国立大学の授業料免除の家計基準は、次の計算式で求められます。 家計評価額=総所得金額ー特別控除額ー収入基準額. 大阪芸術大学 庶務課学費係宛 ※新型コロナウイルス対策に伴い、事務取扱時間を変更する場合があります。 問い合せ先 高校生向けの「在学中に申込みが可能な奨学金制度」として2020年に関西・近畿地方の大学が募集・実施している奨学金制度を紹介します。対象人数が実績ベースのところ、また記載内容が変更されるところもありますので、詳細は必ず各大学にお問い合わせください。 また、センターから受けた指示を含め、本人等から所属学部・研究科等の事務に連絡し、就学・就業上の判断を仰いでください。, ② ①以外の者 上記「8.健康管理について」の指示に従ってください。 また、医療機関から受けた指示を含め、本人等から所属学部・研究科等の事務に連絡し、就学・就業上の判断を仰いでください。, ○新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応についてhttps://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html, ○新型コロナウイルス感染症についてhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html, https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html. 新型コロナウイルスの影響により、全国の大学で休校などの措置がとられています。そこで気になってくるのが授業料。講義が受けられないのであれば返還してもらいたい気持ちもありますよね。そこで今回は、大学に支払った授業料の返還について調べてみました。 経済的理由のため授業料を納付することが困難な者等を対象に、 授業料が免除(全額・一部)される制度です。 日本学生支援機構奨学金 » All Rights Reserved. 社会人とは言え、大学進学にかかる学費の支払いは大きな障壁。しかし、調べてみると社会人も対象に含めた各自の支援制度がある大学もあります。今回は社会人でも受けられる奨学金や、案外知られていない授業料免除制度について紹介します。 新型コロナウイルス感染症の影響により経済的支援が必要な方へ. ホーム » 大学独自の経済的支援策 ・令和2年度大阪教育大学修学支援奨学金給付希望者の募集 ・家計が急変した学生等に対する大学独自の奨学金制度 ・新型コロナウイルス感染症による家計急変に伴う後期授業料免除 困難な状況に置かれている学生等が利用可能な修学支援制度 資料請求; お問合せ; 交通アクセス; 地域・一般の方. 新型コロナウイルス感染症の影響により経済的支援が必要な方へ. 大学院生の後期授業料免除・徴収猶予の申請は、以下Ⅲ. 大阪学院大学・大阪学院大学短期大学部の公式サイト。実学教育を通じ、実践的な人材の育成をめざす総合大学。大学、短期大学部、通信教 育部、大学院5研究科、法科大学院を擁する。 授業料免除について ・入学料免除及び授業料免除を申請する者のうち、修学支援新制度対象者は、 必ず日本学生支援機構の給付奨学金に申込をしてください 。(既に認定されている者は除く) 「大学(学部)給付奨学生の募集」ページはこちら 新型コロナウイルス感染症の影響による家計維持者の収入減少に伴い、本学の授業料免除基準に該当することとなる学生であって、文部科学省・日本学生支援機構の「修学支援新制度」の支援対象とならない者について緊急に授業料免除を行うものです。(留学生を含む学部生、大学院生が対象) 2021年2月8日 学生センター長メッセージ「大阪府を対象とした緊急事態宣言の発令継続をうけて」 2021年2月8日 学生センター長メッセージ「春休み中の行動について(新型コロナウイルス感染防止)」 2021年1月29日 2021年度前期授業の実施方針について 各大学では新型コロナウイルスの影響で経済的に困窮する学生に対して、独自の支援策を行っています。 その内容は、ネット環境整備のための給付金や、緊急の奨学金の新設など様々です。 支援制度の対象者も、学生全員の場合と経済的に困窮する学生だけの場合があります。 その区分が変われば授業料免除額も変わります。 また,年度末には,学業成績確認が行われ,その結果により給付奨学金が廃止(打ち切り)となった場合には,授業料免除も打ち切られます。 大学の基準を適用した審査(2019年度以前の学部入学者対象) 大学独自の経済的支援策 ・令和2年度大阪教育大学修学支援奨学金給付希望者の募集 ・家計が急変した学生等に対する大学独自の奨学金制度 ・新型コロナウイルス感染症による家計急変に伴う後期授業料免除 困難な状況に置かれている学生等が利用可能な修学支援制度 学部学生授業料免除 (私費外国人留学生及び高等学校卒業後2年を超えて入学した者を除く) Ⅱ. 1.免除申請の対象者および免除額 このページにおける授業料免除は、大学院生が対象であり、選考により免除を実施します。選考により、後期授業料の全額又は半額を免除します。 2.授業料免除対象者の条件 学部生を対象に、入学料・授業料の免除(全額・一部)と返還を要しない給付奨学金の支給を2020年4月から実施しています。 新型コロナウィルス感染症の影響による家計急変についてはこちらをご覧ください(随時受付)。 大阪府立大学・大阪市立大学等授業料等支援制度. 家計評価額が0円以下になった場合、免除の対象となります。 特別控除額として、大学に自宅通学している場合は28万円、自宅外通学の場合は72 新型コロナウイルス感染症の直接的・間接的な影響で、家計が急変した世帯の学生に対して、令和2年度に限り、追加での授業料免除申請を受 … 1.授業への対応について 前提として、お伝えしたいことは、青山学院大学に対し、施設設備料の免除や透明性を持った公表を求めていく姿勢には変わりありません。 しか 大阪大学における令和3年度以降の授業料等免除について 令和2年度10月入学者に係る入学料免除・収納猶予の結果発表について 「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』(2020年12月24日更新:2次 … ※ アドレスの[at]は@に変更してください, ブレンデッド教育とは、対面とオンラインの学習活動を効果的に組み合わせたカリキュラムおよび授業形態を指します。特に2020年度からは、新型コロナウイルス感染症対策として、インターネットを利用したメディア授業(オンライン授業)も積極的に取り入れられるようになってきました。これまでにない環境の変化の中で学習する学生の皆さんに向けて、ブレンデッド教育でどのように学習を進めていけるかに関して情報を発信していますので、ぜひ活用してください。, メディア授業の受講にあたって、『やってはいけないこと(マナー/NG集)』をお知らせします。学生同士が気持ちよく学べるようルールを守り、エチケットに気をつけてください。, 対面授業の前後の時間で行われるメディア授業を受講する場合や自宅のネットワーク環境が不調である場合に、学内のアクセスポイントを利用することができます。, 秋・冬学期の授業を対面及びメディアで行うにあたり、経済的理由等でネット接続ができない、あるいは利用可能なネットの月間データ量が著しく少ない本学の学生(学部生と大学院生)を対象にモバイルWi-Fiルーター(以下、「ルーター」という。)を無償で貸与します。, 困難な状況にある学生の方への支援であることを理解いただいたうえで、希望者はKOANの一般アンケート「大阪大学 モバイルWi-Fiルーター貸与申込フォーム」よりお申し込みください。(申し込み期限:9月23日(水)12:00), なお、すでに本学からルーターを貸与されており、引き続き後期(秋・冬学期)の貸与を希望する方も、同じく9月23日(水)12:00までに同じフォームからお申し込みください。, 感染防止の観点から、昼休み時における食堂等の混雑緩和のため、6月1日(月)以降、全学の標準的な授業時間割を変更しています(ただし、学部・研究科独自の授業時間割を設定されている場合は、それに従ってください)。, 変更後の下記時間割は、リアルタイムで行われるメディア授業等すべての授業に適用されます。, 授業や期末試験の取扱いについては、所属の学部・研究科の教務担当係にご確認ください。, ◆1月13日(水)に政府より発出された緊急事態宣言を受け、課外活動に関する活動基準を「レベル2.5→3」に引き上げることとなりました。, 緊急事態宣言の延長を受け、課外活動に関して「レベル3」は据え置き、判断基準の見直しを行います。(2月8日以降), なお、今後の感染状況や社会情勢等により、活動基準レベルを見直す際には、改めて通知します。, ・公認団体・非公認団体問わず、また、団体公式・非公式を問わず、学内外での宴会、打ち上げ、コンパ、カラオケ等飲食を伴う会合の禁止並びに合宿、親睦旅行等の禁止, ◆活動内容の許可申請手続きや留意事項等については、KOAN掲示板にて別途通知している「緊急事態宣言延長に伴う課外活動・サークル活動の扱いについて(2月8日~)」の内容を確認してください。, ◆また、本人や同居家族に健康上配慮すべき事情を持つ学生、課外活動への参加に不安を抱える学生に対しては、決して活動を強制することのないよう(特に下級生に対して)十分配慮してください。, ◆感染拡大防止のための行動、ルール順守の徹底を今一度意識し、十分な感染予防の対策を取るとともに、日頃からの体調管理を怠らないよう心掛けてください。また、感染が疑われる症状がある場合には、医療機関や保健所に相談して指示を仰いでください。, ◆新型コロナウイルス感染症の感染が明らかになったとき、また、保健所から濃厚接触者と判定された場合には、感染拡大を防ぐため早急に所属学部・研究科の事務室に(夜間又は休日で連絡が取れない場合は安全衛生管理部に)連絡を入れるとともに、学生センターにも電話又はメールで報告してください。, ・吹田学生センター 電話06-6879-7120gakusei-sien-sa1[at]office.osaka-u.ac.jp, ・豊中学生センター 電話06-6850-5022gakusei-sien-sa2[at]office.osaka-u.ac.jp, ・箕面学生センター 電話072-730-5081gakusei-sien-sa1[at]office.osaka-u.ac.jp, 今後の就職活動等について、本学の指針をまとめました。就職活動中の方はご確認をお願いします。, ・吹田学生センター 電話 06-6879-7120・豊中学生センター 電話 06-6850-5022メールアドレス(共通) gakusei-sien-career[at]office.osaka-u.ac.jp ※ アドレスの[at]は@に変更してください, 大阪大学の活動基準に基づき、授業料免除・奨学金の申請書類等の受け取り、提出は、原則郵送による受付のみとなります。 なお、申請手続き等に関する問い合わせについては、メール、電話にて対応いたします。 詳細は各ホームページをご確認ください。, <日本学生支援機構奨学金関連> 給付奨学金ページはこちらから 貸与奨学金ページはこちらから, <授業料免除関連> 従来よりすべての書類について郵送による提出を認めています。 新型コロナウイルス感染症の影響により授業料納付が困難になった方への授業料免除に関する案内については、<授業料免除関連>をご覧ください。, <地方公共団体及び民間奨学団体の奨学金> すべての書類について郵送による提出を認めています。, ・吹田学生センター(授業料免除、民間奨学金)電話 06-6879-7088,7089gakusei-sien-en1[at]office.osaka-u.ac.jp・豊中学生センター(日本学生支援機構奨学金)電話 06-6850-5037~5039gakusei-sien-en2[at]office.osaka-u.ac.jp, 2020年度前期分の口座振替日については、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う対応のため、2020年5月27日(水)から2020年7月27日(月)に延期となります。, 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2020年度学生定期健康診断の実施方法等を例年とは変更して実施します。, ○通常の感染症予防(流水と石けんによる手洗い、アルコールによる手指消毒、マスク等の咳エチケット等)を徹底すること, ○建物内では必ず、建物外では人と接する(会話、接近等)際はお互いが必ずマスクを着用すること, ・宴会、打ち上げ、コンパその他の飲食を伴う会合は、感染リスクが極めて高いため、厳に慎む, ○毎朝検温し、発熱や咳等の風邪症状がある場合(解熱剤を飲み続けなければならない時を含む)、登校、出勤は控えること, ○発熱や咳等の風邪症状が継続(4日以上は必ず)あるいは、強いだるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)、高熱等の強い症状のいずれかがみられる場合は、すぐに保健所に開設されている「帰国者・接触者相談センター」(以下、「センター」という。)に連絡し、その指示に従うこと, ○センターに連絡したときは、その概要を所属学部・研究科等事務へメール等で報告すること, ○センターから医療機関を紹介された場合、マスク着用、手洗い、咳エチケットの徹底の上、必ず指定された医療機関を受診すること, ○診断の結果、新型コロナウイルスに感染していることが確認された場合は、速やかに所属学部・研究科等の事務へ電話等で連絡すること(休日・夜間については、所属学部・研究科等への連絡と併せて、安全衛生管理部にメール(covid-19@dash.osaka-u.ac.jp)で連絡すること), ○新型コロナウイルスに感染した場合、保健所等の指示に従い医療機関への入院、宿泊療養、自宅療養等を行い、学内手続き上は登校停止(学生)または就業禁止(教職員)の措置をとること, ○保健所から、あなたが感染者の濃厚接触者であると告知されて、医療機関での受診や自宅での健康観察等を指示された場合も同様に、速やかに所属学部・研究科等の事務へ電話等で連絡すること(休日・夜間については、所属学部・研究科等への連絡と併せて、安全衛生管理部にメール(covid-19@dash.osaka-u.ac.jp)で連絡すること), ○保健所から濃厚接触者であると認定された場合は、登校停止(学生)または自宅待機(※1)(教職員)の措置をとること, ※1原則、就業禁止として取り扱うが、教職員の健康確保等の観点から問題がない場合は、自宅等での業務従事を行うことができる, なお、以下のような方は、重症化しやすいため、発熱や咳等の風邪症状がある場合は、すぐにセンターに連絡し、その指示に従ってください。, ・高齢者 ・糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方 ・透析を受けている方 ・免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方 ・現在妊娠中の方, ○呼吸が苦しくなった時 (呼吸数が1分間に20回を超える状態が続く、唇が紫色になる等), ○血圧低下、ショック症状等 (顔色が蒼白になったり、手足の指先が冷たくなったりした時), 症状が消失した場合、以下の経過観察をしたうえで、登校、出勤が可能となります。ただし、登校、出勤については「大阪大学の活動基準」の行動レベルに従ってください。, ・発熱や咳等の風邪症状が消失した場合(PCR検査結果が陰性であった場合も含む)は、念のため、消失後24時間は登校、出勤を控え、その間に症状が再び現れなければ、登校、出勤が可能, キャンパスライフ健康支援センターでは新型コロナウイルスに関連し、何か不安・悩みのある方の相談を受け付けております。, ○一旦入国しても、商業便の停止などにより出国できなくなる可能性があることに留意すること, ○必ず事前に外務省、厚生労働省、WHO(世界保健機関)のホームページ及び現地日本国大使館等から最新の情報を入手し、感染地域に近づかない、アルコール消毒や石けんによる手洗いの励行等の予防を心がけること, ○外務省の渡航登録サービス(在留届もしくはたびレジ)へ登録すること(学生は併せて学内の海外渡航届システムに登録), ○帰国後は体調の変化に充分注意し、下記「11.海外からの帰国者について」に従うこと, 現在、多くの国においては、入国時の健康チェック(体温確認等)が行われています。その際、発熱、インフルエンザ様症状が疑われた場合には、新型コロナウイルス感染の確認等のため、一定期間停留を求められる場合があることに留意してください。, (1)発熱や咳等の風邪症状がある者 10.海外からの帰国者について » 2021年1月29日 up 新型コロナウイルス感染症への対応(まとめ)を更新; 2021年1月28日 up グローバルに活躍するための知識とスキルを学ぶ「異文化コミュニケーション研修」を開催; 2021年1月18日 up 三大学連携事業公開講座「SDGs いま考えるべき水の未来」を開催; 2021年1月14日 up 橋爪紳也教授 … ~保護者の皆様へ~ 「授業料一部免除制度」創設のご案内のご案内。大原学園 専門学校の新着情報。公務員、公認会計士、プログラマ、医療、保育、声優などの多彩なコースであなたの夢を応援!高い就職・資格取得・公務員合格実績を誇る 大原学園 専門学校。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した場合、本制度の対象となる場合があります。 支援内容 大学・短期大学・高等専門学校・専門学校(※)における授業料・入学金の免除または減額と、返還を要しない給付金型奨学金の給付 速やかに空港または湾港の検疫所に報告し、その指示に従ってください。 1)受講生のみに提供されているメディア授業のURL、ミーティングID、パスワードを第三者に提供すること。 2)メディア授業を撮影・録音・録画し、担当教員の許可なく、それをインターネット上で公開すること(授業コンテンツ、教員の言動、受講生の受講の様子も含む)。 3)メディア授業で提 … ※コロナ ウイルスの ... 【送付先住所】〒739-8514 東広島市鏡山一丁目7番1号 学生プラザ3F 入学料・授業料免除担当. 学域学生・学部学生・大学院生. 令和2年度後期分授業料に関する大学独自の免除結果通知書を本日、送付いたしました。 1週間以上経過しても通知書が届かない場合は、所属キャンパスの担当窓口にお問い合わせくださいますようお願いいたします。 問い合わせ先. Q:大阪府立大学・大阪市立大学等授業料等支援制度(=府制度)に申請せず、大学減免制度に申請することはできますか。 A:できません。 府制度の申請要件のうち、「申請要件(学生等の要件・在住要件)」を満たしている場合は、府制度へ申請してください。 新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、4月上旬に開催を予定していた「高等教育の修学支援新制度における授業料免除等説明会」については開催を中止しいたします。それに伴い、入学料および授業料免除等の手続きについては下記内容で実施いたしますので、ご確認ください。 なお、「高等教育の修学支援新制度」は①入学料減免、②授業料減免、③給付奨学金(原則返済不要)の3つを柱とした支援を行うものです。①入学料減免、②授業料減免を申込む方は、原則として③給付奨学金も申し … 大学の授業料免除制度とは? 大学無償化と言っても、大学進学にあたって必要な費用が必ずしも全額免除になるわけではありません。 大学の授業料免除制度は「授業料等減免制度の創設」と「給付型奨学金の支給の拡充」の2つから成っています。 経済支援制度 運営方針と行動計画; 地域・産業界との連携; 大学との連� 大阪大学の活動基準については、今後の感染状況等社会情勢を踏まえつつ、政府及び大阪府の動向に沿って、「大阪大学における感染予防のための標準的対策」に基づく感染防止対策を講じたうえで、ウィズコロナ時代における大学の平常化を目指します。, 各活動の実施にあたっては、「コロナ新時代における大阪大学の行動ガイドライン」を遵守するとともに、要配慮者※への対応を行うこととします。, ※妊婦、重症化しやすい者(高齢者、糖尿病・心不全・呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある者、透析を受けている者、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている者等)、新型コロナウイルスに対して著しく不安を抱える者, レベル3・感染リスクが高くない活動(※活動内容により限定的に許可)のみ実施可能・公認団体・非公認団体を問わず、また、団体公式・非公式を問わず、学内外での宴会、打ち上げ、コンパ及びカラオケ等飲食を伴う会合の禁止並びに合宿、親睦旅行等の禁止※許可に関することは別途、教育・学生支援部から学生に通知, 最新の対応情報は学務情報システム「KOAN」を通じて周知します。KOANスケジュール・KOAN掲示板の情報は「マイハンダイアプリ」でも確認できます。, <在学生、保護者向け> 必要な課税情報が記載された課税証明書を提出いただくため、課税証明書の交付手続きの際には、「(別紙1)大阪府立大学・大阪市立大学等授業料等支援制度の申請に係る課税証明書について」 (下記よりダウンロード可)を、市町村の窓口にご提出の上、交付依頼をしてください。 学域学生、学部学生および大学院生の授業料は、年額分を前期および後期の2回に分けて、口座振替(学生または保護者の預金口座から自動引落しにより徴収)、または振込用紙により銀行窓口で納付していただくことになります。 2.課外活動について 入学料・授業料免除(大学独自制度) 2020年4月以降に入学した学部学生の皆様へ 2020年4月以降の入学者は、高等教育の修学支援新制度(以下「新制度」)による入学料・授業料減免制度が適用されるこ … ○通常の感染症予防(流水と石けんによる手洗い、アルコールによる手指消毒、マスク等の咳エチケット等), 平成29年度大阪大学一般入試(前期日程)等の理科(物理)における出題及び採点の誤りについて, https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html, https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html. 新型コロナウイルス感染拡大の影響による家計が急変された方への奨学金対応について 2020.04.08更新; 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する注意喚起 2020.04.04更新; 携帯電話大手3社のデータ通信料一部無料について 2020.04.04更新 2020 新型コロナウイルスは大学にも大きな影響を与えており、各地で入学式の中止が相次いでいます。文部科学省の取材をしている私が気になったのは、普段から奨学金などに頼るギリギリの生活をしている大学生や専門学校生らの経済状況です。実は、文科省は今回の… 大阪府立大学のプレスリリースのご紹介。大阪府立大学、大阪市立大学における新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けた学生への経済的支援(前期授業料納付期限の延長等)について。 院生授業料免除申請者のうち、コロナウイルスの影響により2020年7月10日時点で日本へ入国できていないことが原因で、申請書類が期限までに提出できなかった留学生については、以下のように扱います。 引き続き授業料免除の審査を希望する者は、よく読んでください。 大阪府は大阪府立大学と大阪市立大学に2020年度から入学する学生に対し、府内に3年以上居住する年収590万円未満の世帯を対象に入学金と授業料を無償化する。国の支援に府の支援を上乗せして助成するもので、家庭の経済状態に関係なく高等教育を受けられるようにする。 大阪府は大阪府立大学と大阪市立大学に2020年度から入学する学生に対し、府内に3年以上居住する年収590万円未満の世帯を対象に入学金と授業料を無償化する。国の支援に府の支援を上乗せして助成するもので、家庭の経済状態に関係なく高等教育を受けられるようにする。 11.福利厚生施設について(店舗・食堂等での対策について)12.日常生活上のお願いについて, 秋学期・冬学期の授業については、対面授業とメディア授業を併用して実施する予定です。, 春学期・夏学期は、メディア授業主体で実施してきましたが、次学期からは全ての学年において対面授業の実施が可能となります。, 各授業科目の実施方法は、対面授業のほか、対面授業とメディア授業の併用やメディア授業のみ等、各授業科目により実施形態が異なりますので、詳細は、学部、研究科や授業開講部局からの案内や通知等を確認してください。, 対面授業を実施する際は、「コロナ新時代における大阪大学の行動ガイドライン」に基づき、十分な感染対策を講じて行います。学生のみなさんは、マスク着用をお願いします。, 今後の感染症の状況によっては、講義室等で行う対面授業を途中からメディア授業に切り替える場合がありますので、引き続き、メディア授業を受講するための環境(パソコンやインターネット)を確保してください。, 令和2年度秋学期・冬学期の対面授業の履修にあたり、正当な理由がある学生(※)に対しては、履修上不利益とならないよう配慮を行います。, このような教育的な配慮の申請を希望する学生は、KOANの掲示板の案内により申請してください。, (※ 正当な理由がある学生 について)原則として、妊婦、高齢者、糖尿病・心不全・呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある、透析を受けている、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている等新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高いことや、通学に著しい不安を抱えることを指しますが、大学に通学し対面授業を受講することが困難等の事情のある学生についても対象とします。, 本件問合せ先 最新の科学技術を追求する大阪工業大学の基本理念、入試情報、学部学科、研究施設のご紹介や大宮・枚方キャンパスのご案内。 大阪工業大学にご寄付をお考えの方. covid-19_hairyo[at]office.osaka-u.ac.jp 大阪産業大学公式サイト。大産大。産業大学。大阪府大東市。大学案内、学部・学科、大学院、キャンパスライフ、産学連携、就職・資格、入試情報等。自信がある大学。実学宣言、新しいちからをつくる。 大阪市立大学では、経済的理由のため授業料を納付することが困難な者等を対象に、授業料の減免の許可を受ける制度があります。 「神戸大学授業料免除」は、学部学生に対しては、経過措置として実施しているため、要件を満たす学生のみが申請可能です。 大学院生は、「高等教育の修学支援新制度」は対象外ですので、「神戸大学授業料免除」に申請してください。 各制度について. 大阪芸術大学 庶務課 学費係(11号館2階) (月~金 9:00-17:00) 郵送の場合 〒585-8555 大阪府南河内郡河南町東山. 授業料免除について ・入学料免除及び授業料免除を申請する者のうち、修学支援新制度対象者は、 必ず日本学生支援機構の給付奨学金に申込をしてください 。(既に認定されている者は除く) 「大学(学部)給付奨学生の募集」ページはこちら 授業料減免について. 教育・学生支援部 教育企画課 (配慮受付窓口) 新型コロナウイルス感染症の影響を受けたことを理由として家計が急変した学生に対する授業料免除に関する案内です。 授業料免除(家計急変)|国立大学法人 大阪教育大学 また、一部の対面授業ではオンライン授業を併用します。 なお、大阪府の新型コロナウイルス感染拡大状況等を踏まえ、必要な場合は対面授業をオンライン授業に切り替えて実施します。 4. 3.就職活動について 4.奨学支援(授業料免除・奨学金)について 5.授業料の納入時期について(終了) 6.2020年度 学生定期健康診断について, <在学生、保護者・教職員共通> 7.健康管理について 8.心身のケアについて 9.海外渡航について 大阪芸術大学 庶務課 学費係(11号館2階) (月~金 9:00-17:00) 郵送の場合 〒585-8555 大阪府南河内郡河南町東山. 学部:大阪大学授業料免除等の判定結果と高等教育修学支援制度の認定結果を併記しています。結果については、「最終判定結果」欄を確認してください。 大学院:大阪大学授業料免除等の判定結果のみ掲 … による取り扱いになります。 授業料徴収猶予の申請は、以下Ⅳ.の取り扱いになります。 Ⅰ. 新型コロナウイルス感染症の直接的・間接的な影響で、家計が急変した世帯の学生に対して、令和2年度に限り、追加での授業料免除申請を受 … ※新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した場合、本制度の対象となる場合があります。 支援内容 大学・短期大学・高等専門学校・専門学校(※)における授業料・入学金の免除または減額と、返還を要しない給付金型奨学金の給付 新型コロナウイルスの影響により、全国の大学で休校などの措置がとられています。そこで気になってくるのが授業料。講義が受けられないのであれば返還してもらいたい気持ちもありますよね。そこで今回は、大学に支払った授業料の返還について調べてみました。 Copyright © 2009 OSAKA UNIVERSITY. 教育・学生生活 クラブ等の課外 … 日本人大学院生,留学生,2019年4月までに入学した日本人学部生 です ※2020年4月以降に入学した日本人学部生はこちら ※高等教育の修学支援新制度と広島大学授業料免除との関係についてはこちら ☆2021年度前期分授業料免除申請について☆ 授業料減免制度, Q:授業料減免(=大学減免制度)は誰でも申請できますか。A:大学減免制度は、対象者が限られています。申請資格は、「2021年度授業料減免の取り扱いについて」(2021年3月下旬公開予定)で確認をしてください。, Q:【学部生】高等教育の修学支援新制度(=国制度)に申請せず、大学減免制度に申請することはできますか。A:国制度の申請要件のうち、「大学への入学時期に係る基準」を満たしている場合は、国制度へ申請してください。, Q:大阪府立大学・大阪市立大学等授業料等支援制度(=府制度)に申請せず、大学減免制度に申請することはできますか。A:できません。府制度の申請要件のうち、「申請要件(学生等の要件・在住要件)」を満たしている場合は、府制度へ申請してください。, Q:【学部生】府制度の収入要件が超えることを理由に大学減免制度に申請することはできますか。A:できません。府制度の申請要件のうち、「申請要件(学生等の要件・在住要件)」を満たしている場合は、府制度へ申請してください。, Q:授業料減免を申請した場合、授業料引落はどうなりますか。A:申請を受理された者は、8月末まで授業料の納付を猶予します。減免に採択されない場合もありますので、この期間に授業料支払の準備をお願いすることになります。, Q:個別に質問のある場合はどうすればいいですか。A:申請対象者へ交付する「申請要領」や「よくあるご質問」等を確認、それでも解決しない場合は申請者(学生本人)からのOCUメールによる質問を受け付けます(電話及び学生課窓口では質問をお受けしません)。, Q:指定された期日までに提出できない場合はどうすればいいですか。A:必ず事前に学生課までOCUメールにより連絡をしてください。提出方法等について別途ご案内します。, Q:審査の流れが知りたいのですが。A:まず提出された書類を基に審査基準(成績等)を満たしているか、次に家計状況の確認を行い、全額免除→2/3免除→1/3免除→不採択の順で判定されます。, Q:減免になる収入(所得)基準はありますか。A:収入(所得)基準は設けていませんが、非課税世帯及びそれに準ずる世帯を対象としています。全申請者の申請内容が結果に影響しますので、申請者の家族や収入(所得)の状況に変化がなくても、毎年同じ結果になるとは限りません。, Q:4月に授業料減免の申請を行いましたが、後期授業料減免に改めて申請しなければなりませんか。A:授業料減免の申請受付は年1回(4月)、結果は申請年度の1年間有効のため、後期授業料減免に改めて申請を行う必要はありません。, Q:4月に授業料減免の申請を忘れてしまいましたが、後期授業料減免に申請できますか。A:後期授業料減免の申請受付は、当該年度に発生した災害等により被災した者や予期せぬ経済状況の悪化により授業料の納付が困難になった者を対象とした受付のため、申請忘れによる受付は行いません。, Q:日本学生支援機構の奨学金と教育ローンを利用していますが、授業料減免の申請はできますか。A:申請者のための貸与奨学金を利用している、教育ローンを受けている場合に限り申請可能です。申請時、利用していることが確認できる書類(様式⑬)を提出してください。, Q:授業料減免はどのように結果通知されますか。A:OCU UNIPAで通知します。, Q:学部生ですが、国制度と大学減免制度との間で支援区分の差は発生しますか。A:国制度と大学減免制度は判定基準が異なりますので、まったく同じにはなりませんが大きな差が生じないよう審査を行います。府制度と大学減免制度との間でも同様です。, Q:日本学術振興会特別研究員に新規採用されましたが、申請書類について教えてください。【4月受付時】A:申請要領「日本学術振興会特別研究員の取扱いについて」で確認をしてください。既に日本学術振興会特別研究員に採用されている者に対する取扱いについても説明をしています。, Q:【大学院生】課題を準備しているのですが、指導教員への確認はどうしたらいいですか。A:所属する研究室で指導を受ける教員(担当教員)に内容の確認を依頼、署名(自署)済みの書類を受け取り、提出をしてください。, Q:申請者全員が提出する書類を教えてください。A:申請要領「提出書類一覧」で確認をしてください。, Q:家計支持者について知りたいのですが。A:申請要領「家計支持者および家族構成の認定について」で確認をしてください。, Q:申請者の収入に関する書類を提出しなければなりませんか。A:申請者が単身(ひとり)世帯で単身世帯の認定を申請する場合で、年収が150万円未満の場合は提出が必要です。, Q:4月の指定された日に書類を提出すれば申請完了ですか。【4月受付時】A:6月の指定する日に申請年度の「所得(課税・非課税)証明書等」(様式④)、「家計支持者の収入・所得に関する書類」(様式⑤)とその関係書類(様式⑤-1~7)を提出して申請が完了します。提出がない場合は、減免の審査対象外となりますので注意してください。, Q:「所得(課税・非課税)証明書等」(様式④)をどうして6月に提出するのですか。【4月受付時】A:申請年度の「所得(課税・非課税)証明書等」が市役所・区役所等で発行されるのが5月下旬から6月上旬のため、発行される時期に合わせて提出をお願いしています。, Q:6月に家計支持者の収入(所得)に関する書類を提出すれば、必ず審査対象になりますか。【4月受付時】A:審査の対象にはなりますが、減免対象者として採択される保証はありません。, Q:税申告をしていませんが、どうしたらいいですか。A:「所得(課税・非課税)証明書等」は審査に必要な書類です。確定申告の遅延の場合は、早急に税務署で手続を済ませ、申請書類提出時に「所得(課税・非課税)証明書等」の提出ができるようにしてください。, Q:家族認定(家族数)は、どのように決めるのですか。A:申請要領「家計支持者および家族構成の認定について」で確認をしてください。同居・別居を問わず、所得(課税・非課税)証明書等で扶養家族となっている方を家族として認定します。併せて、「健康保険証」や「後期高齢者医療保険証」により認定確認をします。生活保護受給者は「生活保護受給者証」またはそれに代わる書類を提出してください(いずれも写し)。, Q:家族認定された祖父母が年金を受給していますが、収入に含まれますか。A:家族認定できる祖父母の年金は収入に含みません。但し祖父母が家計支持者の場合は、給与・年金・所得(不動産や営業所得)等いずれも収入・所得として扱います。, Q:同居している兄弟(姉妹)が働いていますが、家族として認定できますか。A:家計支持者の扶養家族から外れる収入がある場合、家族として認定できません。扶養家族から外れる収入かどうかわからない場合は、兄弟(姉妹)の健康保険証(写し)を提出し、授業料減免願に名前・続柄等を記入してください。, Q:一人暮らしで、親からの援助もありません。単身世帯になりますか。A:誰にも扶養されていないと証明できれば、単身世帯として認定し、申請者本人の収入のみで審査します。また、上記に関わらず、前年分の収入が150万円以上あることが証明できれば単身世帯として認定します。, Q:母子(父子)家庭ですが、何か提出する書類はありますか。A:「母子・父子家庭または両親のいない家庭に関する申立書」(様式⑥)を提出、次に該当する場合は、指定する書類をしてください。, Q:母子(父子)家庭ですが、戸籍謄本は必ず提出しなければなりませんか。A:提出必要ではありません。所得(課税・非課税)証明書、住民票決定通知等で母子(父子)家庭であることが確認できない場合に限ります。確認方法について、詳しくは申請要領「母子・父子家庭の確認について(様式⑥関係)」で確認をしてください。, Q:申請者の兄弟(姉妹)が予備校に通っていますが、母子(父子)家庭として認定できますか。A:母子(父子)家庭の認定はできませんが、家族数には含まれます。, Q:25歳の家族が就業中で、家計支持者の扶養家族となっています。母子(父子)家庭として認定することはできますか。A:18歳以上60歳未満の家族が就業中の場合は母子(父子)家庭の認定はできませんが、家族数には含みます。但し、当該者が障がい者の場合、母子(父子)家庭の認定を行うこともありますので、その旨お申し出ください。, Q:両親が離婚調停中ですが、母子(父子)家庭として扱ってもらえますか。A:離婚が成立していない場合は、母子(父子)家庭の認定はできません。両親を家計支持者として扱いますので、収入・所得に関する証明書(父母分)の提出が必要となります。, Q:母子(父子)家庭の認定がされない場合を教えてください。A:以下に当てはまる場合は母子(父子)家庭として認定されません。, Q:父親(もしくは母親)と別居していますが、必要な書類はありますか。A:いかなる別居理由であっても、収入・所得に関する証明書(父母分)の提出は必須となります。, Q:家計支持者が退職したのですが、提出が必要な書類はありますか。A:対象金の有無により、提出する書類が異なります。, Q:申請時点で家計支持者が休職中です。証明に必要な書類はありますか。A:給与収入以外に手当等の支給がある場合は、様式⑤-7として提出をしてください。, Q:車や住宅ローン等の支出がありますが、提出に必要な書類はありますか。A:ありませんが、申請者の教育ローンに関する書類は提出をしてください。, 学生課 授業料減免担当(学生サポートセンター1階) (平日:9時~17時) genmen(at)ado.osaka-cu.ac.jp (at)は@に置き換えてください, 〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138 大阪産業大学公式サイト。大産大。産業大学。大阪府大東市。大学案内、学部・学科、大学院、キャンパスライフ、産学連携、就職・資格、入試情報等。自信がある大学。実学宣言、新しいちからをつくる。 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴い、日々状況が変化しております。入学料や授業料の免除申請、奨学金に関する手続きについて、情報を更新していますので、対象の新入生や在学生はこのページもご確認をお願いします。 新型コロナウイルス感染症の影響による家計維持者の収入減少に伴い、本学の授業料免除基準に該当することとなる学生であって、文部科学省・日本学生支援機構の「修学支援新制度」の支援対象とならない者について緊急に授業料免除を行うものです。 2020年4月から始まった大学無償化。正しくは、高等教育の修学支援新制度と言います。この制度の中でも、大学や短大・専門学校の学費を対象に、全額または一部を補助するのが「授業料等の減免制度」です。この制度の使い方や、所得制限に応じた支給額などを詳しく解説します。 大阪芸術大学 庶務課学費係宛 ※新型コロナウイルス対策に伴い、事務取扱時間を変更する場合があります。 問い合せ先 Ⅲ.大学院生 授業料免除・徴収猶予 . また、検疫所あるいは紹介された医療機関から受けた指示を含め、本人等から所属学部・研究科等の事務に連絡し、就学・就業上の判断を仰いでください。, ① レベル2以上の国・地域に立ち寄った者 入国の次の日から起算して14日間は外出を控え、自身の健康状態の経過を厳重に観察してください。 本人等から所属学部・研究科等の事務に連絡し指示を仰いでください。 原則入国の次の日から起算して14日間は登校禁止、自宅待機とします。, ① レベル2以上の国・地域に立ち寄った者 他の人との接触を可能な限り避け、マスクの着用、手指の消毒等を行い、速やかにセンターに連絡し、その指示に従ってください。 社会・地域連携. お問い合わせ, Copyright ©2005-2021 Osaka City University, A:申請を受理された者は、8月末まで授業料の納付を猶予します。減免に採択されない場合もありますので、この期間に授業料支払の準備をお願いすることになります。, A:必ず事前に学生課までOCUメールにより連絡をしてください。提出方法等について別途ご案内します。, A:まず提出された書類を基に審査基準(成績等)を満たしているか、次に家計状況の確認を行い、全額免除→2/3免除→1/3免除→不採択の順で判定されます。, A:収入(所得)基準は設けていませんが、非課税世帯及びそれに準ずる世帯を対象としています。全申請者の申請内容が結果に影響しますので、申請者の家族や収入(所得)の状況に変化がなくても、毎年同じ結果になるとは限りません。, A:授業料減免の申請受付は年1回(4月)、結果は申請年度の1年間有効のため、後期授業料減免に改めて申請を行う必要はありません。, A:後期授業料減免の申請受付は、当該年度に発生した災害等により被災した者や予期せぬ経済状況の悪化により授業料の納付が困難になった者を対象とした受付のため、申請忘れによる受付は行いません。, A:申請者のための貸与奨学金を利用している、教育ローンを受けている場合に限り申請可能です。申請時、利用していることが確認できる書類(様式⑬)を提出してください。, A:国制度と大学減免制度は判定基準が異なりますので、まったく同じにはなりませんが大きな差が生じないよう審査を行います。府制度と大学減免制度との間でも同様です。, A:申請要領「日本学術振興会特別研究員の取扱いについて」で確認をしてください。既に日本学術振興会特別研究員に採用されている者に対する取扱いについても説明をしています。, 所属する研究室で指導を受ける教員(担当教員)に内容の確認を依頼、署名(自署)済みの書類を受け取り、提出をしてください。, A:申請者が単身(ひとり)世帯で単身世帯の認定を申請する場合で、年収が150万円未満の場合は提出が必要です。, A:6月の指定する日に申請年度の「所得(課税・非課税)証明書等」(様式④)、「家計支持者の収入・所得に関する書類」(様式⑤)とその関係書類(様式⑤-1~7)を提出して申請が完了します。提出がない場合は、減免の審査対象外となりますので注意してください。, A:申請要領「家計支持者および家族構成の認定について」で確認をしてください。同居・別居を問わず、所得(課税・非課税)証明書等で扶養家族となっている方を家族として認定します。併せて、「健康保険証」や「後期高齢者医療保険証」により認定確認をします。生活保護受給者は「生活保護受給者証」またはそれに代わる書類を提出してください(いずれも写し)。, A:家族認定できる祖父母の年金は収入に含みません。但し祖父母が家計支持者の場合は、給与・年金・所得(不動産や営業所得)等いずれも収入・所得として扱います。, A:家計支持者の扶養家族から外れる収入がある場合、家族として認定できません。扶養家族から外れる収入かどうかわからない場合は、兄弟(姉妹)の健康保険証(写し)を提出し、授業料減免願に名前・続柄等を記入してください。, A:誰にも扶養されていないと証明できれば、単身世帯として認定し、申請者本人の収入のみで審査します。また、上記に関わらず、前年分の収入が150万円以上あることが証明できれば単身世帯として認定します。, A:「母子・父子家庭または両親のいない家庭に関する申立書」(様式⑥)を提出、次に該当する場合は、指定する書類をしてください。, 申請者の兄弟(姉妹)が学生の場合:「母子・父子家庭における在学状況書類貼付用紙」(様式⑥裏面・申請者以外), 源泉徴収票や確定申告書で母子(父子)家庭の確認ができない場合:母子(父子)家庭であると言う事実がわかる証明書類(戸籍謄本), A:提出必要ではありません。所得(課税・非課税)証明書、住民票決定通知等で母子(父子)家庭であることが確認できない場合に限ります。確認方法について、詳しくは申請要領「母子・父子家庭の確認について(様式⑥関係)」で確認をしてください。, A:18歳以上60歳未満の家族が就業中の場合は母子(父子)家庭の認定はできませんが、家族数には含みます。但し、当該者が障がい者の場合、母子(父子)家庭の認定を行うこともありますので、その旨お申し出ください。, A:離婚が成立していない場合は、母子(父子)家庭の認定はできません。両親を家計支持者として扱いますので、収入・所得に関する証明書(父母分)の提出が必要となります。, A:いかなる別居理由であっても、収入・所得に関する証明書(父母分)の提出は必須となります。, 退職金のある場合は退職金の支給額が確認できる書類「退職金支給額証明書」「退職金の源泉徴収票」を様式⑤-8として提出してください。, 収入確認期間(申請年度の前年1~12月)に退職金が1千万円以上(死亡退職の場合は、死亡保険金と退職金を合算して2千万円以上)ある場合は授業料減免の審査対象外となります。, 退職金のない場合は「雇用契約書等(退職金の支給がない旨確認ができるもの)」「退職に関する証明書(様式⑤-8)」のいずれかを提出してください。, 入学料の減免(還付)手続きについて(大阪府下に在住する学生・2020年度新入生限定), 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う 生活に困窮する学生のための緊急支援給付金制度(第1次募集), 大阪市立大学では、経済的理由のため授業料を納付することが困難な者等を対象に、授業料の減免の許可を受ける制度があります。.
マックスバリュ フレックス ボーナス, エクセル 特定の文字 自動入力, 私を離さないで 美和 死, 大阪 八尾市 事件, 画像保存 Web ダウンロード, 奈良県立医科大学 数学 難しい, スプラ 2 コントローラー, 生ハム おつまみ そのまま, スマブラ カムイ 即死コンボ, エレカシ メンバー 年収,