コードバンとブライドルレザーの専門店である塩原レザーのホームページです。今回は、コードバンの1つのタイプであるオイル仕上げのコードバンについて解説したいと思います! では、コードバンとシェルコードバンの違いはどこにあるのでしょうか? そのカギは商標登録にありました。アメリカ、シカゴにある最高級のコードバン素材を扱うタンナーである「ホーウィン社」が、商品名として登録したのが、シェルコードバンです。 ガンゾの中でも人気のある「コードバン」と「ブライドルレザー」。この2種類の皮革の簡単な特徴と、それぞれのレザーで仕立てられたシリーズについて解説。「シェルコードバンとコードバンの違い」「ブライドルカジュアルとシンブライドルの違い」はどこにあるのか? flathority ラウンドウォレットのレビュー, #8より淡く、赤と茶が混じったような色合い。Number4くらい淡くなると、陽の光に当たると色味が違って見えます。, 個体差がありますね。#4同士を比べても、ちょと違う。茶色っぽいもの、赤っぽいもの。, three2four SIZのレビュー 他のオイルコードバンとシェルコードバンが区別されているのは「商品価値」が大きく異なるから。 最高級なcordovanに位置付けられているのが「シェルコードバン」でシェルコードバンで仕立てられた革財布は 最高峰のコードバン財布と言われています。 使用シーンもさまざまです。傷ついたり、雨に濡らしたこともあったけれど、メンテナンスしながら愛用しています。, 本ページでは、ホーウィン社シェルコードバンを愛用してきた経験を活かし、シェルコードバンの特徴、カラーバリエーション、メリット・デメリット、メンテナンス方法などについて分かりやすく解説します。参考にしてみてください。, アメリカ イリノイ州、シカゴに居を構える、創業100年以上の老舗タンナーがホーウィン社(Horween Corporation)です。, そのホーウィン社が作るコードバンが、「ホーウィン シェルコードバン」、あるいは「シェルコードバン」と呼ばれています。, 「コードバン」とは、馬のお尻から作り出した革の総称であり、ホーウィン社以外のタンナーもコードバンを作っています。国産コードバンでは新喜皮革社、レーデルオガワ社が有名ですね。, シェルコードバン独特の表情は動画の方がわかりやすいかもしれません。色・ツヤを、明るい場所、暗い場所で撮影しています。, 特にギュッと曲がるエッジがたまらない。世界にはさまざまな銘革がある。他にも魅力的なスムースレザーがあります。でも、これほどまでに妖艶に光る革は存在しません。, 極めてスムースな表面も特徴のひとつ。鏡のように反射します。指のカタチをはっきりと、色まで写し出すのはコードバンだからこそ。, 表情には個体差があります。あまり光沢がないものもある。これはこれでいい。使っているとツヤが出てくる変化(エイジング)を楽しめるからです。, 革製品の工房や、革屋さんでシェルコードバンを何度か見せてもらったけど、キズひとつない個体はありませんでした。わずかなキズ、数点の毛穴も許せないなら、合わないでしょう。バツグンの光沢とラフな表情を楽しめる人にふさわしい革です。, 裏面は、まったく異なる表情。表面ほど光沢もありません。しかし、スムースで毛羽立ちがない。一般的な革の床面とは違うのです。, 染料がバチャッとかかったものもある。裏面を使った製品もある。これもまた個性。同じものはふたつとないのです。, ちなみにホーウィン社のスタンプはコードバンの裏面に1箇所だけ押されています。個体によってスタンプの鮮明度も変わります。スタンプがかすれたものもある。, スタンプがハッキリと綺麗に押されたロットもある。スタンプを見せる製品もコードバンマニアには人気です。, 触り心地は、油分の保有量によって変わります。もっちりとした弾力があるときは、十分にオイルを含んでいる証拠。, 一方、サラッとした触り心地しか感じられない、あるいはカサつきを感じるなら、油分が抜けてきているかもしれない。油分を補給するメンテナンスが必要かもしれません(後述)。, ホーウィン社シェルコードバンの厚みは1.0〜1.8mmくらい。部位によって繊維密度も違います。ハリ・弾力にも個体差がある革です。以下のブックカバーは1.8mmくらい。, 「1.8mm」は革を重ねるには厚すぎるため、薄くスライスして使用されることが多い。財布のように革の重なりが多くなるアイテムだと、ほとんどスライスされています。, 「シェルコードバンの厚み、弾力」を楽しめる製品は、シェルコードバンをそのまま使ったものです。メジャーなブランドでは、LAST CROPS、一革くらいかな。, ブックカバーのようなシンプルな構造のプロダクトなら、コードバンの質感を堪能できる。, 色や表情などを参考にしたい方は、参考リンク先に飛んでみてください。ホーウィン シェルコードバン製品のレビューページにて20点以上の写真を掲載しています。, 定番のナチュラル。もっとも淡い色。キズや染みをごまかせないため、もっともキズが少ないコードバンがナチュラルになるはず。もっとも贅沢な色といえます。, エイジングによる色の変化を最大限味わえるのもナチュラルの魅力です。ただし、汚れが目立つため、玄人向けかもしれません。, 使い込むとブラウンに近づくので、オーソドックスで使いやすいと思います。ナチュラルより濃いため、汚れも目立ちにくい。気を使いたくないけど、色のエイジングも楽しみたい。そんなワガママを叶えてくれる色です。使って育てる楽しみがあります。, three2four POCKETのレビュー 最上級!シェルコードバンシリーズの財布 このページではシェルコードバンの財布をご紹介しつつ、シェルコードバンがどういうレザーなのかも詳しく解説してみたいと思います。, 米シカゴ・ホーウィン社製コードバンを、内外装に使用。自然な風合いで、経年変化が楽しめます。また、内外装ともにコードバンとしたことで、ラウンドファスナータイプとしては最薄の部類に入る厚さ2cmを実現しています。ブランドはココマイスターです。, 同じく、ホーウィン社製コードバンを内外装に使用したものですが、こちらはファスナーのつかない身開きタイプ。アーチデュークに比べて厚みは若干上回りますが、カードポケットが14箇所と豊富で、実用的な財布です。, 上の2つはココマイスターですが、こちらはGANZOになります。内装の刻印がGANZOのオリジナルの物が刻まれているのと、カラー展開が違います。こちらはブラック、ネイビー、バーガンディ(赤茶)の他にナチュラルコードバンもあります。, コードバンは農耕馬の臀部(お尻の部分)のごく一部から採取される、「革の王様」や「革のダイヤモンド」と呼ばれるように、非常に希少価値の高い皮から製造されています。, 何故、農耕馬なのかと疑問に思う方も多いのですが、体の大きな馬だからという単純な理由です。主に、強靭な足腰とお尻周りが強い農耕馬からコードバンは採取しやすいと言われています。, 臀部の分厚い皮に守られている2mm程度のコードバンの繊維を抽出し、丁寧に採取されることからダイヤモンドと称されていますが、技術力の高い職人でなければその繊維を判別することも難しいです。, そのカギは商標登録にありました。アメリカ、シカゴにある最高級のコードバン素材を扱うタンナーである「ホーウィン社」が、商品名として登録したのが、シェルコードバンです。, 他社との差別化を図るため、最高級のコードバンを分かりやすく知ってもらうために、「シェルコードバン」として商標登録しました。従って、シェルコードバンもコードバンであることに変わりはありません。, また、オイルをたっぷりと含んでいるのも一般的なコードバンとの違いです。写真を見て頂ければオイルのしっとり感・ツヤ感が分かるかと思います。, より強いダイヤモンドのような輝きを求めるのであれば一般的なコードバンの方が良いですし、ツヤ感や手に馴染む感じを重視するならシェルコードバンという選択になると思います。, 馬の臀部(お尻の部分)の皮から作られる革の特徴は、硬質な素材感から強度が高く耐久性に優れている点が挙げられます。, 強度の具体例を挙げると、牛革の約2倍~3倍ともいわれています。時期や皮の精度によって若干の幅がある数値になっていますが、ただでさえ丈夫な牛皮の倍以上もあると考えただけでも、耐久性の面で信頼性があると分かります。, キメ細かい、なめらか、しっとりとした質感を持ち合わせていて使い込むほど光沢が増す経年変化の特性も人気の理由の1つです。, 素材を厳選し、植物性タンニンで鞣し、磨くという全ての工程が終わるまでの期間は、半年~1年と言われていて、じっくりと時間をかけて製造されることからもシェルコードバンの希少価値の高さを証明していると言えるでしょう。, シェルコードバン素材の入手は、時期によって予約後から1年もかかることがあります。高級品と扱われることによって流通価格が上がるのは当然の流れですし、素材は本物です。, シェルコードバンを使い始めると、若干固めの革という印象が残るでしょう。それは、牛革に比べて倍以上の強度があることと、馬の臀部そのものが硬い特性を持っているためです。, ただ、使い込むうちに、柔らかく手に取った時にしっとりとした肌触りに変わる特徴が出てくることによって、硬さを感じることなく、日常的に手触りの良いアイテムとして利用できるでしょう。, 加工時にロウを使用しているため、革の表面に白い粉が付いているような状態になっていることがありますが、気になる場合は柔らかい布を使って、軽くさするように拭き取っていくと良いでしょう。全体的に光沢が増し、より高級感がある外見に変化していきます。, また、乾燥している状況でかさつきが出た際には、皮革専用のクリームを馴染ませて、軽く拭き取って上げると良いです。もちろん定期的に汚れやシミをふき取っていくメンテナンスは必要となっています。, 丈夫で耐久性が良い革の特徴であるからといって、シミや汚れを放置してしまうと、ダメージは積み重なってしまうことは事実です。, 定期的にメンテナンスをおこなっていくことによって、しっとりとした手触り、革の表面の色合いやツヤの出やすさ、革本来の上質な見た目などすべての面において良さが上がっていきますので、「革を使いながら育てる」感覚で楽しさも実感できますね。, ただし、最初から十分なオイルを含んでいますので、後からクリームを付け足すことはあまり考えなくて良いと思います。, こちらはシェルコードバンを内装のみに使用したラウンド長財布です。内装にはイタリアのロスティバーレ社の最高級イタリアンレザーが使われています。フルコードバンではない分、最初にご紹介した財布よりも価格がかなり抑えられています。ブランドはクラフストです。, こちらは上の財布と同様にシェルコードバンとイタリアンレザーを組み合わせた折り畳み長財布です。フルコードバンではない分、やはり価格がかなり安くなっています。こちらもブランドはクラフストとなります。, 下のテキストボックスの内容がコピーされました。今すぐSNSなどに「貼り付け」してみてください。スマホは「ロングタップ(長押し)」すると貼り付けられます。, お使いの端末ではこの機能に対応していません。下のテキストボックスからコピーしてください。, 長財布を使い初めて15年、コレクター歴は9年になります。長財布が好きでこのようなサイトを作るまでになりました。. func_walletさんをフォロー, コードバンのベルトとは何か?いくつもコードバンベルトを購入してきた視点で語る、間違いのない選び方とブランドについて, ココマイスターのコードバン財布はどれが正解なのか?デメリットとメリットに鋭くせまる, WILDSWANSのコードバン財布とは何か。グラウンダーのコードバンモデルから、その特徴に鋭くせまる, 実践!シェルコードバンのクリームによるメンテナンス。光沢が無くなり、カサつきはじめたコードバンに輝きを取り戻す手順, シェルコードバン スタンフォードのレビュー。ココマイスターの最高峰コードバンの長財布。その魅力に鋭く迫る, ラクリエ式 ミニウォレットコードバンモデルのレビュー。コンパクトなボディにお札、コイン、カードを収納できる財布. シェルコードバンシリーズ(アメリカ産の最高級品) マイスターコードバンシリーズ(国産の水染め) コードバンシリーズ(詳細不明) というわけで、この3種類のコードバンをシリーズ別に解説していきましょう。 1, シェルコードバンシリーズの財布 シェルコードバン は、一般的なコードバンよりさらに高品質で高級感のあるコードバン革となっています。 そんなシェルコードバン革を提供しているのが「 ホーウィン社 」で、シェルコードバンに非常に定評があるとされています。 社会人になると学生の頃とは違い厳選された筆記具を数本持ち歩くようになってきます。 そこでしっかりとペンをホールドでき、鞄の中にも収納しやすいデザインで シェルコードバンは商標登録されているからそう呼ばれているだけで、レザーとしてはコードバンに違いありません。 希少なレザーである. ホーウィン社 シェルコードバンの製品を、20以上手に入れてきました。使用シーンもさまざまです。傷ついたり、雨に濡らしたこともあったけれど、メンテナンスしながら愛用しています。本ページでは、ホーウィン社シェルコードバンを愛用してきた経験を活か シェルコードバンの場合は、力を入れず撫でるようにしたほうが透明感が出るような気がします。 もともとの革の状態でも変わるので、様子を見ながら色々試してみてくださいね。 注:コードバンは起毛素材に近くて、撫でる方向があります。 では、コードバンとシェルコードバンの違いはどこにあるのでしょうか? そのカギは商標登録にありました。アメリカ、シカゴにある最高級の コードバン素材を扱うタンナーである「ホーウィン社」が、 商品名として登録したのが、シェルコードバンです。 コー…, 日本の財布工房 ココマイスターは、たくさんのシリーズをラインナップしています。 …, WILDSWANSの定番の皮革、サドルアップやフルグレインブライドルレザーは堅牢…, 複数のシェルコードバンのアイテムを「美しい状態」に保つためにメンテナンスの実践を…, ココマイスターのコードバンシリーズでは、さまざまな財布がラインナップされています…, 岡山に居を構える革工房、La crie(ラクリエ)。 コードバンの靴〜経年変化から光沢の出方、どこで手に入るのかまで疑問を徹底解明〜こんにちは。いつも「洋服屋の一生モノブログ」をご覧いただきありがとうございます。僕は服飾業界に身を置く33歳です。この業界でのキャリアは、今年で節目の10年に到達 wildswansの準定番品シェルコードバンシリーズは、外装にホーウィン社のシェルコードバン、内装にベルギー・マシュア社のサドルプルアップを組み合わせたアイテムにて、2020年1月まで販売及び入荷案内 … やはり両面にコードバンを使ってるシェルコードバンは価格が違いますね。 ※基本的に財布は革の使用量に応じて値段が変わります。 ではここからはシリーズを一つずつ、さらに深く解説していきましょう。 1. 個人的にはシェルコードバンとイタリアンレザーのコントラストが好きなので、こちらをおすすめしたいです。 公式ページを見てみる ※ 使っているシェルコードバンに違いはありません ホーウィン社シェルコードバンを使用した大人のペンケース. 汚れがもっとも目立たない色です。初めてのシェルコードバンなら、ブラックは間違いのないカラー。, ポケットに入れて、ガシガシ使った個体でも、綺麗です。細かいキズはやっぱり避けられませんが、汚れが目立たないのがいいですね。, 以下の動画では、新品のホーウィン シェルコードバンのブラック、ネイビー、グリーンを紹介しています。, こちらも定番。ブラックとバーガンディはホーウィンシェルコードバンを扱うブランドなら、ほぼ確実にラインナップしています。もっとも手に入れやすいカラー。, ブラックは「遊び」がない。とはいえ、明るいカラーは使いにくい。であれば#8がおすすめ。深みのある赤(黒に近い)ため、派手さはありません。ビジネスシーンでも十分に使えます。, 太陽の下など、明るいシーンだと紫にも見える。シェルコードバンの迫力と妖艶さを堪能できる。定番カラーだけど、大好きな色です。, ブラック、#8のような濃い色はキリッと締まる風合いがあります。使っていると光沢が落ち(曇ったようになり)、ぼやけた感じになることもあるのですが、乾拭きするかワックスでメンテナンスすると、キリッと美しい表情に戻ります。これが楽しいんですよ(メンテナンスは後述)。, WILDSWANS シェルコードバンキーケースのレビュー シェルコードバンとコードバンの違い. ユニークなカタチの財…, フォロー、お気軽に^^ (このページを見ている環境によっては「ブラック」に見えてしまうかもしれません), かなり濃いグリーンです。ブッテーロのグリーンより濃い。ブライドルレザーのグリーンに近い色。ロット差があるので、淡いシェルコードバンのグリーンもあるのかもしれない。, 部屋が暗いと、ネイビーにも見える。けれど、グリーンとネイビーを比べると、やっぱりグリーンです。, 他にもアマレット、マーブル(ミックスカラーで、ランダムな色)なども作られています。日本での取り扱いブランドはありません。珍しいところで、ロシアハッチという型押しを施したものもあります。, 今、入手できるカラーがずっと手に入るとは限りません。たとえば、ウィスキーは廃盤です。, 新喜皮革、レーデルオガワのコードバンより、香りは強いです。 Follow @func_wallet ココマイスターのコードバン欲しいな…でもどのコードバンがいいんだろう?ココマイスターのコードバンって結構かっこいいですよね。3種類の中から選べて、どれもめっちゃかっこいいです。だけど、あんまり違い分からないってい人も多いんじゃないでしょうか 違いをチェックしてみよう! ... 有名なホーウィン社のシェルコードバンも、こちらのオイルコードバンのタイプになりますので、高すぎて厳しいよーと言う方は、日本製のオイルコードバンが良いかもしれ … ココマイスターの通常のコードバンとの大きな違いは、ロウによる仕上げの有無です。水染めコードバンにはそれがない為、はじめから透き通るような美しい表情を持っています。 シェルコードバンについて コードバンのアイテムを見ると、「シェルコードバン」と記載されていることがあります。「コードバン」と何が違うのでしょうか。 これは、各ブランドの表現の違いでしかありません。 ホーウィン・シェルコードバンは、「オイルシェルコードバン」とも呼ばれています。 コードバン仕様の財布を使用したいのだけれども、 財布として使用する上で”堅さ感”がどうも苦手・・という人には、最適なコードバンとなる のではないでしょうか。 シェル(shell coredvan)コードバンの「シェル」は、動物の表皮の下にある繊維を表します。 シェルコードバンとは、ホーウィン社のなめしたコードバンの事であり、ホーウィンの名付けた独自の名前、自社商品の名前になります。 お尻の形を考えていただければ解ると思いますが、お尻から剥いだ革は、左右が貝殻の様に合わさります。 WILDSWANS コインケースのレビュー 関連記事コードバンとシェルコードバンの違いココマイスターのブランデーという革の色オイルドヌバックの経年変化(ココマイスター)アルバートカーフ、マルティーニに使われるミネルバ・ボックスについてオイルドヌバックとはどんな皮革・・・ 何が違う? ブライドルレザーとコードバンの財布を比較 服装以外にもこだわりたいのが財布。大人なら上質なレザーを選ぶのがマストです。そこで革小物に代表されるブライドルレザーとコードバンの違いを比べてみました。 主張してくるけど嫌味がない香り。, これまで30種類以上の革を体験してきましたが、中でもシェルコードバンはトップ3に入るくらい好きな香りです。, 本章では、キズ付き、水にさらされたシェルコードバンを数年にわたり使用してきた体験をもとに、シェルコードバンの耐性について解説します。, キズに弱い。すぐに傷が付きます。ホーウィンシェルコードバンに限らず、スムースレザーは傷がつきやすいのです。, 財布のように開け閉めを繰り返すプロダクトなら、爪で引っ掻いてしまうこともあるでしょう。確実にキズが付きます。, ただ、染料仕上げ、タンニンなめし革のため、使っていると目立たなくはなります。初めてキズが付いたときは、ショックを受けるかもしれませんが、次第に気にならなくなる。ガシガシ使って楽しみましょう。, シェルコードバンの光沢は作られたものです。コードバン層を強制的に滑らかにする加工(グレージング)が施された結果なのです。水分を含むことでギュッと圧縮された繊維がほぐれてしまう。結果、表面に微細な凹凸が生まれ、スムースではなくなった部位が染みになるのです。, これがすごい。シワができにくいです。同じカタチの財布でコードバンとその他の革を使い分けていたのだけど、シェルコードバンはシワができにくいです。, 色、カタチ、香り、さまざまな要素が変化します。いわゆる「エイジング」を楽しめる素材です。本章では、シェルコードバンのエイジングについて解説します。, 色のエイジングを楽しみたいなら、淡い色を選んだ方が良いです。ナチュラル、バーボンなど。, 一方、あまり変化して欲しくないなら、ブラック、#8、コニャック、ネイビーなど、濃い色をチョイスすると良いでしょう。, 淡い色のシェルコードバンの方が、変化は顕著。ナチュラルならアメ色に。こちらはケツポケをほとんどせず、ワックスでのメンテナンスあり。, バーボンなら、より深い色に変化します。以下は60日くらい使用したときの写真。ケツポケもしつつ、無色のクリーム、ワックスで1度だけメンテナンスしました。, 購入後2年ほど経過。トータル150日は使用したバーボンです。色は濃くなり、ツヤもしっかりと出ている。, 革の道具(@func_wallet)がシェアした投稿 - 2020年10月月26日午後8時21分PDT, ブラックのように「濃い色」だと、ほとんど変わらない。購入して2年くらいだったかな。150日以上は使っています。, もうひとつ濃い色、ダークバーガンディ(#8)。300日ほどはポケットに入れて持ち歩いていますが、ほとんど色の変化がわからない。ワントーン深まったかなという程度です。使用期間が長くても、ポケットの中のようにエイジングしやすい環境にあっても、ナチュラルやバーボンより色は変化しないのです。, 繊維密度が極めて高いため、伸びもほとんどおきない。型崩れには強いです。(シェルコードバンにも個体差がありますし、製品によって厚みを変えているため、断言はできません。), カタチの変化も検証しました。フェアに比べるため、同一製品(WILDSWANSのPALM)を使っています。, もう一点、キーケースも検証。ほとんどポケットに入れて使用。それぞれ、200日以上使っています。, 裏側にボタンがある場合、「アタリ」が出る。シェルコードバンの方がアタリが出ていない。, ポケットに入れて持ち運び続けた個体でも、シェルコードバンの香ばしさがほんのりと残ります。, シェルコードバンの使用頻度は、人によって違うはず。毎日使うのか、使わない期間があるのか。, 状態もさまざま。光沢が落ちたのか。カサついてきたのか。キズが付いたのか、濡れたのか。, 毎日使うなら、手で触れるたびに油分が補給されて、コーティングされた状態になる。基本的にオイルやクリームによるメンテナンスは必要ありません。, あまり使わないなら、乾燥していないか?などたまにチェックすると良いでしょう。状態を見て、適切なメンテナンスをしましょう。, 油分が多いワックスを使うことで、すぐに、カンタンに光沢を出すことができます。おすすめは、長谷革谷のコードバンワックス。「艶出し・油分補給」において優れています。, 長谷革屋でメンテナンス。光沢が復活します。2年ぶりのワックスメンテナンス。傷つき、汚れも付いているんでしょうけど、迫力がましますね。, ちなみに長谷革屋は、ホーウィンシェルコードバンだけじゃない。新喜皮革のコードバン、ブッテーロなどにも使えます。ただし、ツヤが出すぎるため、ゆっくりとエイジングを楽しみたいなら、あまり使わない方が良いかも。油分追加、ツヤ出しには最適です。, ギュッと折れ曲がる部位は乾燥しがち。両サイドに油分が移るからです。乾燥してカサつきやすい。耐久性も落ちているため破れやすい。, 上記のように「折れ曲がる部位」にシェルコードバンが利用された製品や、1年以上使わない場合は、乾燥していないかチェックした方が良いと思います。, クリームやワックスを使って、油分を補給してあげましょう。もっちりとした弾力、ツヤが復活します。, after。200日以上使用。毎日触るから油分が補給され、ポケットに入れて歩いていたため乾拭きされてエイジングしたのでしょう。ほとんど分からなくなりました。, ほぼ毎日持ち歩いての変化ですから、時間がかかりすぎです。早く染みを目立たなくしたいならワックスを使うと良いでしょう。全面が濡れ、大きく染みができ、光沢が落ちても、ある程度復活させることは可能です。, Before。雨に濡れてすぐに拭き取った#8(水滴が付いていたのは1分未満)。濡れた箇所はスジになっています。曇り、光沢が落ちています。, 10平方㎝あたり2,000円以上します(グレード、購入ルート、発注数などによっても変わります)。著名な牛革でも100円台、ブライドルレザーでも200〜400円台です。いかにシェルコードバンが高価かおわかりでしょう。, なお、シェルコードバンの価格は、上がり続けています。ここ20年で、ほぼ2倍くらいかな。, 例えば、需要の変化。シェルコードバンが高価になった理由のひとつは、生産が追いついていないこと(新喜皮革コードバンもですが)。中国をはじめ、需要国が増えたたため、昔より安定して供給できないとのこと。, シェルコードバンの価格は、製品価格に反映されます。手に入れたいなら、なるべく早く買った方が良い。きっと、更に値上がりするでしょう。, 傷つきやすく、新品の美しさがずっと続く革ではないのだけど、世界最高峰のツヤ、エイジングを楽しめる。そんな素材です。, とろけるような光沢とツヤをもつコードバンは、迫力と気品に満ちた皮革です。 シェルコードバン 【ホーウィン社/アメリカ】 革のダイヤモンドなどと称される希少価値の高いコードバンレザーの中でもさらに最も高品質とされているのが、アメリカシカゴにあるホーウィン社で鞣されたこのシェルコードバンです。 シェルコードバンは創業から100年以上の歴史を持つアメリカ・イリノイ州シカゴのホーウィン社(Horween Leather Co.)が製造する皮革の一つで、馬の臀部の皮下組織にあるコードバン層と呼ばれる部分を削り出して生み出される特殊な素材です。 高級革素材cordovanの中でも「シェルコードバン(オイルシェルコードバン)」は、別格の存在。 世界最高峰に位置づけられているcordovanが”ホーウィン・シェルコードバン”です。そんなシェルコードバンの魅力をご紹介。 コードバンとシェルコードバンの違いはなんでしょうか。 コードバンでも、シェルコードバンと呼ばれるものは、ホーウィン社のものであると思っていましたが、 実際はキプリスやサマンサキングズの製品で、 新喜皮革のコードバンをシェルコードバンと呼んでいるみたいで、混乱しています。 革のダイヤモンドと称されるコードバンの中でも最高品質なのが、アメリカ・シカゴにあるホーウィーン社のシェルコードバン。今回は、2020年時点での日本の革製品ブランド別に、シェルコードバンを使用した二つ折り財布とレビューを紹介していきます。 メンズ財布でお馴染み、cocomeisterココマイスターの中から、ココマイスターの評価を高めた逸品とも言えるシェルコードバンシリーズの小銭入れ、シェルコードバンサルトラムのご紹介です。 シェルコードバンサルトラム 上の … WILDSWANS パーム バーボンのレビュー, 大定番。キリッと締まる表情とダイナミックな光沢が堪能できる。 一革 シェルコードバンブックカバーのレビュー, 赤いシェルコードバン。あまり見ない色です。WILDSWANSが周年記念でラインナップしていたくらい。個性的で、人によっては好みが分かれるかな。バーガンディなどがお好きなら。, ちょっとレア。暗い空間で見ると黒に近いのだけど、明るい空間では透明感のあるネイビーになる。使い込むことで、より深い青にエイジングしていくはず。, ネイビーとブラック。並べてみるとやっぱり違うんです。
フロイド ぬいぐるみ 再販, エクセル 罫線の太さを細く したい, 文房具 収納 卓上 100均, お酒 Cm 曲 洋楽, 0歳 英語 表記, 専門学校 闇 深い,