悩みのるつぼ〜朝日新聞社の人生相談より〜 岡田斗司夫 FREEex | 2014/1/15. 岡田斗司夫YouTubeでチャンネルメンバーシップをはじめました。 ・岡田斗司夫ゼミ / 月額590円(税込) 配信日から10週(70日)週1回配信されている岡田斗司夫ゼミ、ガンダム完全講義の完全版、週2本配信している有料部分込のアップグレード動画、およそ40本の動画を視聴することが出来ます。 岡田斗司夫ゼミ#311:宮崎アニメ最高傑作『On Your Mark』完全解説・前編 (9) 2時間39分 2019 13+ 2019年12月8日収録. ・岡田斗司夫ゼミ#311:宮崎駿の最高傑作『On Your Mark』解説[前編] 岡田斗司夫ゼミ#311:宮崎駿の最高傑作『On Your Mark』解説[前編] www.amazon.co.jp 2019-12-12に公開 岡田斗司夫. All Rights Reserved. 网络站内的没字幕,自己就搞了下字幕“ON YOUR MARK Ghibli实验剧场”(On Your Mark ジブリ実験劇場),简称"ON YOUR MARK",是由宫崎骏在1995年为日本双人组合乐队恰克與飛鳥的同名歌曲制作的音乐短片。整个影片全长约6分40秒,除了音乐原声以外没有进行任何配音,于1995年07月15日与吉卜力工作 … 2019-12-10に公開 岡田斗司夫. On Your Mark いつも走り出せば 流行の風邪にやられた On Your Mark 僕らがそれでも止(や)めないのは 夢の斜面見上げて 行けそうな気がするから On Your Mark そして僕らは 心の小さな空き地で 互いに振り落とした 言葉の夕立 答えを出さない それが答えのような 出演 岡田斗司夫 ジャンル トークショー・バラエティ オーディオ言語 日本語. こんばんは、岡田斗司夫ゼミです。 本日は、予定していた『機動戦士ガンダム』講座を変更して、日曜日にやった『On Your Mark』の話が時間内に全て入らなかったので、その続きのレベル4からレベル6までをやろうと思っているんですけど。 だいたいね、日曜日のレベル3までで「絶対話さなきゃ」という部分はほとんど語ってるんですよ。ここから先は「じゃあ、より深く行くよ?」というやつになるので、まあ、全体的に短く、全部で30分くらいの尺になるかと思います。 基本的に、ガンダム講座の枠 … youtube岡田斗司夫チャンネルは毎日、新作動画を公開しています。 宮崎駿の最高傑作「On Your Mark」完全解説その1. ニコ生で配信中の「岡田斗司夫 ... Mark』を6つのレベルで分析する - 『On Your Mark』解説:「誰にでもわかる」レベル1 - 『On Your Mark』解説:レベル2に込められた宮崎駿の悪意 - 『On Your Mark』解説:「女の子に翼が生えてくる」という悪意 - 次回告知 - 休憩と ちょっと言い訳 - 宮崎作品における … 【UG】宮崎駿の最高傑作『On Your Mark』解説 レベル4 永劫回帰 2019/12/11 #312 [ニコニコ動画講座] 動画本編はこちら watch/1576082103#312 岡田斗司夫ゼミ 『On Your Mark』解説・後 … 1958年、大阪生まれ。株式会社オタキング代表。FREEex主宰。常に時代の先を読み、ユニークな創造をし続けるクリエイター。アニメ・ゲーム制作会社ガイナックスを創業、社長時にはアニメ『王立宇宙軍オネアミスの翼』『ふしぎの海のナディア』、ゲーム『プリンセス・メーカー』などを手がけ、ブームを巻き起こした。その後、東京大学非常勤講師に就任。作家・評論家活動をはじめる。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。多岐にわたる著作の累計売り上げは250万部を越え、人々は尊敬の意味をこめてオタクの神様「オタキング」と呼ぶ。, ・タグの追加に失敗しました。お手数をおかけしますが、しばらくしてから再度お試し下さい, 岡田斗司夫ゼミ#213:『天空の城ラピュタ』完全解説② 〜幻の産業革命が起こった世界, 岡田斗司夫ゼミ#297:『天空の城ラピュタ』完全解説③ 〜スラッグ渓谷とポムじいの秘密, 岡田斗司夫ゼミ#298:『崖の上のポニョ』はどうやって生まれたか 〜空想で現実を書き換える, 岡田斗司夫ゼミ#250:白い悪魔“フォン・ブラウン” 対 赤い彗星“コロリョフ” 未来をかけた宇宙開発戦争の裏側, 岡田斗司夫ゼミ#291:アポロ宇宙船(前編)〜地球が静止した1969年7月21日とアポロ11号の打ち上げ, 岡田斗司夫ゼミ#289:NASAとLINEの陰謀、スパイダーマンをもっと楽しむためのガイド, 岡田斗司夫ゼミ#290:『進撃の巨人』特集〜実在した巨人・考古学スキャンダルと、『巨人』世界の地理, 岡田斗司夫ゼミ#294:『千と千尋の神隠し』の不思議な話と、幽霊、UFO、怪奇現象の少し怖い話特集, 岡田斗司夫ゼミ#299:『Dr.STONE』元ネタ『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』徹底解説!, 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「最新作を観る前に予習しよう!『スター・ウォーズ』シリーズは何がすごい?どんなストーリー?」, 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「初心者もすぐわかる!『スター・ウォーズ』シリーズは『ドラゴンボール』だ」, 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「CGで巨大セットが不要に!『スター・ウォーズ』エピソード1〜3が映画を変えた」, 宮崎駿『スタジオジブリ絵コンテ全集10 耳をすませば On Your Mark』スタジオジブリ、2001年, 『スタジオジブリ作品関連資料集Ⅴ』ジブリ・ジ・アート・シリーズ、スタジオジブリ、1997年. レンタル期間は30 日間で、一度視聴を開始すると48 時間でレンタルが終了します。 レンタル HD(高画質) … 5つ星のうち4.2 17. 今日は、2019/12/08配信のニコ生・岡田斗司夫ゼミ「宮崎駿の最高傑作『On Your Mark』解説[前編]」からハイライトをお届けします。, すみません、このレベル2は、またちょっと長くなるので、今日は本当に無料放送が長くなるんですけど。, 今回、レベル6まであるんですけど、レベルが1つ上がる度に、その前の解釈を全否定します。, つまり、レベル2に上がったら、レベル1で語った「これはいい話である」ということを「実は違うんですよ」とレベル1を全否定。レベル3に上がったら、今度はレベル2を全否定。レベル4に上がったら、レベル3までを全否定することになりますので、すみませんけど頑張ってついて来てください。, レベル2では、「宮崎駿はこのフィルムの中に思い切り悪意を込めて作った」ということを解説します。, 絵を見るだけでも、まず、これまでの宮崎アニメではあり得ない、3つの悪意が入っているのがわかります。宮崎駿は、「アニメというのは子供向けのものだから、封印している」と自分で言っていた3つの悪意を開放しているんですね。, もちろん、それは、子供とかチャゲアスのファンとかレコード会社の偉い人には、出来るだけわからないように作っているんですけど。やっぱり、アニメが好きな人がよく観察したらバレちゃうものなんですよ。, まず、一番最初にトンネルに突っ込んで行く飛行機なんですけど。トンネルに突っ込んだ瞬間に桜の代紋がギラギラ光るんですよね。, もう「POLICE」って書くだけでいいはずなのに、なぜ、宮崎駿が学生運動の時に戦っていた機動隊のマークをわざわざ出すのかと言うと、桜の紋章を輝かせることで、「これは日本の警官だ」と。「POLICEって書いているけど、日本の話だぞ?」ということをやっているわけですね。, これは、オープニングの歌が始まる前に流れる映像です。この後、さっき説明したように、目が開いたり閉じたりしているビルに突入するんですけど。, よく見ると、このビルの窓の中で人影が動いているんですね。つまり、わざわざこれから破壊する窓のすぐ近くに人間がいるところを、ちゃんと見せているわけですね。残酷描写をしている。, これは、飛行機の中にいる機動隊の隊員達です。銃を持ってこれから突入するんですけども、よく見ると、ここに「KILL」って書いてあるんですね。, これね、おそらく「KILL」の他にもいろんなサインがあると思うんですけど、この日は「全員、実弾を発射して、容疑者を殺しても構わない」という意味なんです。だから、「KILL(殺せ)」と書いてあるんですね。, このボードのサインは、たぶん、他にも色々あるんでしょう。「逮捕しろ」とかいうのがあると思うんですけども。ここでは「KILL(全員撃ち殺せ)」という指示があることがわかります。, 「この手を離せば音さえたてない~♪」の時の、これだけのシーンなんですけど。このカットで描かれている彼らの戦闘方法は、かなり異常なんですね。, 一番下の3つ目のコマ見てください。物陰に隠れて撃っているでしょ? 「相手が銃を持って反撃するかもしれないから、いつも物陰に隠れながら撃っている」んですよ。これが普通の戦闘方法なんですね。, ところが、このカットでは、奥から走って来て、部屋の中を、物陰に隠れもせず、いきなり銃を腰溜めで、突っ立ったまま撃っています。, これ、何かと言うと、「部屋の向こうにいる人間は既に降伏しているか、銃を持ってないことがわかりきっているから」なんですね。もし、反撃される可能性があったら、絶対に隠れて撃つんですよ。でも、ここにいるのは無抵抗で「助けてくれ」と言って手を上げているか、もしくは怪我をして反撃できない人間だから、安心して身体を晒して撃ってるんですね。, さらに、次のカットでは、銃を撃ち終わった去り際に次のやつが来て、この部屋に爆弾を投げ入れています。, つまり、これは逮捕とかそういうものじゃないんです。虐殺なんですね。「全員殺せ!」という指示が出ているから、無抵抗な人間であろうと、降伏していようと、子供であろうと女の子であろうと、全員殺すんです。, この『On Your Mark』の後、95年に『エヴァ』のテレビ版も劇場版もあったんですけど。あの残酷な戦闘描写に一番影響を与えたのって、やっぱり、この6分40秒のフィルムなんですよ。, でも、それを、ほとんどのアニメファンは知らないんですね。宮崎駿がこんなことをやっているとは知らない。庵野秀明が、それを見て「うわーすげえ!」と思って「じゃあ俺は、これをもっと丁寧にやろう」と思ってやったら『エヴァ』になりましたということなんですけど。, 宮崎駿は、これを「残酷ですよ」というふうに描かないんですね。やっぱりそこは宮崎駿の方が1枚上手で。「ドアの前に棒立ちに立って銃を撃つ」というのが、どんなにエゲツないことかってわかるのは、やっぱり、そういうのに詳しい人だけなんですよ。, だから、こんなもん、別にレコード会社のオッサンに見せてもわからない。まあ、実際にわからなかったんですけど。たぶん、鈴木敏夫さんすらも、これに気が付いてないんですよ。これが、いかにすごいことなのかっていうのに。, まあ、突入時に「KILL」と出ているのは、殺人の指示が出てるからだと思うんですけど。, で、「落ちて行くコインは二度と帰らない~♪」という時の、女の子の死体を持ち上げて落としているシーンですね。, なぜこんなことをしているのかと言うと、生きているかどうか確認しているから。生きていたら、その場で撃ち殺そうと思っているから、銃を持ったまま持ち上げているわけですね。, 右手で持ち上げて、左手に銃を持っているのは、「もしピクリとでも動いたら、即座に弾をぶち込もうと思っているから」です。だから、みんな銃を下に向けながら死体を検分しているわけですね。, さっき、女の子を救助するシーンで「捕虜がいないことを覚えておいてくださいね」と僕は言いました。, 女の子が連れて行かれるシーンで、周りを見ても捕虜らしき人物が一切いない。普通、こういうシーンって、教団に突入したんだから、大量の逮捕者が出て、そいつらが運ばれるはずなんですけど。そういう描写が一切ないんですよ。, たまに、高級幹部みたいな、あとで参考人になるような人を担架で運ぶところが、端っこにちょっとだけ見えるんですけど、その他には、一切ないんですね。, これ、チャゲとアスカの腕についてるワッペンなんですけど。わかりますか? これは天秤のマークなんです。そして、天秤というのは、裁判官とか弁護士とか司法制度の方を示しているんですよ。, つまり、彼らは警官であると同時に裁判官なんですね。警官というのは行政なんですけど、いわゆる「司法・立法・行政」の三権分立が、この時代にはすでに崩れている、と。彼らは「その場で裁判して、その場で有罪判決を下して、その場で死刑にする」という、とんでもない組織なわけですね。, それを、天秤のマークのワッペンを1つつけることで表現している。「これも、まあ、レコード会社にはわかんねえだろう」っていう悪意ですよね。, 本当に、飛行機を降りる時に一瞬だけ「KILL(殺せ)」っていうのを出して、無抵抗な人を撃つ描写を入れて。そして、2人が飲んだくれて「俺達の今日の仕事って何なんだろう」って言ってる時に、腕のワッペンには天秤のマークがついているのを見せる。, 宮崎駿が言おうとしているエゲツなさというのは、こんなふうにちゃんと画面上に出てるんですけど、ほとんどわからないようにされているわけですね。, これも「運ばれた女の子を見送る長いシーン」と言ったんですけど、見送った後に彼らがやっていることは何か? 後ろに立っている1人が、銃を2つ持っているんですね。そして、見送っていた1人が、もう1人から銃を受け取って、2人はそれぞれ銃を持ったまま現場に戻る。, 今「現場に戻る」って言ったんですけど、これはどういう意味かと言うと、「翼の生えた女の子をあんなに心配していた2人は、これから、生き残りを探して殺すために現場に帰る」ということなんですね。, つまり、1人の人間の中に、悪魔と天使が両方いるんですよ。彼らは正義の味方でも何でもないんですね。, 毎日毎日、「いつもの笑顔と姿で」人々を虐殺して、命令されたら無抵抗な人間であろうと何であろうと殺してて。その中でたまたま女の子を見つけたから、仏心を出して、心配して、ずっと飛んでいくのを見送ってた。そしたら「さあ、続けようか」と言って、また銃を受けとって、残っている人間を皆殺しにして帰る。, 「俺は今回、残酷描写を恐れない! 人間の暗黒面に踏み込むことを、俺は全然恐れない!」という描写をしているわけですね。, チャゲアスの毎日というのは、こういうふうに虐殺の連続であって、いつしかこんなことをしても平気になってたんですね。しかし、翼のある少女を見つけて、その子に対して仏心を持ってしまったので、変化が起きる。曲の1番でそれを語った後に、2番のAメロと共に、彼らのストーリーが始まるというような形になっています。, それについては、この『出発点』という本の中に書いてあります。まあまあ、この『アニメージュ』にも載っているインタビューの再録なんですけど。, アニメージュのインタビュアーが、「冒頭の、のどかな田園風景に建つ、奇怪な建物はなんですか?」と聞くと、宮崎駿は「どう解釈してもらっても構いませんが、その直後に出てくる放射能注意のついたトラックを見て、なんとなくわかってもらえばいい」と言ってるんです。, つまり、宮崎駿としては「あれは原子力発電所、それも事故を起こした原発だってわかっているんですけども、それを言うつもりはない。『アニメージュ』なんかに取材されても俺は絶対に口を割らんぞ」と思っているわけですね。, 「原子力マークがわかるやつだけわかればいい。チャゲ&アスカにもレコード会社にも、たぶんバレねえだろう」というふうに思っているわけですね。, というのも、実はこの『On Your Mark』が作られた当時、チェルノブイリで事故はあったんですけども、3.11以前だし、日本の東海村の原子力発電所で大事故が起きたのも、このだいぶ後だったんですね。, だから、日本ではバイオハザードマークはもちろん、ラジエーションハザードと言われる、いわゆる放射能注意のマークを知っている人なんて、ほとんどいなかったんですよ。, 宮崎駿としては、チェルノブイリのことが日本でほとんど報道されていないことにも、やっぱり腹が立っていたんでしょう。それもあって、放射能マークというのを散々出しても「バレないだろう」と思っているわけですね。, でも、「まあ、俺のアニメをちゃんと見ているファンは、これくらい勉強してくれているだろうな」というふうにも思っているので、ちゃんとサインとして入れといてくれているわけなんですけど。, 冒頭の放射能マークの後ろにある黒い建物、これは何かと言うと、もう本当に簡単な話で、これなんですね。, この4号炉というのは事故を起こした原子炉で、後に、周囲をコンクリートで覆われて、放射能が漏れないようにガチガチの出っ張りがついているんですね。, これは「石棺」と呼ばれています。この石棺というのは、当時、ニュースとかで原子力関係を見てた人は全員知っている表現でした。, 宮崎駿は自分のアニメの中に、この石棺をさらに禍々しくした物を、こっそり入れ込んだんですけど。どれくらいバレないと思っていたのかと言うと。, ここには、「奇怪な建物が建っている」と書いてますね。つまり、原子炉だとわかってるのに、スットボケてるわけです。, でも、ラストシーンの絵コンテを描いた頃には、宮崎駿もついに本音が出て、「封印された原発」って書いちゃってるんですね。, 絵コンテを書く時、最初は慎重に「奇怪な建物」って書いてたんですけど、ラストシーンを描く時には、興奮して「封印された原発」って自分で書いちゃってる所が可愛いなと思うんですけど。書いちゃうんですよね、ハヤオ君は(笑)。, 「鉄条網が腐っている」というのはどういう意味かと言うと。鉄条網で覆われているということは「ここから先は危険だ」ということなんですよ。つまり、この原発が事故を起こした当初は「この鉄条網の内側の範囲が危険だ」と思われてたんですね。ところが、「もっと危険だ」ということが後々わかってきたので、鉄条網の外側にいた人も全員避難して、もう今、この周辺には人がいないんですよ。だから、鉄条網が腐っているんですね。, 鉄条網が腐ってる理由は「もうここから先が危険なんて言ってる場合じゃない。この地域の全てがダメになっていて、みんな引き上げているから、鉄条網自体が腐っちゃってる」というわけなんですよ。, もともと原子力発電所だったんですけど、周囲が事故で封鎖されて。ところが、封印したつもりなんだけど、汚染は止まらない。その結果、この周囲数キロから住民は逃げて、鉄条網自体が不要になっちゃったということですね。, どれくらいの事態になったのかと言うと、チャゲアスの2人が黄昏れて酒を飲むシーンがあるんですけど。, 居酒屋の壁に貼ってあるメニューに、「塩サバ(合成)」、「バイオ蛸酢」、「(本物)めざし:時価」、「(本物)やきとり:時価」って書いてあるんですよ。, つまり、この世界には、もう人間しかいないんですね。合成の塩サバとか、バイオ酢蛸みたいな、そういう合成食料しかないんですよ。, まあ、中には放射能に強い生物というのがいるんですね。「チェルノブイリの選択繁殖」って言われているんですけど、チェルノブイリ原発の近くって、今、緑がいっぱいなんですよ。「じゃあ、放射能があっても植物は大丈夫なのか?」と言うと、違うんですよ。「植物の中でも元気に繁殖するのと枯れていくのと2種類ある」だけなんですね。選択繁殖というのはそういう意味です。, 鳥の中でも、特定の種類の鳥は、チェルノブイリ原発に巣を作っているくらい元気なんですけど。でも、それ以外のほとんどの鳥には、やっぱり異常が起こってしまう。こういう選択繁殖が起こるんです。, なので、人間以外の生物は、もうほぼ絶滅している世界だというのが、この「塩サバ(合成)」「バイオ蛸酢」というメニューを通じて、宮崎駿は描いています。, まあ、地上へ通じるトンネルに「生命の保障はしないぞ!」と書いてますけども。ここに書いてあるこれ、読みにくいんですけども「阳光(ようこう)」、つまり「太陽の光が危険だ」って書いてあるんですよ。, これ、どういう意味かと言うと「オゾン層が完全に破壊されている」ということですね。「オゾン層が完全に破壊されてちゃってるから、太陽の光ですら、人間に皮膚がんを起こす」ということなんです。紫外線が直に当たっちゃうからですね。そういう状態なんですよ。, つまり、もう外の世界は鉄条網で覆う必要がない。全ての土地に放射能が蔓延している上に、オゾン層が完全に破壊され、外に出て太陽の光に当たるだけで紫外線で人間は皮膚がんを起こしてしまうから。そんな状況の中なんだという、絶望的な状況を描いているわけですね。, これも、僕、見ている最中にビックリしたんですけど。トラックが外へ出た瞬間……これ、まだ地下都市の中ですよ? 道路の上に放射能注意のマークが描いてあるんですよ。, どういう意味かと言うと「地下都市の中ですら安全じゃない」ということなんですね。あの地下都市の中でも「ビルの中の奥まったところだけが安全」なのであって、地下都市の中を走っているだけでも、ラジエーションマーク、もう外には放射能が蔓延しているんですね。, だから「人類はドームの中へ逃げて、その中で平和に暮らしている」のではなく、あのドームの中でもすでに放射能が蔓延していて、人間が住めるところはどんどん狭くなっているんですね。, 「夢の斜面見上げて~♪」という、トラックがロケット噴射して空を飛ぶシーンなんですけど。この時に画面の端に見えるドーム内の道路は、さっきまでトラックが走ってた道路と違って、全て破棄されているんですね。自動車が全て乗り捨てられていて、周りに苔みたいなものがいっぱい生えているんです。つまり、この道路は全て捨てられてるんですよ。, 空を飛んでいる自動車の下に高速道路があるんですけど、その高速道路には、よく見ると、捨てられた自動車の残骸がどこまでもどこまでも続いていて、その周りには苔みたいなものが生えている。つまり、「やっぱりこの都市は安全でない」ということなんですね。ドーム都市全体にも死が迫っている。, このトラックは今、空を飛んでいて上昇しているから、この後に飛び込む建物というのは、ドームの中でもかなり上層の建物なんですよ。で、そんな上層の建物に飛び込むと、周りの窓が全部割れてるんですね。木があるなと思ったら、やっぱり苔みたいなものが生えて伸びているんですよ。, つまり、この地下都市は、上の方の階に行くと、もう窓が割れっぱなしになっていて、放射能が入り放題になっている。でも、まだ人が住んでいる。, 上の方へ行けば行くほど、地面に近くて危険なんですね。なので、おそらく金持ちは地下の深い場所に住んでいるんですよ。で、貧乏人とか仕事がないやつらは、ドーム都市の地上に近いところに住まわされているんです。, そこは、もう窓も割れて放射能が入り放題になっている。それでも、みんな生きなきゃいけないから、子供のために金を稼いで、ちょっとでも長生きできるように健康的なものを買っている。, 「ここで暮らす人達は、そんな生活をしている」ということを、宮崎駿は、割れっぱなしの窓や、下に放棄された車の山があるような、放射能でいっぱいのところに、放射能マークのついた車が飛び込むことで描いてるんです。, 『ナウシカ』の中では腐海というのを描いてて、そこから胞子が出てきて、周囲の土地ではすでに人間が住めなくなって、トルメキアとかペジテの人たちというのは、そんな腐海の菌に当たらないようにドームの中で生活している。風の谷の人たちは、腐海とともに生きることを選んだ、というふうに、すごい例え話として描いているんですけど。, 『ナウシカ』の連載が終わった瞬間に、宮崎駿は全力で「俺が例え話の中で描いたのはこういうことだっ!」というふうに、ドカーンと見せてくるわけですよ。, さっき「3人が地下都市から脱出したら、後ろに変な建物が見える」って言ったんですけど。, この変な建物というのは、もうおわかりの通り、アメリカで、かつて史上最悪の原子力事故と言われたスリーマイルアイランド原子力発電所の排熱塔なんですよ。, これが何本か建っているんですけど。これって、アメリカ型原子炉なんですね。つまり、このアニメには、アメリカ型の原子炉とソ連型の原子炉の両方が出てくるんです。, この2人がドーム都市から逃げ出すと、後ろに原子炉の塔がいっぱいある。これって何かと言うと「ソ連型の原子炉というのが事故を起こして、地上に人が住めなくなっている。じゃあ、彼らの暮らすドーム都市はどんなものかと言うと、彼らの都市もやっぱり原子力で電気を作っていた」と。, 「彼ら自身も、残ったアメリカ型の原子炉で生きていたんだ」というのが、この排熱塔のカットでわかるわけですね。, で、最後に少女が、真っ暗な空に飛んで行く寸前に、後ろにビルが見えるんですけど、よく見ると、他に石棺が2つも見えるんですよね。, 実は、チャゲ&アスカが飲んでいるシーンも、絵コンテを見ると「高円寺の居酒屋」って描いてあるんですけど(笑)。, つまり、あれって日本の、それも東京の話なんですよ。東京の周りにあった原子炉が、全部爆発して、事故を起こして、人が住めなくなったので、地下都市に住むことになった。そんな地下都市を逃げ出すと、その向こうには廃墟となった新宿のビル群があって、その後ろには、やっぱり事故を起こした原発がいっぱい並んでいるという、とんでもない話で。, まあ、本当はね、宮崎駿がやる気になったら、この映像が流されるコンサート会場をそのまま舞台にしてたと思うんですけど。そこまではやらなかったんですけどね。, じゃあ、なんで、このお話の主人公のチャゲ&アスカは、こんな放射能にまみれた危険な世界に女の子を放すのかと言うと。やっぱり、ここに秘密があるんですよね。, 新興宗教のビルから助け出された女の子は、密封されてるじゃないですか。放射能防護服を着た人がこの女の子を密封しているということは「この女の子自体が放射能を持っている」ということなんですよ。まあ、ゴジラのような生物なわけですね。, さらに、この後、女の子を乗せて飛んで行く飛行機にも、こういう放射能マークが描かれている。, つまり「この女の子自体が放射能にまみれて生きていて、生きているだけで放射能を撒き散らすような生き物だ」と描いてあるんですね。「生きているだけで周囲に放射能を吐き散らすような、ゴジラのような生き物だ」というふうに描かれている。, なので、このアニメの最後「そして僕らは~♪」と終わるシーンでは、そして僕らはどうなったのかと言うと。, だって、外へ出るだけで即死するような、放射能にまみれた世界に行っちゃったわけだから。, この女の子は放射能のあるところでも生きていけるんですよ。逆に言えば放射能がないと生きていけないような生物でしょう。でも、チャゲとアスカは普通の人間ですから、そんなところにオープンカーで行っちゃったら、その先に待つ運命は死しかないんですよね。, だから、カメラがどんどんロングになっていく時に、この自動車は道から外れて停まってしまうんです。これは「この2人の旅はここで終わる」という暗示なんですね。, もし、そうでなかったら「女の子はどこまでも飛んでいって、チャゲ&アスカの乗った車も消えていく」というエンディングにするはず。映像作家だったら、絶対にそうするはずなんですよね。, 見ている人間に誤解を与えないために。「2人は車で逃げて、ひょっとしたらどこか別の街へ行くかもしれない。でも女の子は空へ空へ消えて行ったんだよ」という見せ方が、ハッピーエンドの見せ方なんですよ。, でも、2人の車は停まってしまう。それも、道を外れたところで、なんか不思議な感じで停まっちゃっている。これは「この2人は、たぶん肺から血を吐いて、その場で即死している」という意味だと思います。, こういう「天使は雲の上へ行けて、この2人や、残りの人類は雲の下で死んで行くんだ」というお話をやっているんですけど。, では、そもそも、じゃあなんでチャゲ&アスカは警察に追われているのか? 女の子を助けて逃げ出した時、何十機ものヘリコプターみたいなパトカーに追われてましたよね?, なぜ、こんなにも追われているのかと言うと、彼らは女の子を取り戻したいからですね。別に、チャゲ&アスカを捕まえたいわけではなくて、女の子を取り戻したい。, 取り戻したい理由は、「あの女の子の生命の秘密を知りたいから」ですよね。「放射能の中でなぜ生きられるのか?」というのを、解剖してまで秘密を知りたいんだと思います。, この女の子って、翼を持った生き物だから、「天使だ」という解釈もあるんですけども。この後、詳しく説明しますけども、そんなわけないんですよね。, あの女の子は、『風の谷のナウシカ』の原作版に出てくる人工生命との繋がりで登場させているんです。というか、この話全体が、実は『ナウシカ』の前日譚なんですね。, 『風の谷のナウシカ』というのは、火の七日間戦争という終末戦争によって、歴史的な文章とか公式記録みたいなものが全て消失して、その後に、人々が言い伝えの中で生きている世界なんですけど。, 本当は、どんなことがあったのかと言うと、この世界があったんですよ。『ナウシカ』の前にはこの世界があって、女の子が1人、逃げて行った。その女の子には翼が生えていた。, そういう話が、歪んで歪んで伝わった結果、風の谷の不思議な伝説になった。こういうふうに考えると、わりと辻褄が合うんです。, 宮崎駿は、腐海とか巨神兵というのを全て例え話として出していて、「では、本当はどんなことがあったのか?」というのを、『ナウシカ』の連載が終わった後で、このアニメの中でちょっと描いているというような感じだと思います。, 「人々がドーム都市の中でバタバタと死んで行ったんだけど、その外には救いがある」というような。このタペストリーは、トルメキアやペジテみたいな地下都市を描いたように思われているんですけど。, 記事全文は、下記のnote記事もしくはKindle電子書籍でお読みいただけます(有料)。, AmazonのKindleストアで、岡田斗司夫ゼミ、岡田斗司夫マンガ・アニメ夜話の電子書籍を販売中です(「岡田斗司夫アーカイブ」でもご覧いただけます)。, ・岡田斗司夫ゼミ#311:宮崎駿の最高傑作『On Your Mark』解説[前編], ・岡田斗司夫ゼミ#312:宮崎駿の最高傑作『On Your Mark』解説[後編], ・岡田斗司夫ゼミ#213:『天空の城ラピュタ』完全解説② 〜幻の産業革命が起こった世界, ・岡田斗司夫ゼミ#297:『天空の城ラピュタ』完全解説③ 〜スラッグ渓谷とポムじいの秘密, ・岡田斗司夫ゼミ#298:『崖の上のポニョ』はどうやって生まれたか 〜空想で現実を書き換える, ・岡田斗司夫ゼミ#250:白い悪魔“フォン・ブラウン” 対 赤い彗星“コロリョフ” 未来をかけた宇宙開発戦争の裏側, ・岡田斗司夫ゼミ#291:アポロ宇宙船(前編)〜地球が静止した1969年7月21日とアポロ11号の打ち上げ, ・岡田斗司夫ゼミ#287:『アラジン』特集、原作からアニメ版・実写版まで徹底研究!, ・岡田斗司夫ゼミ#289:NASAとLINEの陰謀、スパイダーマンをもっと楽しむためのガイド, ・岡田斗司夫ゼミ#290:『進撃の巨人』特集〜実在した巨人・考古学スキャンダルと、『巨人』世界の地理, ・岡田斗司夫ゼミ#294:『千と千尋の神隠し』の不思議な話と、幽霊、UFO、怪奇現象の少し怖い話特集, ・岡田斗司夫ゼミ#299:『Dr.STONE』元ネタ『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』徹底解説!, ここまで読んでいただき、ありがとうございました。 なお、ニコニコチャンネル「岡田斗司夫ゼミ・プレミアム」(月額2,000円+税)では、テキストのほか、毎週日曜の「岡田斗司夫ゼミ」生放送とゼミ後の放課後雑談、毎週火曜の「アニメ・マンガ夜話」生放送+講義動画、過去のニコ生ゼミ動画、テキストなどのコンテンツをアーカイブサイトから自由にご覧いただけます。, https://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive, ニコ生で配信中の「岡田斗司夫ゼミ」のテキスト全文をお読みいただける有料マガジンです。, 毎週、「岡田斗司夫ゼミ」および「岡田斗司夫のマンガ・アニメ夜話」のテキスト全文をお届けします。, 1958年大阪市生まれ。社会評論家。ニコニコチャンネル「岡田斗司夫ゼミ・プレミアム」で毎週ライブ番組を配信中!, https://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive/. 「On Your Mark」完全解説その3〜まさかの完全どんでん返し編. 岡田斗司夫ゼミ#312:宮崎駿の最高傑作『On Your Mark』解説[後編] 岡田斗司夫 | 2019/12/22. さっきも言った通り、この『On Your Mark』の話はレベル6まである上に、1つ説明する毎に、前のレベルをひっくり返すような話になるんだけども、頑張ってついてきてください。 岡田斗司夫ゼミは毎週2回、配信です。毎週水曜・日曜夜7時から「岡田斗司夫ゼミ」を生放送ゼミ後の放課後放送もご覧いただけます。以下はプレミアムの特典です。岡田斗司夫の過去動画など全コンテン … ───────────────────────────────────, 有料メルマガの購読、課金、メール未達に関するお問い合わせは、『ニコニコヘルプ』のページよりお願いします。, 岡田斗司夫ゼミでは、週2回生放送(水・日曜19時から)このch入会で「限定」パートまでご覧いただけます。「限定」パート後の「放課後」パートは「岡田斗司夫ゼミプレミアム(月額2,200円税込)」チャンネルで御覧ください。 ●過去の動画は、10週前までの分が視聴可能となります。11週以前の動画をご覧になりたい方はこちらを退会し、「岡田斗司夫ゼミプレミアム(月額2,200円税込)」にご入会下さい。2019年12月1日より, 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「『On Your Mark』完全解説その4〜翼のある少女に込められた悪意とは?」, 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「宮崎駿の最高傑作『On Your Mark』完全解説!息をつかせぬ無料110分拡大版!」, 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「『On Your Mark』完全解説その3〜まさかの完全どんでん返し編」, 作家、評論家 「OnYourMark」動画 18本「三代目J Soul Brothers / On Your Mark ~ヒカリのキセキ~フル ver. ドーハ世界選手権では、メダルには届かなかったものの、岡田久美子(ビックカメラ)が6位(過去最高タイ)、藤井菜々子(エディオン)が7位とダブル入賞を果たしており、女子もまた着実に世界との差を縮めてきている。 “世界を目指せ […] Kindle Unlimited会員は追加料金なし(¥0)で読み放題 詳細はこちら または、¥275で購入. youtube岡田斗司夫チャンネルは毎日、新作動画を公開しています。 今日は、2019/12/08配信の岡田斗司夫ゼミ「宮崎駿の最高傑作『On Your Mark』解説[前編]」からハイライトをお届けします。, これで、悪意その1「残酷描写」、悪意その2「放射能」という話が終わったので、ここから本題の悪意その3「翼の少女」に入ります。  ここも無料なので、もうちょっとだけ我慢して聞いてください。すみません、これをきちんとやらないと、その次のレベル3に行けないんですよ。  レベル3は、この話をもう一度、全部ひっくり返しますから、もうちょっと待っててください。, では、悪意その3、翼を持つ少女です。  さっき、3人が車に乗ったままガーッと落ちている時に、僕は「この少女はなぜか羽ばたかない」と言いました。なぜ、この女の子は羽ばたかないのか? (パネルを見せる), この女の子を、一生懸命アスカが外に出して飛ばそうとする。「飛べ、飛べ!」と、2人は説得するんですけども、どんなに説得しても彼女は飛ばずに、一緒に落ちていって死んでしまうんですよね。  これなぜかと言うと、そもそも、この女の子は飛べないんですよ。飛べない。実は、一度も「飛ぶ」とは描いていないんですよ。彼女が飛ぶのは、チャゲとアスカが夢想していたシーンの中だけなんですね。  チャゲとアスカが夢想していたシーンには、空を飛ぶ女の子のインサートカットがあったから、あそこで僕らも「飛ぶんだ」って思っちゃうんですけど、そうじゃないんですよ。  そもそも、彼女にはそんな筋肉がついてないんですよ。  あのね、思い出してほしいんですけど、『ハウルの動く城』で魔法使いのハウルはちゃんと鳥に変身して飛ぶんですけど、その時には鳥の筋肉がついてるんですね。巨大な胸筋とか、肩甲骨の辺りにでっかい筋肉がついているから、あれは飛べるんですよ。  宮崎駿って、メカとか飛ぶものに関しては異常にこだわる人間だから、もしあの女の子が翼で飛べる生物だったら、肩の辺りに、ものすごいデカい筋肉を描いているはずなんですね。でも、その辺は一切描かないままなんですよ。  なので、僕はこの女の子は、実は飛べない生物だと思っています。  なぜなら、冒頭で、この女の子を見せる時に、肩に一切、筋肉をつけてないんですね。  翼だけがついてる生物なんですよ。飛行機マニアの宮崎駿ですから、飛ばせる時には必ずリアリティをもって筋肉をつけるはずだと僕は思うんです。  とは言え、これだけでは、ちょっと理由としては弱いと思います。これだけでは、まあ「岡田斗司夫の思い込みだ」と。「宮崎駿だって、別にこういう女の子を描くかもしれない」ということがあるかもわからない。  なので、もうちょっと別の方向から説明します。, チャゲアスは「この女の子は飛べる」という夢を見て、その夢に賭けて助け出したんですよ。  しかし、彼女は所詮は遺伝子操作、または放射能による身体の異常で、見せかけの翼があるだけの生物なんですね。  だから、彼女は落ちて行く時に、一度も羽ばたこうとしないんです。本当に助かりたいんだったら、「羽ばたく」とか、「翼を広げる」とかをしてもいいんですけど、そんなことをやっても翼がべキッと折れるだけ。飛ぶなんていう能力を彼女は持ってないんですね。  自由と解放を求めるチャゲアスは、そのシンボルとして、天使を助け出すんですけど、彼女は天使ではなくて、ただの遺伝子改造された人工生物に過ぎないんです。  うーんと、もうちょっと説明しようかな。  これね、翼がないんですよ、この女の子。  これは、最初に2人が空想するシーンなんですけど。このシーンで、宮崎駿はわざと翼を描いてないんです。  その後、このシーンになるんですけど。無料ではここまで言うつもりなかったんですけどね。 (パネルを見せる), 翼のない女の子から、徐々に翼が生えてくるシーンが、ちゃんとあるんですね。立ち上がる時には翼がないんです。でも、いつの間にか背中に翼が生えてくる。  この「翼がない女の子にいつの間にか翼が生えてくる」というシーンをわざわざ描くところが、今回のハヤオさんの意地悪なところなんですね。  夢を見ちゃったんですよ、この2人は。自由と解放を求めるあまり、そのシンボルとしての天使を助け出すんですけど、しかし、彼女は本当は天使なんかではなく、ただの遺伝子改造されたか弱い女の子なんですよ。  そんな女の子と共に奈落に落ちて行く時に、チャゲアスは自分の願望を投影して、「ほら、飛んで!」と励ますんですけど、少女は飛べずに、一緒に死んでいくことしか出来ないんですね。  革命とか社会運動で、誰かがシンボルに祭り上げられることがあるじゃないですか。マーチン・ルーサー・キングもそうですし、ジャンヌ・ダルクもそうなんですよ。  でも、そういう人たちは神ではなくて、ただの人間。そして、そうやってシンボルに祭り上げられた人というのは、だいたい不幸な死に方をするんですね。  これが、レベル2で描いている、このアニメの現実なんです。, じゃあなぜ、この女の子が、曲の後半、3回目のリフレイン以降に空を飛べるようになったのか?  そもそも、なんで3人の乗ったトラックは、ロケット噴射して飛んだのか?  というか、さっき放射能の時に話した「『ナウシカ』の言い伝え」と、今話した「最後のハッピーエンドは全て妄想なんだよ」というのは、矛盾するような気がしますよね?  ところがね、これが矛盾しない構造になっているんですよ。  レベル3では、「なぜ、こんな矛盾しているような話を宮崎駿は描いたのかと言うと、こういう構造になっているからだ」というのを説明します。, さっきも言った通り、この『On Your Mark』の話はレベル6まである上に、1つ説明する毎に、前のレベルをひっくり返すような話になるんだけども、頑張ってついてきてください。, なお、「岡田斗司夫ゼミ・プレミアム」にご入会いただければ、過去動画・テキストなどのコンテンツを見放題でお楽しみいただけます。, AmazonのKindleストアで、岡田斗司夫ゼミ、岡田斗司夫マンガ・アニメ夜話の電子書籍を販売中です(「岡田斗司夫アーカイブ」でもご覧いただけます)。, YouTube動画の無料公開開始のお知らせなど、最新情報をお届けしています。 岡田斗司夫が好きなキーワードを入力すると、楽しいお返事が来ることもあります。 皆様、ぜひ、ご登録お願いします!, 「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。, 岡田斗司夫の動画やテキストなどのコンテンツは、「岡田斗司夫アーカイブ」から見放題、読み放題でお楽しみいただけます。「岡田斗司夫アーカイブ」は、以下のいずれかにご入会いただければ、利用可能です。, (株)ドワンゴ運営の「岡田斗司夫ゼミ プレミアム」月額2,200円(税込) 会員特典として、岡田斗司夫ゼミ放送終了後の「放課後雑談」生放送が視聴できます。, (株)オタキング運営の「岡田斗司夫アーカイブ」月額2,160円(税込) ニコ生配信は「生」で視聴できませんが、アーカイブで「放課後雑談」まですべてご覧になれます。, 岡田斗司夫 and Special Thanks To 読者のあなた ─────────────────────────────────── Copyright(C) OkadaToshio. Amazon.com で、岡田斗司夫ゼミ#311:宮崎アニメ最高傑作『On Your Mark』完全解説・前編 の役立つカスタマーレビューとレビュー評価をご覧ください。ユーザーの皆様からの正直で公平な製品レビューをお読みください。 Kindle版 (電子書籍) ¥0 ¥0. ・岡田斗司夫ゼミ#311:宮崎駿の最高傑作『On Your Mark』解説[前編] 岡田斗司夫ゼミ#311:宮崎駿の最高傑作『On Your Mark』解説[前編] www.amazon.co.jp

とび森 チート 作り方, 名古屋 自習室 無料, しのぶ 炭治郎 呼び方, Apple 学割 代理購入 友達, ポケ森 リーフチケット 無課金, Line 名前変更 できない, モンスターボール Plus 使い方,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です