物から行動からかなり神経質になっていました。次の診察まで待てず予約を入れたり、安定期まで気持ちに余裕がなかったように思います。年齢的に周りも出産経験ありだったり、第二子の妊活中だったりと、話をたくさん聞けたのは心強いです。, 高齢、というせいではないのかもしれませんが、切迫流産・早産の傾向が強くて、仕事もほとんど出来ない状態になってしまった。2人目の妊娠中も同じ状態に陥ってしまい、年齢を痛感。出産後も、長期にわたるベッド上生活のせいで筋力が低下しており、新生児の抱っこですら、抱っこして立ち上がれないなどなど、筋力が戻るまでかなりの時間がかかってしまった。, 現在妊娠中ですが、切迫流産だったり出血が止まらなかったりとトラブル続きです。おそらく年齢に関係してるのかもしれません。あとは体力衰え中なので、無事産まれて来てくれて一緒に全力で遊べるか不安です(笑)。きっとその頃40歳オーバーなので、体力つけておかないとですね。, 妊娠中も産後も、とにかく体力が無く苦労しました。妊娠中は初期から腰痛や尿漏れなどのマイナートラブルが多くありました。もしこれが若い時の妊娠だったら、こんなに大変じゃなかったのかもしれない…と何度も思いました。, ギリギリ39で出産しました。歳のせいかな、なかなかできなかったので体外受精で授かりました。初産は遅れるというし、早まっても1週間だろうと思っていたら、37週に入ってすぐに破水!促進剤投与するも進まず!緊急帝王切開!まさかの連続でしたが、年の功?落ち着いて受け入れられました。, 友達のはなしですが、産む時も体力が落ちていて大変だったけど、産んでからの体力の方が大変だと言っていました。旦那様の協力がないと、三ヶ月ぐらいまでは相当疲れると聞きました。1番は睡眠不足による頭くらくらで、更年期が早く来る方などは大変だと言ってました。, 6年ぶりの出産になります。37歳での出産予定です。上の子に手がかかり、4歳差位で2人目が欲しいなーと思っていたものの、なかなか上手くいかず、昨年妊娠したものの胞状奇胎という珍しい異常妊娠の病気になり、流産、手術。悲しくて辛くて大変でした。でもどうしてもその時の子をまた産みたいと思い、今回の妊娠に至りました。今回は上手く育つか不安で、なかなかお姉ちゃんにも言えず、安定期近くでようやく赤ちゃんがいるよと伝えられてホッとしています。つわりもしんどいですが、赤ちゃんのお世話を楽しみにしてくれるお姉ちゃんと、誕生を楽しみにしています。, 前置胎盤だったので、出産まで安静の時期が長くありました。それと高齢出産ということもあり、産後は体力の低下をひどく感じました。術後の傷も痛いし、沐浴の時に赤ちゃんを抱き上げたりするのもつらくて、家族のサポートなしでは乗り切れなかったと思います。, 出産後の退院の日が、40歳の誕生日でした。何かと心配事はありましたが、ほとんどなんの問題もなく出産出来ました。敢えて言えば、まだ若いのに高齢と言われるのが悲しかったのと、妊娠後期に血圧が少し高かったので、思い切って塩分を減らした生活をした事しか高齢出産を実感できませんでした。実際に出産してしまえば、人生経験も若いお母さんよりは豊富ですし、知識もあるので、小さな事で悩んだりせずにドシッと構えられている気がします。, 高齢だと母乳が出にくいと聞いていたのですが、たしかに十分な量が出始めるのが遅かった気がします。水分多めに補給し、栄養バランス、ストレスを溜めないでいたら出てきました。生後約半月でほぼ完母になりました。お赤飯と玄米餅が、実家の母のおすすめです。, とにかくなにもかも不安。元気に産まれてきてくれることを願っている。これから先、切迫や妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病などのリスクが伴うので予防に努めている。不安も大きいが、赤ちゃんができた時の喜びと、それに勝る旦那のうれしそうな顔がとてもうれしかった。妊娠率が低下して行く中、自然に妊娠できたことは幸せだと思っている。, 大変だったことは、出産後なかなか身体が回復するのが遅いことです。特に腰が痛いので、身体が曲がっているような感じです。現在出産してから2ヶ月経っていますが、朝起きると足がガクガクして階段の昇り降りがつらいです。出産前の体型に戻るのには時間がかかりそうな感じがします。うれしかったことは、会社仲間や親戚など、みんなが心から祝福してくれたことです。, まだ出産前ですが、36歳で3人目を産む予定です。つわりとかそんなに酷くなかったですが、なんか疲れやすいというか体力が落ちたなーというか、妊娠中一番横になってたかもしれません。でも、3人目が異性ということが分かり、とても楽しみにしています。上の子たちもとても楽しみにしているので、うれしく思って頑張ります。, 妊娠中、特にお腹が大きくなってきてからは、動くのか億劫になりました。日頃運動をしている方は違うのかもしれないですが、運動をしていないので体力的なことが年齢を感じました。産後も同じで睡眠不足、子どもが歩くようになってからとずっと体が追いつきません。フットワークが重くなるのも、高齢出産だからかなぁと思います。, 38歳妊婦です。中期に入っていますが、不安は尽きず、安定期に入っても体の不調が起きる度に心配になっています。でも、高齢で妊娠できたことがもう宝くじに当たったようなものなので、それがもううれしい事でした。海外もそうですが、高齢で出産している人はたくさんいます。今、妊娠しているというこの事実に感謝しながら、毎日お腹の赤ちゃんのことを愛おしく思いながら妊婦生活を送っています。, 3人目の出産が35歳でした。上に2人お兄ちゃんがいますが、妊娠中、そちらの面倒をみる体力が落ちていて、そこが1番大変でした。年齢が上がるごとに体力が落ち、第一子が35歳での出産で1人だけなら何とかなると思いますが、3人目妊娠中は地獄のようでした。, 年齢と遺伝の為に、血糖値が上がりやすくコントロールが必要になりました。また、若い子に、『その年齢だと母子手帳に丸高って書かれるんですよねー?高に丸付けたマークで』と笑いながら言われるなど、マイナートラブルレベルの嫌な思いもしました。, 35歳での初めての妊娠、出産で、なんとなく不安でまわりの人や先生にいろいろ聞いてしまった。心配することはないといわれても産まれるまでは不安だった。同年代の友達はママの先輩が多かったので、話を聞いてもらえたらお下がりをもらったりして助かった。, 初産なので、高齢だったから若い頃の妊娠と違うなどはわかりませんが、先天性の異常があったらどうしようという心配はしていました。その辺りはご夫婦の考え等があるかと思いますが、結果的に検査はせず、元気な赤ちゃんを無事出産にいたりました!うれしかったことは、待ち望んでいたことや、未成年で産んだ妹と比較した際、恐らくは心の余裕があることでしょうか。経済的にも、10代で育てるより安心感があるかな?, いろんなリスクが高くなる、というのはよく聞くかと思いますが、私の場合は妊娠中に一度、妊娠時になる糖尿かも…となり、検査を受けたり、出産の瞬間に妊娠高血圧症になってしまいました。出血量も多かったので、カルガルーケアの辺りから意識がなくなってしまい、その後自力で排尿ができなくなり、先生たちも大慌て…。出産翌日の朝一から検査を受けましたが、原因不明の腎不全となってしまい、退院が伸びました。産後の大変さは皆一緒だとは思いますが、もう少し若ければ、乗り切る体力や気力も違うかも…と思います(苦笑)。, 妊活を始めて一年くらいで授かりました。年齢的にもあまり時間がないという焦りがあって、妊娠した時はとてもうれしかったです。妊娠後期に入るまで不安でいっぱいでした。高齢のため体力がなく、絶対無理はしないように仕事は意識的にセーブしました。, 35歳から本格的に妊活を開始しましたが、なかなか授からず体外受精に進む事になりました。仕事との両立で心身共にとても大変でした。結果的に治療のおかげで授かる事が出来ましたが、心配は尽きないですし、可能であれば早めに妊活を開始すれば良かったと今は思っています。, 妊娠糖尿病になりました。他の妊婦さんと比べてもそれほど体重の増加はなかったのにもかかわらず、妊娠糖尿病にかかってしまいました。高齢出産だったので、かかりやすかったのかもしれません。また、体力が衰えていたので、妊娠後期の階段の上り下りや長距離移動がとても大変で、すぐに息が上がってしまいました。, 36歳の妊婦です。やっと1人目を授かったのですが、周りから何人目!?などとたまに言われて、ちょっと悲しい気持ちになり年齢を感じてしまいます。しかし、独身時代より貯金がある程度あるので、お金に余裕があり、気持ち的に余裕をもったマタニティライフがおくれているかと思います。, まず、高齢で良かったことは、精神的にも金銭的にも余裕がある事です。主人も高齢なのでとても子どもの面倒を見てくれるし、とてもかわいがってくれますよ。大変なエピソードは、出産後からの体力がないのと、リウマチを患ってしまったこと。若いママたちと一緒におでかけして、頑張って体力つけてました(笑)。そして、周りに合わせるために若作りは必須ですね♪, 1人目は34歳、2人目は39歳で出産しました。1人目の時はもう妊娠できないかもしれないと思っていたところでの妊娠、出産でしたから、とにかくうれしくて仕方がありませんでした。2人目もなかなか出来ず、やっと出来た子でしたから、これまた心の底から喜びました。出産後、自分の年齢が少し気になって、保健師さんに聞いてみたりしましたが、今は40代で産む人もいるくらいですから、なにも気にすることはないと思います。若いママが若さ自慢をしてくると多少イラっとしますが、気にしないことにします。苦笑また、出産自体は無痛分娩もありますから、そんなに大変ではないですが、産んだ後の夜中の授乳や、高い高いなど、育てて行くほうが体力が持たずに大変です。高齢出産を考えているのであれば、筋トレするなり、体を鍛えておいたほうがいいと思います。, 周りのママが若いと、仲間に入っていくのに躊躇したりすることがあったので、自然に同年代の人たちと付き合うことが多かったです。2人目の話題になっても、高齢なので妊娠できるかなどの不安も付きまとうので、なかなか話せなかったです。, 5歳0ヶ月と3歳1ヶ月と11ヶ月の子どものお母ちゃんです。一番上のお姉ちゃんが34の年に産まれています。ギリギリ高齢出産ではなかったけど、大変でした。あと二人は完全な高齢出産ですね。やっぱり生んだあとの回復やお世話に伴う体力や気力が、若い方があるから早いうちに生むのが良いなと思いました。, 高齢で出産しました。自分ではわからなかったですが、妊娠後期は、血圧が上がり、むくみもひどく、早めの出産となりました。もっと食事に注意し、仕事も無理しなければ良かったと思いました。出産後も寝不足が続き、体力がないなと思っています。ただ、我が子はいとおしく、気持ち面で多少の余裕があるのかなと思えます。一緒にいれる時間を大切にしています。, 37歳で第1子を出産しました。切迫流産・切迫早産を経験し、無事出産したあとは睡眠不足が続き、一歳で断乳するまでは体力がついていかず辛かったです。その反面、年齢を重ねてる分の心の余裕はあった気がします。, まだまだ不安ですが、高齢出産は色々とリスクが高いので、よく早く産んだ方が良いというのはほんとうだったんだなと思いました。赤ちゃんが20歳になった時に自分の年齢を考えると、養えるか心配もあります。2人目を考えると2人目は無理かなと諦めもあります。, 不妊治療を2年半位して赤ちゃんを授かり、40歳で出産しました。つわりで体重は5kg減り、妊娠初期に出血して切迫流産で20日間位入院して、退院後も自宅安静と、妊娠中はけっこう色々ありました。夫婦で乗り越え、やっとわが子に出逢えた時は、感動のあまり涙が出ました。今、とてもかわいくてかわいくてたまらないです!!, 40歳でまさかの三人目。生理が遅れているのは更年期の始まり?と思っていました。20歳代で一人目、30歳代で二人目ですが、やっぱり40歳での妊娠は体がツライと思う事が多い気がします。とにかく疲れやすいです。, 赤ちゃんが健康であるか常に気になりますし、自分の体力も20代とは違い、疲れやすくつわりも大変でしたが、お腹が大きくなってからも息苦しさが出た時は、大丈夫かなと心配になりました。食事面でも気をつけなければ妊娠高血圧症になりやすいので、気をつけました。, 高齢出産はまず病院選びが大変。小さいクリニックでは私自身に問題の有無に関わらず、明らかに『大きいところ行った方が良いですよ』という空気。高齢妊婦は何かと問題が起きやすい、と言われているからだとは分かっているけど、助産師さんにもかなり言われるので、こちらも段々と不安になってくる。結局大きい病院にしたけど、今のところ問題もなく、クリニックが良かったなぁと思ったりします。でも、大事を取らざるを得ないのが高齢出産。実際産まれてくるまで色々と不安がつきまといます。それと、母親の手をアテにできなくなります。母親が高齢過ぎて。私の場合、母親も私を高齢出産で産んだので、余計に母親が高齢なのですが、結局夫の母親に来てもらうことになりました。こういうことが分かってれば、絶対早く産もう!と努力したと思うので、悔やまれます。, 1人目37、2人目40ですが、どちらも病院では高齢扱いはされませんでした。とはいえ、やはり少数派。みんな自分より若いママさんだろうなと思っているときに、同い年のママさんをみつけたとき、妙に親近感が湧いてしまい、うれしくなります。大変なことはこれからかなと思います。今はまだ大きな差を感じませんが、20年後は60歳! 平均的な出産年齢の人は45~50歳なので、健康状態も全然違うだろうなーと、不安に思ったりもします。でも、私たち夫婦は私たち夫婦。私たちにはベストなタイミングで授かれたと思っています。, 現在、10ヶ月で臨月に入りました。不妊治療をして1年で授かることができました。先生から『おめでとう』を言ってもらえた時に大きな喜びと、一方では高齢出産と言うリスクに不安でいっぱいでした。妊婦健診では妊娠糖尿病と診断され、専門家の指示の元で食事療法をしながら母子の体重コントロールをしています。これが本当に辛くて、辛くて。妊娠中なので運動もできない、おでかけ範囲に制限もある、旅行もできない、そして体力もない…。色々なことにリミットのある生活は、食べることから気をまぎらわす事もできず、ただただ、『今だけ、我慢。赤ちゃんのために!』と自分に言い聞かせています。そのお陰で母体の体重は4キロ、赤ちゃんの体重は平均値に治まり、特に問題なく安定したマタニティライフを過ごしています。, 私は、42歳で妊娠し、43歳と10日で出産しました。まず、41歳で流産して落ち込んでもう無理だと思っていましたが、42歳4ヶ月で妊娠が分かりましたが、正直前のこともあり素直に喜べませんでした。そんな矢先、妊娠4ヶ月で切迫流産になりかけてしまい、安定期に入るまで安静にしていました。その後は、なんの心配もなく出産の日まで無事に迎える事が出来ましたが、やはり高齢というリスクだったのかなと思っています。, 高齢出産で大変って言われましたが、はじめはピンと来ませんでした。しかし、いざ妊娠すると体力的にきつい面はやはりありました。仕事も、週の半分はお休みして、様子見て働かせてもらってます。今後の子育ても不安ですが、便利なものがたくさん出てきてますし、活用していきたいと思ってます。, 1人目は36歳で出産。2人目は40で出産でしたが、出産する病院も個人病院で、ギリギリ院長先生が受け入れてくれて、歳を改めて実感。妊娠後期は足の欠陥がうっ血して浮き上がりはしましたが、無事に出産できました。出産後は、体力がなかったのか色々出歩く事が出来ずにいました。2人目が2歳にもうすぐなりますが、未だ授乳がやめられなく寝不足の毎日ですが、最近やっと体力が戻ってきたかも?という感じです。, 医者から、年齢がハイリスク!と年寄り扱い>_<。普段仕事中は年齢を意識しないのに、毎回しつこいくらい言われます。自然妊娠でしたが、不妊治療はどこで?とも言われたし、体力と無事産まれるか懸念はありますか、肝は座ってます!, 今回の妊娠の前に二度初期流産しているし、高齢出産は流産の確率が高くなるので、安定期に入ってもいつも不安ばかりで大変でした。初期の頃は診察間隔を短くしてもらい、少しでも不安があれば病院に行ってました。, まだまだ最近妊娠が分かったばかりですが…。5週目の時には胎芽が小さ過ぎて赤ちゃんが見えず…。子宮外妊娠の可能性が高いと言われた…。その後6週目にエコーで赤ちゃんは確認出来ましたが、とても小さくてまだまだ安心出来るとは思えないと言われて、ただいま少し不安のある状態で過ごしています。, コズレ会員の後輩ママから寄せられたお悩みに、コズレ会員の先輩ママがアドバイス! 実際の子育て経験に基づくリアルで役立つ多様な意見が満載です。, 大変だったことは、高齢出産という事がずっと頭にあったので、必要以上に神経質になりすぎて、精神的に疲れてしまった。出産のときのいきみも、やはり体力低下もあり苦しかった。日頃から呼吸法を勉強しておくべきでした。, ママレッスンに参加する際には、若いお母さんがたくさんで気まずい気がして、年齢のことなどは触れたくない気持ちになります。だけど、みんな優しくて、以外に気にならないこともありました。, 二人とも高齢出産です。一人目は、緊急帝王切開だったので、痛みを感じることも少なかったですが、二人目は、予定帝王切開だったので、麻酔が効いたり、赤ちゃんを取り出したりするときの記憶がはっきりしています。, 上の子と7歳離れて、やっとできた待望の第二子で喜んでいたのですが、一気に白髪とシミが増えました。疲れやすく1人目の時には無かった貧血にもなり、体力が落ちていることを思い知らされました。, 妊娠するまでは、年齢によっての出産の差がそれ程あるとは思ってませんでした。実際に妊娠してみると、胎児に異常がないか検査しようか悩んだり、体力や気力が若い頃とは違うので、早く妊娠しておけば良かったって思うこともありました。, 高齢と母体の低体重の為、希望産院で拒否されました。大きい病院へ転院するように言われました, ハイリスク出産となるので、そこらの病院ではなく、万が一の設備の整った大学病院を分娩先で選びました。なので、助産院などよりも費用がかさんでしまうのが大変だと思います。, 初産ではないですが、5人目37歳での妊娠、出産は、本当に30代前半とも全く体力、気力全てが違いました(;Д;)37歳での妊娠は、悪阻も酷く、何か病気になってるんではないか!と思うくらい初期から後期まで、苦しみました。, 体力がない!夜中に起きるだけで一苦労。昼間、子どもと一緒に寝て、体力温存していたので、お昼ごはんを食べないこともしばしば。途中、栄養失調気味になりました。, 高齢妊娠な上に妊活をして念願の妊婦なので、食べ物から行動からかなり神経質になっていました。次の診察まで待てず予約を入れたり、安定期まで気持ちに余裕がなかったように思います。, 高齢、というせいではないのかもしれませんが、切迫流産・早産の傾向が強くて、仕事もほとんど出来ない状態になってしまった。2人目の妊娠中も同じ状態に陥ってしまい、年齢を痛感。, 現在妊娠中ですが、切迫流産だったり出血が止まらなかったりとトラブル続きです。おそらく年齢に関係してるのかもしれません。あとは体力衰え中なので、無事産まれて来てくれて一緒に全力で遊べるか不安です(笑)。, ギリギリ39で出産しました。歳のせいかな、なかなかできなかったので体外受精で授かりました。, 6年ぶりの出産になります。37歳での出産予定です。上の子に手がかかり、4歳差位で2人目が欲しいなーと思っていたものの、なかなか上手くいかず、昨年妊娠したものの胞状奇胎という珍しい異常妊娠の病気になり、流産、手術。悲しくて辛くて大変でした。, 出産後の退院の日が、40歳の誕生日でした。何かと心配事はありましたが、ほとんどなんの問題もなく出産出来ました。, とにかくなにもかも不安。元気に産まれてきてくれることを願っている。これから先、切迫や妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病などのリスクが伴うので予防に努めている。, 大変だったことは、出産後なかなか身体が回復するのが遅いことです。特に腰が痛いので、身体が曲がっているような感じです。現在出産してから2ヶ月経っていますが、朝起きると足がガクガクして階段の昇り降りがつらいです。, まだ出産前ですが、36歳で3人目を産む予定です。つわりとかそんなに酷くなかったですが、なんか疲れやすいというか体力が落ちたなーというか、妊娠中一番横になってたかもしれません。, 妊娠中、特にお腹が大きくなってきてからは、動くのか億劫になりました。日頃運動をしている方は違うのかもしれないですが、運動をしていないので体力的なことが年齢を感じました。, 38歳妊婦です。中期に入っていますが、不安は尽きず、安定期に入っても体の不調が起きる度に心配になっています。でも、高齢で妊娠できたことがもう宝くじに当たったようなものなので、それがもううれしい事でした。, 初産なので、高齢だったから若い頃の妊娠と違うなどはわかりませんが、先天性の異常があったらどうしようという心配はしていました。その辺りはご夫婦の考え等があるかと思いますが、結果的に検査はせず、元気な赤ちゃんを無事出産にいたりました!, いろんなリスクが高くなる、というのはよく聞くかと思いますが、私の場合は妊娠中に一度、妊娠時になる糖尿かも…となり、検査を受けたり、出産の瞬間に妊娠高血圧症になってしまいました。, 妊娠糖尿病になりました。他の妊婦さんと比べてもそれほど体重の増加はなかったのにもかかわらず、妊娠糖尿病にかかってしまいました。高齢出産だったので、かかりやすかったのかもしれません。, 36歳の妊婦です。やっと1人目を授かったのですが、周りから何人目!?などとたまに言われて、ちょっと悲しい気持ちになり年齢を感じてしまいます。, まず、高齢で良かったことは、精神的にも金銭的にも余裕がある事です。主人も高齢なのでとても子どもの面倒を見てくれるし、とてもかわいがってくれますよ。, 1人目は34歳、2人目は39歳で出産しました。1人目の時はもう妊娠できないかもしれないと思っていたところでの妊娠、出産でしたから、とにかくうれしくて仕方がありませんでした。2人目もなかなか出来ず、やっと出来た子でしたから、これまた心の底から喜びました。, 5歳0ヶ月と3歳1ヶ月と11ヶ月の子どものお母ちゃんです。一番上のお姉ちゃんが34の年に産まれています。ギリギリ高齢出産ではなかったけど、大変でした。あと二人は完全な高齢出産ですね。, 高齢で出産しました。自分ではわからなかったですが、妊娠後期は、血圧が上がり、むくみもひどく、早めの出産となりました。もっと食事に注意し、仕事も無理しなければ良かったと思いました。, 不妊治療を2年半位して赤ちゃんを授かり、40歳で出産しました。つわりで体重は5kg減り、妊娠初期に出血して切迫流産で20日間位入院して、退院後も自宅安静と、妊娠中はけっこう色々ありました。, 高齢出産はまず病院選びが大変。小さいクリニックでは私自身に問題の有無に関わらず、明らかに『大きいところ行った方が良いですよ』という空気。, 1人目37、2人目40ですが、どちらも病院では高齢扱いはされませんでした。とはいえ、やはり少数派。みんな自分より若いママさんだろうなと思っているときに、同い年のママさんをみつけたとき、妙に親近感が湧いてしまい、うれしくなります。, 現在、10ヶ月で臨月に入りました。不妊治療をして1年で授かることができました。先生から『おめでとう』を言ってもらえた時に大きな喜びと、一方では高齢出産と言うリスクに不安でいっぱいでした。, 私は、42歳で妊娠し、43歳と10日で出産しました。まず、41歳で流産して落ち込んでもう無理だと思っていましたが、42歳4ヶ月で妊娠が分かりましたが、正直前のこともあり素直に喜べませんでした。, 高齢出産で大変って言われましたが、はじめはピンと来ませんでした。しかし、いざ妊娠すると体力的にきつい面はやはりありました。仕事も、週の半分はお休みして、様子見て働かせてもらってます。, 1人目は36歳で出産。2人目は40で出産でしたが、出産する病院も個人病院で、ギリギリ院長先生が受け入れてくれて、歳を改めて実感。妊娠後期は足の欠陥がうっ血して浮き上がりはしましたが、無事に出産できました。, まだまだ最近妊娠が分かったばかりですが…。5週目の時には胎芽が小さ過ぎて赤ちゃんが見えず…。子宮外妊娠の可能性が高いと言われた…。. 「つわりはいつから始まりますか。」についてのページです。女性の妊娠、出産に関する疑問にお答えします。「オムロン式美人」は、女性の健康をサポートするq&aを中心に月経/妊娠・出産/更年期/ライフスタイルに関する情報を提供しています。 晩婚、高齢妊娠、高齢出産の3児の母です。 8歳長男は、知的障害を伴う自閉症. 高齢出産を迎える女性は、社会的にもしっかり仕事を持っている人が多いようです。私もその1人でした。きちんと仕事を持っている人は、プライベートなことで仕事を犠牲にしない傾向がありますよね。 高齢者はやめたほうがいいです。 - セグウェイツアー(ウエスト フランドル)に行くならトリップアドバイザーで口コミを事前にチェック!旅行者からの口コミ(1,277件)、写真(382枚)とウエスト フランドルのお得な情報をご紹介しています。 服用をやめました。 翌月、klcで採卵予定でしたのでd3に基礎体温のひどいグラフを見せた ところ、「こんな高温期では採卵はやめたほうが無難です、男性はいいけど 女性はマカは飲んじゃダメ!」とドクターにキツく言われました。 高齢出産はやめといたほうがいいですよ。だって子供が若いうちに親が死ぬ可能性あるし、長い時間一緒にいれないからね。親っていて当たり前だとおもうんです。私の親は私を37くらいの年寄りで生んだから私が50なるま 41歳、高齢出産のリスクは覚悟していたが、私の2回目の妊娠は初期から高い壁が立ちはだかった。 妊娠して幸せな気持ちで検査を受けたが、次の検診で先生に「血糖値が高めですね」と。 血糖値?今まで意識もしたことがなかった。 高齢出産で幸せな家庭築いている人が 私の友人にいますから・・ ケースバイケースでしょうけど 過去は変えられない 自分が幸せになるためにも 恨みつらみはやめたほうがいいと思うよ >>> 何事にも適度がいいですよ! なおゆうぎ -- 2004/02/13.. こんにちは! 私も同い年41歳です。15歳の娘がいます。 高齢出産ではありませんでしたが、欲しいと思っているので、もし自分ならとの意見です … やめたほうがいいです。 高齢出産は障害のある子どもが生まれる確率もあがります。 代理母出産しても、もし、健康でない子供がうまれたら、どうするのですか? 彼女に押し付けて離婚しますか? 奇麗事 … もっと知ろう、もっと話そう、みんなで妊娠・出産のこと。出産・お祝い・子育ての準備や、いざというときに役立つ豆知識など、さまざまな情報を「妊娠・出産インフォ」よりお届けしています。 高齢出産はやめといたほうがいいですよ。だって子供が若いうちに親が死ぬ可能性あるし、長い時間一緒にいれないからね。親っていて当たり前だとおもうんです。私の親は私を37くらいの年寄りで生んだから私が50なるま(スレ主のみ) 突然ですが、私は運動音痴です。でも、実は夫との出会いは、32歳で健康のために入ったバドミントンサークルでした。高校時代、バドミントン部だったのですが、久しぶりにバドミントンをしたら驚異的な下手さで、ついに最後まで「初心者です」と言い続けた私。バドミントンってハードなスポーツですが、運動音痴だと全然動けないので、体力つかないんですよね。, バドミントン中のへなちょこな私を見ている友人からは、「えっ、あのりえさんに、3人も立て続けに産んで育てる体力があったなんて」と驚かれます。いや、大変ですよ。夏休みなんて、毎日ヘロヘロです。それでも、体力のない高齢出産だからこそ、きょうだいがいてよかったな、と思うのです。今回はその理由をお話します。, 35歳から高齢出産とされているので、全員、高齢出産です。ちなみに、25歳で長女を産んだ姉は、出産翌日から普通に元気で、隣のベッドにいた30代のお母さんが、あまりにもしんどそうなので驚いた、と言っていました。, 確かに、20代と30代では基本的な体力がまったく違います。そこに、出産という大仕事をするわけですから、えらいことです。, ただ、妊娠・出産・産後を通して、より年齢を重ねた3人目ほどしんどいかというと、そうでもありません。1人目は初めてのことだらけで精神的にダメージを受けますが、慣れって凄いもので、妊娠・出産にもだんだん慣れてくるからです。, 妊娠中は3人とも切迫早産になりましたが、入院するほどではありませんでした。妊娠高血圧症候群なども高齢出産でリスクが高まるといわれますが、妊娠中は若くてもいろいろなリスクがあります。たまたま私の周りでは、若い友人たちのほうが妊娠中に入院するなど苦労していたようでした。, もちろん、高齢出産の一番の問題は、子どものリスクが高まることですが、40代で初産を経験した友人は、出生前検査を経て、無事に元気な子を出産しています。, 私の場合、リスクの問題よりも、30代の今じゃないと精神的にキツかっただろうな、と思います。20代で自分のやりたい仕事も何もできないまま育児生活に突入したら、「自分を犠牲にしている」という気持ちが強くなったんじゃないかと思うのです。, その点、結婚までにやりたいことはほぼほぼやり切ったので、自分のことは二の次で、育児に注力すること自体は苦になりません。よく、出産すると自分じゃなくなって、「お母さん」になってしまうのがつらい、という声を聞きますが、今の私は「お母さん」で結構。むしろ、母であることに心から感謝できるので、気持ちの上ではラクです。, そんな私にとって、きょうだいがいるとありがたいのは、子ども同士で遊んでくれること。実際、1人っ子のお母さんほど、子どもと遊ぶのが上手な気がします。, もともと、子どもが好きでも、遊ぶのは得意ではない私は、付きっきりで遊んでいるとすぐ疲れたり、あくびが出たりしてしまうほう。でも、きょうだいがいれば、親は見ているだけか、時々参加するくらいでOK。親が疲れてヘロヘロなときでも、子ども同士で楽しく盛り上がってくれるので大いに助かっています。, 子どもはどうやら赤ちゃんが好きなようで、下の子が小さいときも、上の子がかわいがってあやしてくれます。, 最近は、4カ月の次男をお風呂に入れるとき、長男がシャワーを出したりして手伝ってくれるのですが、そんな遊び代わりの小さなサポートでも、結構助かります。, 結婚して移住した地方では、周りのママたちはだいたい10歳くらい下。私はもともと人づきあいが得意じゃないこともあり、なんとなく億劫で、子どもが小さい頃から児童館などにはほとんど行きませんでした。, それで、長男のときは社会性を学ばせるのが遅くなったのでは……と悩んだこともありましたが、きょうだいがいると、下の子たちは家にいながらにして「かして」「いっしょに」などの子ども同士のコミュニケーションが学べます。, 同い年の夫と2人だと、すでにお酒が入っていないと何を言っても「うん」とか「まあ」しか返ってこない、老夫婦のようなテンションの私たち。, でも、小さい子どもが2人以上いると、家の中はいつでもワイワイ、きゃあきゃあ、にぎやかです。, 高齢出産の大人だと、どうしても普段のテンションが落ち着いてしまいますよね。若くて勢いがあるお母さんやお父さんだと、子どもへのちょっとした返しも元気いっぱいだったりするんです。私はどちらかというと若い頃から淡々としたタイプなので、自分が無理して頑張らなくても、子どもたちがきょうだいから十分なリアクションを得られていることが、とってもありがたかったりします。, そんなわけで、親が高齢で少々頼りなくても、補ってくれるのがきょうだいなのです!(笑)。子どもたちに助けられ、体力はなくても、気持ちは充実しています。, 次回は、3人育児と仕事との両立について。子どもが増えたことでの考え方の変化や、両立するための工夫などをお話します!, 旅・グルメ・動物・育児・住宅・ビジネスなど幅広いジャンルで執筆するライター/エディター。趣味はぐうたらしながら本を読むこと。元旅人。運動音痴。現在は地方在住、3児の母。, 掲載されている記事・写真・イラスト・漫画などすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。. 出産予定日に生まれる確率や出産何週で生まれた赤ちゃんが多いのかといった統計データを、自然な陣痛を待つのを原則とする湘南鎌倉総合病院の調査データより発表。妊娠週数37週、38週、39週、40週、41週の出産率をそれぞれ紹介ます。 40歳以上の高齢だと、出産に至るまでの治療回数は大半は3回までです。 それを超える場合は成功率は低下します。 男性の場合、精巣に精子がいない場合は夫婦間の生殖補助医療(せいしょくほじょいりょう) … 「タレントの 、43歳で出産!」なんて話題があると、「40代でも妊娠、出産できるんだ。私だって、まだまだ大丈夫よね」と、なんとなくホッとしていませんか? でも、高齢出産は本当に誰にでも可能なんでしょうか。妊活・出産のタイムリミットを考えます。 「妊娠初期に避けたほうがいいこと、やったほうがいいことを教えてください。」についてのページです。女性の妊娠、出産に関する疑問にお答えします。「オムロン式美人」は、女性の健康をサポートするq&aを中心に月経/妊娠・出産/更年期/ライフスタイルに関する情報を提供しています。 「子供の事を思うなら出産はやめな」と助言されます。 その子曰く、高齢出産は障害者が生まれる可能性が高いし、 初産が30代なのも危険だと言っています。 今まで結婚に対して行動しなかったバチだと思って 子供は諦めたほうがいいでしょうか? 高齢出産で後悔することといえば、一番は出生前診断を受けずにダウン症などの染色体異常のお子さんが生れたときでしょう。niptなど出生前診断を受けなかった後悔。その他7つの高齢出産後悔ポイントを … 無事出産を終えたらめでたしめでたし・・ではありません。 そこからスタートです。 現代病でもあるアトピーも親の体質に問題があります。 それはちょうど今高齢出産期と言われる私たちの年代の食生活にも関係があります。 45歳、出産しました! 45歳にして妊娠し、出産しました。 初めての出産について、超高齢妊娠の日々を綴っていきます。ときどきスピリチュアルなことが混じります。 40代出産の実情と、これから出産を望む女性がしておいたほうがいいことを専門家に聞きました。 増える40代の出産、でも期待し過ぎは… MENU 私はまだ出産経験がない20代後半の女です。いつも出産のことで気になることがあります。それは、若く産むことが素晴らしく、高齢出産は良くないという風潮です。よく人は言いますよね。出産は奇跡だし、赤ちゃんは宝だと。本当なら生まれ 恥じて隠さなきゃならないことでもないし、こっそりやめたほうがいいことでもない。 だって、 妊娠ってまず基本的に「おめでた」 だよ! ママが少々薹がたってようと、パパが少々おくたびれだろうと、赤ちゃんはおめぐみで、さずかりもので、かみさまからのプレゼントなんだよ~! 『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8. 「妊娠初期に避けたほうがいいこと、やったほうがいいことを教えてください。」についてのページです。女性の妊娠、出産に関する疑問にお答えします。「オムロン式美人」は、女性の健康をサポートするq&aを中心に月経/妊娠・出産/更年期/ライフスタイルに関する情報を提供しています。 >>> 何事にも適度がいいですよ! なおゆうぎ -- 2004/02/13.. こんにちは! 私も同い年41歳です。15歳の娘がいます。 高齢出産ではありませんでしたが、欲しいと思っているので、もし自分ならとの意見です … 高齢出産の場合、染色体異常を持った赤ちゃんが生まれる確率は高くなります。なかでもダウン症候群は20代で0.1%なのに対し、35歳では0.3%、40歳では1%と年齢が上がるごとに確率が高くなります。 特別支援学校小学部3年生です。 7歳娘は、今のところ定型発達. 療育を開始しました。 「妊娠中期に避けたほうがいいこと、やったほうがいいことを教えてください。」についてのページです。女性の妊娠、出産に関する疑問にお答えします。「オムロン式美人」は、女性の健康をサポートするq&aを中心に月経/妊娠・出産/更年期/ライフスタイルに関する情報を提供しています。 「「太りすぎていると妊娠しにくい」というのは本当ですか?」についてのページです。女性の妊娠、出産に関する疑問にお答えします。「オムロン式美人」は、女性の健康をサポートするq&aを中心に月経/妊娠・出産/更年期/ライフスタイルに関する情報を提供しています。 旦那さんが高齢の方、羊水検査などの出産前検査をされましたか?私は今年25歳の初産なのですが、夫が43歳です。4ヶ月検診の4dのエコー写真で、素人目にもわかる程度の、後頭部から首筋にかけて浮腫が見られました。ネットで色々調べて、首筋の浮腫はダウン症… 小学校1年生です。 次男3歳は、自閉症起因の言語の遅れあり. セックスに関する知識は誤解だらけ? 悩みを抱えている女性は実際に多いもの。婦人科診療で多い質問や、男性・女性それぞれにできることは何か、 産婦人科医であり、話題の本『女医が教える 本当に気持ちのいいセックス』の著者である宋美玄先生に直接お話を伺ってきました。 高齢出産で幸せな家庭築いている人が 私の友人にいますから・・ ケースバイケースでしょうけど 過去は変えられない 自分が幸せになるためにも 恨みつらみはやめたほうがいいと思うよ 高齢出産婆が大嫌いなので、医者の説明がとても心地よく聞こえた! 30以下の患者には全員このプリントを配ってるらしい 959 : 名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2014/11/03(月) … 母親も高齢じゃなかった? だから・・・ねぇ・・・ 251 :名無しの心子知らず:02/05/30 12:36 ID:SUeJn6cI >248 それ出しちゃったら逆に若いママ&パパの事件のほうが多いから ターゲットにされちゃうよ。 墓穴掘るような発言はやめたほうがいい。 「妊娠に適齢期はありますか。」についてのページです。女性の妊娠、出産に関する疑問にお答えします。「オムロン式美人」は、女性の健康をサポートするq&aを中心に月経/妊娠・出産/更年期/ライフスタイルに関する情報を提供しています。 高齢出産なら、なるべく大病院で産んだほうがよいでしょうか? ... は何があるかわからないので、あまり遠いところはやめたほうがいいですね 高齢出産年齢になると妊娠しにくくなってきますが、不妊治療をしている人はどれくらいいるでしょう?35才を過ぎたら治療した方がいいのでしょうか? 高齢出産。テレビなどで見ても、あまり現実味がなく、自分には関係のないことのように感じていた。子どもについては、いてもいいかな、いたほうがいいかな、とは思っていたけれど、特に何か準備していたわけでもなかった。 更新日:2020/06/03; 公開日:2018/08/06 ママ友と会話していると、自然と「何歳?」と年齢の話題になることもありますよね。今回は、そんなママ友同士の年齢の話題について「ウィメンズパーク」に寄せられた意見を調べました。 「全員が手術をしないほうがいいということではないですが、がんが他の臓器や多数のリンパ節に転移したり、周囲の臓器に浸潤していたりするステージⅣの場合は、無理に手術しないほうがいい。その理由は三つあります。 「妊娠に適齢期はありますか。」についてのページです。女性の妊娠、出産に関する疑問にお答えします。「オムロン式美人」は、女性の健康をサポートするq&aを中心に月経/妊娠・出産/更年期/ライフスタイルに関する情報を提供しています。 高齢出産年齢になると妊娠しにくくなってきますが、不妊治療をしている人はどれくらいいるでしょう?35才を過ぎたら治療した方がいいのでしょうか? きょうだい児. 最近、テレビとかネットで、40代の女性も出産していますが、決して高齢という言い方をしなくなりました。医療技術の発達もあり、今では40代も女性の初産年齢として違和感がないと思います。私の認識って、どうなんでしょう?母親とか 高齢とは言わないかもしれませんが、周りは20代出産の若いお母さんが多いです。 幼稚園でのママ友付き合いがありますが、私は、どちらかというと、おとなしい方かと思いますので、質問者さんくらいの年代のお母さんと話しているほうが、落ち着きます。 最近では自民党の小泉進次郎氏と結婚を発表されたフリーアナウンサーの滝川クリステルさんも41歳で妊娠されましたが、40歳からの妊娠・出産と聞いても「よくあること」になってきましたね。しかし、ひとりひとりにとっては「初めての […] 二人目の子供は何歳差で産むのがいいか考えるものですよね。今回は、二人、三人の子どもを育てているママに、きょうだいのいる暮らしはどのようなものか、また二人目以降の妊娠・出産・子育てはどうだったかを、メリット・デメリットとともに聞いてみました。
姓名判断 相性 辛口, マフラー 編み方 かぎ針, 花言葉 別れ 死, 火垂るの墓 アメリカ 罰ゲーム, 数学 独学 参考書ルート, ドンキ 肉 安全, 床屋 カレンダー 2019 愛知, Iphone 写真 復元できない, 教授 メール 課題提出, スーパー 髪色 どこまで,